大阪中之島美術館のご紹介

投稿日:2024.03.13

こんにちは!本社の花隈です。

今回は大阪中之島美術館をご紹介します。

2022年2月に誕生した大阪中之島美術館は…

・歴史をつなぎ、未来を創造する

・情報や知識、発見や環境の循環をうながす

・つながりを原動力とする

・大阪に貢献する

この4つをビジョンとして掲げました。

設計はコンペ形式で海外からも数多く参加されたそうです。

建築の核となる思想は「パサージュ」

「パサージュ」とはフランス語で北線用のアーケードで囲まれた通路や自由に歩ける小路の事で、幅広い世代の人がだれでも自由に気軽に訪れることができる賑わいのあるオープンな屋内空間」として提案を求めました。

3度に渡る審査の中から選ばれたのが、遠藤克彦氏の提案でした。

2024年2月10日~2024年5月6日まで「モネ連作情景」開催中ですので中之島の新しいシンボル大阪中之島美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか。

梅田スカイビルの紹介

投稿日:2023.07.26

こんにちは 本社の花隈です。

暑い日が続いていますが熱中症には注意しましょうね。

 

今日は新梅田シティにある梅田スカイビルをご紹介します。

梅田スカイビルは1993年3月に完成しました。

地上40階、高さ約173メートルの超高層ビルで設計は京都駅ビルや札幌ドームなどの作品で知られる原広司氏です。

タワーイーストとタワーウエストの2棟で構成され、その頂部を連結するように円形の空中庭園展望台を設置した構造が特徴です。

イギリスの出版社ドーリング・キンダースリーが選ぶ「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」の一つに選出されるなど世界的に有名な建築物の一つです。

空中庭園展望台からは梅田の高層ビル街や淀川、山々が居眺望でき、多くの外国人観光客で賑わっています。 

難波八坂神社の紹介

投稿日:2023.03.29

皆様こんにちは!本社の花隈です。

すっかり暖かくなり、お花見の季節になりましたね。

今回は大阪難波にあります、「難波八坂神社」をご紹介いたします。

 

難波八坂神社の創建年月日について詳しい資料は残っていないそうですが、この地域に疫病が流行りだしそれを治めるため、神仏習合の神である牛頭天王(ごずてんのう)が現れたことをきっかけにお祀りをしたのが始まりとされています。

後三条天皇時代には祇園牛頭天皇(ぎおんごずてんのう)をお祀りする神社と定着していきます。この時代にも神仏習合が続いていました。

その後明治政府により神仏分離令が出され寺院がなくなり郷社になりました。

現在の本殿は昭和49年に完成。毎年1月の第3日曜日に行われる綱引神事は素盞嗚尊が八岐大蛇を退治し、民衆の困苦を除かれた故事に基づき始められたといわれています。

獅子殿は名前の通り大きな獅子の形をしており、パワースポットとしても有名です。外国からも多くの方が参拝に来られるようです。

皆様もパワーを授かりに訪れてみてはいかがでしょうか。 

街のイルミネーション「大阪・光の饗宴」

投稿日:2022.12.07

こんにちは。本社の花隈です

朝晩めっきり冷え込む季節になりましたね。

鮮やかなイルミネーションで街も華やいでいますね。

今回は「大阪・光の饗宴」の一部をご紹介いたします。

「大阪・光の饗宴」のコアプログラムの一つ「OSAKA光のルネッサンス」その玄関口になるのが大阪市役所正面にある、ひろがる絆をコンセプトにしたイルミネーションです。

光の線が人と人のつながりを演出し、八角形の明かりの中に「大阪・光の饗宴」のロゴが浮かび上がっています。

フォトモニュメントには、人と支えあってきた町「大阪」を感じで表し人が何かを支えてこれからも歩んでいく姿を表現しているそうです。

皆様も鮮やかに彩られた街を散歩してみてはいかだですか。

ミナミのランドマーク namBa HIPS

投稿日:2022.08.17

こんにちは。

本社の花隈です。

今日は難波にあるnamBa HIPSをご紹介いたします。

 

2007年12月に開業、アミューズメントフロア、スパフロア、飲食フロアなどで構成されているエンターテイメントビルです。

開業当時は日本初の壁面設置型フリーフォール「ヤバフォ」が話題を呼びましたが、機械トラブルにより2008年に運転を休止、その後営業再開の目途が立たないまま廃止となりました。現在はフリークライミングウォールに改造されています。

その特徴的な外観は、驚きを意味する「!びっくりマーク」と「永遠の時を刻む砂時計」をモチーフにデザインされたそうです。

 

普段そのビルは知っていてもビルの外観までは良く見てないってことありますよね。

ちょっと遠めから眺めてみると新しい発見があるかもしれないですね。 

大阪「登録有形文化財」を訪ねて。

投稿日:2022.05.11

こんにちは。

本社の花隈です

今回は大阪市中央区(北浜)にある青山ビルをご紹介いたします。

 

