構造・素材・デザインからみる、おしゃれな階段づくりの秘訣

毎日、何気なく使っている階段ですが、様々な構造、素材、デザインがあることをご存じでしょうか。階段はその配置の仕方で暮らし方も変わってきますし、デザイン性にこだわればインテリアとしての機能も発揮します。そんな階段を、自分好みのおしゃれにリフォームしてみませんか。


この記事は約7分で読み終わります。

おしゃれな階段を目指す前に…


階段にもいろいろな種類があり、設置する場所によって家族の暮らし向きにまで影響を及ぼすことを知っておきましょう。

リフォーム前に押さえておきたい階段の種類

階段の種類は主に次の4つに分類できます。それぞれの特徴やメリット、デメリットがあります。
■直階段
上下階をまっすぐに結ぶ階段です。
・シンプルな形のため、省スペースでコストを抑えることができます。
・階段の下に大きなペースができるので階段下収納を作ることができます。
・省スペースで高さを出すために急勾配になってしまうので、手すりは必ず付けるようにして、できれば踊り場を設けてみましょう。
■かね折れ階段
途中でL字型に折れている階段です。
・曲がり部分に踊り場を設けるので落下への安全性が高くなります。
・階段下スペースが活かせます。
・折れている箇所に広い面積が必要になり、費用も直階段より高くなります。
■折り返し階段
踊り場を挟んでU字型に折り返す階段です。
・ステップ数が多いだけに階段の勾配が緩やかで比較的楽に上り下りできます。
・階段下スペースが活かせます。
・かね折れ階段よりも更に広い踊り場のスペースが必要となります。
■らせん階段 
1本の柱を軸に、らせん状に回りながら上り下りする階段です。
・ヨーロッパでは古くからあり、美しい曲線の洗練されたデザインが特徴です。
・省スペースで設置することができ、お部屋に圧迫感を与えません。
・複雑な形なので、設置費用が高くなります。
・内側のステップ(踏面)が狭いので大きな荷物を運ぶのは注意が必要です。

階段の設置場所について

階段をどこに配置するかで暮らし方そのものを左右することになりますから、設置場所は重要です。
◉ホール階段
玄関ホールや廊下に設置する階段です。
・パブリック空間とプライベート空間をしっかりと区別できます。
・帰宅して玄関から各自の部屋へ直接移動できるため、家族が顔を合わせる機会が減ってしまうことになるかもしれません。
◉リビング階段
リビング内に設置された階段です。
・リビングを通らないと上り下りできないのでリビングにいる家族と自然に顔を合わせることになり、コミュニケーションの機会を増やせます。
・音や匂いが広がりやすいというデメリットがあります。

目次へ

素材や役割にもこだわろう!


階段は、単に上下階を移動する機能だけでなく、実はインテリアとしても重要な役割を持っています。階段のデザインや素材などによって、住まいの雰囲気をおしゃれに変えることができます。

素材によっても階段の印象は大きく変わります!

木の階段
日本家屋の階段は9割以上が木製と言われています。材料費は安く、種類も多く、加工がしやすいのが特徴です。
杉、檜、松、ナラ、チーク、ウォルナット等、それぞれに自然の風合いがあります。
金属の階段
モダンな印象を与える金属の階段。木に比べて加工に手間がかかるので、費用は高くなります。
・スチール(鋼)は、強度に優れているため、線の細いデザインを実現するのに向いています。
・アルミは、スチールよりは強度は低いですが、その分、軽くて錆びにくいのが特徴です。
・ステンレスは、強度はスチールとほぼ同等で、錆びにくく、汚れにくいメリットがあります。
ガラスの階段
吹き抜けの光を最大限に活かすことができるガラスの階段。
その美しさから洗練された印象を演出します。片持ち階段やらせん階段と相性がいいでしょう。
ただ、とても高価で、木製より10倍もする場合があります。
石の階段
素材の中でも圧倒的に高級感があります。耐久性も高いので長く使用できます。大理石や御影石を使えばかなり高額となります。

