シューズクロークのメリットとは?リフォームする際のポイント

家族が増えて下駄箱に靴が入りきらない、ベビーカーを置く場所がない、そんなときには玄関周りをリフォームして、シューズクロークを設置してみてはいかがでしょうか。 シューズクロークがあれば靴の収納力が大幅にアップし、広さによってはベビーカーなども収納できるため、玄関周りをスッキリ整理できます。 シューズクロークの種類やメリット・デメリット、シューズクロークを作るときの注意点などを解説しています。玄関周りが片付かず困っている方は、ぜひ参考にしてください。


この記事は約7分で読み終わります。

シューズクロークとは?シューズボックスとの違い

シューズクローク(S.C)とは、玄関周りに設置する、靴を脱がずに使える収納スペースのことです。シューズインクローゼット(S.I.C)と呼ばれることもあります。

玄関周りに大きめの収納スペースを設けるというと、戸建てをイメージする方が多いのですが、最近ではマンションのリフォームでも、シューズクロークを設置する方が増えています。

シューズクロークにはどんなメリットがあるのか、デメリットもあわせて紹介します。

シューズクロークのメリット

シューズクロークを設置するメリットは、何といっても玄関周りをきれいに整頓できることです。靴が多く下駄箱に入りきらないと、玄関に置いておくしかありません。

また、傘やベビーカーなど、部屋に持ち込みたくないものを玄関周りに置いておく方は多いと思いますが、玄関に荷物が溢れかえると散らかって見えますし、出入りも不便になります。来客があったときに恥ずかしい思いをしたという方もいるのではないでしょうか。

そんなときに収納力抜群のシューズクロークがあれば、靴を玄関に置きっぱなしにする必要がなくなります。また、傘やベビーカー、ボールなど、外で使うものも収納できるので、玄関周りがスッキリ片付き、来客の際に恥ずかしい思いをすることもありません。

ハンガーラック付きのシューズクロークであれば、コートなども玄関近くに収納できるので、利便性もアップします。

シューズクロークのデメリット

とても便利なシューズクロークですが、設置するには玄関周りにそれなりのスペースが必要です。無理に設置すると玄関がせまくなり、かえって不便になるかもしれません。

また、間取りやデザインよっては湿気が溜まり、カビや悪臭の原因になるというデメリットもあります。通気性の良い間取りやデザインを考え、こまめに換気することが重要です。

目次へ

シューズクロークの種類

シューズクロークは、扉の有無によって「扉付きタイプ」と「オープンタイプ」に、動線によって「ウォークインタイプ」と「ウォークスルータイプ」に分かれます。

シューズクロークの設置を考えている場合は、それぞれの特徴を把握して、どのシューズクロークが向いているかを考えてみましょう。

扉付きタイプ

シューズクロークのなかを見せたくない方には、扉付きタイプのシューズクロークがおすすめです。扉を閉めれば外からの視界を遮れますし、靴の臭いが玄関に漏れるのも防げます。

シューズクロークに使われる扉は、引き戸・折れ戸・開き戸(ドア)のいずれかになるのが一般的です。

・引き戸:戸を引くためのスペースが必要だが、開閉スペースを取らないので収納スペースを広くできる。
・折れ戸:開閉スペースが小さく済み、収納スペースを広くできる。手を挟みやすいので注意が必要。
・開き戸:広めの開閉スペースが必要。内開きは収納スペースがせまくなり、外開きは人にぶつかりやすいため、シューズクロークの扉としては不便。

どの扉にするのか選べる場合は、引き戸にすると良いでしょう。収納スペースを大きくでき、人にぶつかる心配がなく開けっ放しにしやすいため、換気のときにも便利です。

オープンタイプ

見せる収納にしたいときや、扉を設置するスペースがないときにおすすめなのが、オープンタイプのシューズクロークです。扉がないので開閉スペースを取る必要がなく、両手がふさがっていても荷物の出し入れができて便利というメリットがあります。

来客時だけは視界を遮りたいという場合は、ロールスクリーンやカーテンをつけておくと良いでしょう。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプは、玄関わきに設置されることが多い、出入り口が1か所のシューズクロークです。壁面全体を収納にできるため、収納力重視の方に向いています。