大正10年に建てられたスパニッシュスタイルの個人邸宅でしたが戦後にはGHQ将校用施設として利用されたことを契機にテナントビルになりました。

外壁を覆う蔦は甲子園球場から株分けされたものだそうです。

残念ながら写真はないのですが、館内には大正時代のイタリア製ステンドグラスやガラス窓が残されており、その他にも会談のねじり細工や食堂のマントルピース、植物模様のモールディング等美しい装飾が残されています。

 

現在ではレストランなど飲食店が入っていますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りになって、大正時代の雰囲気に浸ってみてはいかがですか。

大阪梅田の富国生命ビルご紹介

投稿日:2022.02.02

こんにちは! 

本社の花隈です。 

今回は大阪梅田の富国生命ビルをご紹介します。 

 

1964年竣工の旧富国生命ビルは耐震性の問題から建て替えられ2010年に現在の姿に変わりました。 

外観デザインを担当したのは、フランス国立図書館をデザインしたドミニク・ペロー氏。 

3つのコンセプトのもと手がけられました。 

〇「地下」と「地上」をつなぐ。 

 網目状に張り巡らされている地下街と地上の都市空間と繋ぎ、地下街に溢れる人々のエネルギーを地上へと導く。 

〇大樹を都市に据える。 

 人々のエネルギーが地下から地上へと流れる様を、深く大地に根差した大樹の根と据えることでコンセプトを昇華させた。樹皮をモチーフとしたカーテンウォールは紺建築を大樹として印象付けています。 

〇地域、社会への貢献 

 産学連携施設の支援やアトリウムを利用した地下街の防災性向上への貢献がる。自然エネルギーを利用した省エネシステム導入や環境に配慮した建築計画により、地球温暖化防止にも取り組んでいます。 

 

ナサホーム本社・梅田店の目の前に位置していますので、お近くにお越しの際見学してみてはいかがでしょうか。 

 

大阪市中央区「オーガニックビル」のご紹介

投稿日:2021.11.03

こんにちは。

本社の花隈です。

今回は大阪市中央区にある「オーガニックビル」をご紹介します。

 

自然との共生をテーマに建設されたこのビルはオレンジ色の外壁に132個の植木鉢が 設置されており、かなりインパクトのある外観になっています。

その植木鉢にはコンピュータ制御で自動的に給水されるようになっているそうです。

このビルなんと老舗昆布製造販売会社の本社ビルなんですよ。

さすがオーガニック!

 

設計はイタリア生まれのガエターノ・ベッシェ氏

建築、産業デザイン、家具デザインなどの作品は色鮮やかで楽しく奇抜なデザインが特徴です。

 

芸術の秋、皆様も何か作品を作ってみてはいかがでしょうか。 

『ポーラ美術館コレクション展』あべのハルカス美術館にて

投稿日:2021.07.29

こんにちは、本社の花隈です。 

梅雨が明けめっきり暑くなりましたね、冷房が効いた部屋から出たくない毎日ですが 、先日あべのハルカス美術館で開催されているポーラ美術館コレクション展に行ってきました。 

ゴッホ、モネ、シャガール、ピカソなど有名画家の作品が揃い見ごたえ充分でした。 

 

美術館がある、あべのハルカスは地上300m日本一の高さを誇るビルです。 

名前の「ハルカス」は日本の古の言葉で「晴るかす」から名付けられたそうです。 

これは平安時代に著された「伊勢物語」の一節で「晴らす、晴れ晴れとさせる」という意味で使われていたそうです。 

外観デザインはシーザー・ペリ氏でロサンゼルス国際空港、ニューヨーク近代美術館、日本では大阪中之島の国立国際美術館や大阪歴史博物館などデザインされた方です。 

 

ポーラ美術館コレクション展は9月5日(日)まで開催されていますのでご興味がある方はぜひお越しください。 

高速道路明石SAの日時計のお話

投稿日:2021.04.17

んにちは。本社の花隈です。 

今日は日時計についてお話いたします。 

先日、弊社みずらぼ明石店からの帰りに高速道路明石SAで休憩をとった際日時計を見かけました。 

日時計の歴史は古く、古代エジプトで影を利用した時計として使われていました。昼間や天気の日しか利用できないのが難点ですが、誰でも見たり使ったりできる時計は日時計だけした。 

機械のメーターやつまみ式のスイッチが右回りなのは、日時計の針が右向きに回ったからだそうです。 

そして明石といえば日本標準時となる東経135度子午線が通る町「時の町」として知られ市内では子午線を示す標識や様々な日時計が見られます。整備された都心回遊路「時の道」など時を感じるスポットなどがあります。 

今は外出しにくいですが、「時」が来れば天気の良い日に少人数でお散歩がてら出かけしてみるのもいいですね。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約