階段のデザインである、ステップを選ぶ

階段の形状・配置の次は、踏面である「ステップ」も階段のデザインを考えるときのポイントになります。
■箱型階段 
ステップ(踏み板)と蹴込み板(踏み板と踏み板の間を垂直につなぐ板)により、箱を積み上げたように見える階段。ボックス階段とも言います。階段下のスペースを生かしやすいです。
■オープン階段 
蹴込み板のない、向こうが見通せる階段。階段の両側、片側は壁になっておらず、スケルトン階段やストリップ階段、シースルー階段とも呼ばれています。
上がる時、視線は階段の奥へと抜け、光や風も通すので、圧迫感のない明るく開放的な空間の広がりを感じます。
■ひな壇階段 
横から見たときにひな壇のように見える階段です。側面の壁がないので、すっきりとした印象を与えます。
■片持ち階段 
踏み板の片側だけを壁に固定させた階段です。踏み板が宙に浮いているように見える、高いデザイン性が特徴です。
オープン階段同様、採光性の高さや風通しの良さは抜群です。

階段と手すりの組み合わせも大切

階段もインテリアとして見たとき、「手すり」も大切です。
手すりは、階段と共に描かれる一筋のラインとしてつい目で追ってしまいそうです。となれば、おしゃれな階段を実現させるためには、手すりとの組み合わせもしっかりと考える必要があります。
◎壁付けタイプ
階段に面している壁に設置する一般的な手すりです。手すり自体の構造は単純なので、設置費は安価です。どんな空間にもなじむ、シンプルなデザインがおすすめです。
◎オープンタイプ(シースルー/スケルトン)
オープン階段や片持ち階段など、壁がない階段のステップに直接手すりがついているタイプです。室内に光や風が通るので開放感があり、おしゃれな印象を与えます。
◎パネルタイプ
階段のステップと手すりの間にパネルがあるタイプです。前述のオープンタイプだと手すりの隙間から落下の恐れがある小さなお子さんがいるご家庭におすすめです。

目次へ

デザインを考える上で考慮したいポイントは?


ここまで形状、素材、設置場所など様々な階段を見てきました。それらを選びながら自分好みのデザインを考えるヒントを見てみましょう。

おしゃれな階段を作るポイントは?

家全体のイメージに合わせて、細かくプランを立ててみましょう。
■形状から考える
住まいの空間の中には直線が多いので、曲線であるらせん階段はやわらかな印象と同時にしゃれた欧風のイメージを作ります。
また、吹き抜けのリビングにはスケルトンなオープン階段すれば開放感が広がります。
■素材や部材で考える
たとえば細くても強度のあるアイアン素材の部材を使えば、シンプルでモダンな雰囲気に。しかもステップに無垢の木を用いれば冷たい印象もおさえられます。
ステップをフローリングと同じ素材や色にして、蹴込み板は壁の色に合わせると統一感のある空間になります。
■間取りから考える
直階段にしたくても距離が取れないとか、スペースがなくて折り返し階段にできないこともあるので間取りを見ながら考えましょう。
また、リビング階段や玄関前のホール階段以外の、目立たない場所の階段はデザインにこだわらないでいいかもしれません。
■階段の踊り場を考える
かね折れ階段や折り返し階段なら、踊り場を広げてスキップフフロアを作ってみます。書斎、ワークスペース、家事スペース、スタディスペースなど用途は多岐にわたり、部屋が一つ増えたような楽しみが味わえます。
■階段下を考える
直階段、かね折れ階段、折り返し階段の下は、収納スペース、ワークスペースなどを設けて有効活用。階段と同じ素材で統一させればインテリア性も高まります。
■手すりも考える
手すりを細くすればスタイリッシュな雰囲気が生まれ、色も壁の色に合わせて溶け込ませれば室内を広く見せることになります。
また、木製の縦格子の手すりすればデザイン性を高めますし、装飾性のある模様を施したアイアン素材ならヨーロッパ風のエレガントな階段を演出できます。
■照明も考える
階段には照明も必要ですから、照明のデザインと光の色にもこだわりたいところ。暖色系の電球色はリラックス効果があるのでおすすめです。シャンデリアやペンダントライトの他、フットライトの設置もいいでしょう。

ナサホームの施工事例

間取りを変更して設置したオープン階段、アイアンの手すりが印象的な階段、階段下に収納スペースを設けるなど、参考になるリフォーム事例があります。下記アドレスよりご覧ください。
オープン階段にリフォーム 
オリジナルのアイアン手摺が印象的な階段
デッドスペースを活かした階段下収納
オープン階段のあるカントリー調のリビング 箕面市

目次へ

まとめ

今回はインテリア性のある階段を考えてみました。暮らしの中に溶け込みながらも住まいの印象を変える存在であることがわかります。どのような階段が我が家にふさわしいのか。その理想の階段づくりに、ぜひナサホームも参加させてください。最適なプランを提案させていただきます。