ウォークインタイプのシューズクロークにする場合は、なかに人が入れるスペースが必要です。あまりにせまいとシューズクロークのなかで靴やコートを着脱できず、毎回玄関まで持っていくことになるので、不便に感じるでしょう。

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプは、出入り口が複数あって、玄関からシューズクロークをとおって室内に入れるタイプのシューズクロークです。

家に入ったらシューズクロークで靴やコートを脱ぎ、そのまま洗面所に直行できるなど動線がスムーズなので、子どもやペットを飼っている方には便利でしょう。

シューズクローク内をとおり抜けられるので、複数人で同時に使ってもせまく感じないというメリットもあります。ただし、通路を設けるためのスペースが必要なので、ウォークインタイプよりも収納スペースがせまくなるでしょう。

目次へ

リフォームでシューズクロークを作るときの注意点

家族が多い、荷物が多いという家庭にとっては大変便利なシューズクロークですが、設置するうえでの注意点があります。

「せっかくシューズクロークを設置したのに使いにくい」「荷物がカビた」といったことにならないように、どんな注意点があるのかを知っておきましょう。

十分なスペースを用意しよう

シューズクロークを設置するには、シューズクロークの種類に応じたスペースが必要です。最低限、各壁面が90cmから150cmになる程度のスペースを確保する必要があります。

出入り口がせまいと使いづらいので、出入り口は幅60cm程度欲しいところです。また、棚がせまいと靴がはみ出してしまうため、棚の奥行きは30cmを想定しておきましょう。ハンガーラックを設置する場合は、60cmほどの奥行きが必要です。

スペースをあまり確保できないという場合は、無理にシューズクロークを設置するよりも、下駄箱を天井までの壁面収納にリフォームするなど、別の方法を考えたほうが良いでしょう。

間取りや動線を意識しよう

家全体の間取りや動線を無視して、シューズクローク単体で考えてしまうと、動線が悪くなり不便なものになりがちです。

「食料の買い出しが多いから、部屋に上がったらまずキッチンに荷物を置きたい」と思っているのに、シューズクロークが洗面所につながっていたらどうでしょうか。

1度洗面所をとおり抜けてキッチンに行き、荷物を置いたら洗面所に戻って手を洗うなど、余分な動きが増えてしまいます。

また、シューズクロークに何を収納したいかによっても動線が変わってきます。例えば、コートもシューズクロークに収納したいという場合は、コートを脱いだらそのまま室内に入れるウォークスルータイプが便利でしょう。

しかし、ちょっと靴を置きたいだけでウォークスルーになっている必要がない場合、だんだんシューズクロークをとおるのが面倒になってきて、玄関に靴を放置しやすくなります。

家全体の間取りを見て、ほかの部屋とのバランスを考えた場所に、収納したいアイテムに合うタイプのシューズクロークを設置するようにしましょう。

湿気対策が重要

シューズクロークは、湿気が溜まりやすい構造にならないようにすることが重要です。雨や汗に濡れることが多い靴やカサなどを置くため、湿気対策が甘いとカビや悪臭のもとになります。

消臭効果や調質効果が高い素材を床や壁に使用する、窓を設置して手軽に換気できるようにするなど工夫しましょう。

シューズクロークへのリフォーム相談はナサホームへ

シューズクロークを設置するときには、十分な広さがあるか、家の間取りと合うか、湿気対策はどうすれば良いかなど、考えるべきことがたくさんあります。

しかし、素人が判断するのはむずかしいので、専門知識をもったプロに相談することが大切です。

ナサホームはリフォーム業者として数多くの施工実績があり、シューズクロークの施工経験も豊富です。自宅に合うシューズクロークの提案はお任せください。以下に施工事例も紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

スムーズな動線が魅力のシューズクローク付き玄関

目次へ

まとめ

玄関に荷物が溢れているときは、シューズクロークを設置すると玄関をスッキリ整頓できます。しかし、シューズクロークを設置するには広めのスペースが必要ですし、湿気対策も万全にしておかなくてはなりません。

専門知識がないとシューズクロークを設置できるのか、どのような湿気対策をすれば良いかといった判断が難しいので、プロに相談してみましょう。