もうカビは生えさせない!洗面所の防カビリフォーム

湿気がこもりやすい水回り。特に洗面所周辺は、梅雨時の湿気や冬の結露などで壁に水分が付着しやすいもの。中には気づいたら、洗面所の壁紙や下地にカビが生えていたり、黒く変色してしまっていたという方もいるかもしれません。こうして、カビが生えたり劣化してしまった水回りの壁はどのように補修・リフォームしたら良いのでしょうか。また、同じことが起こらないようにするためには、どういった建材を選べば良いのでしょうか。 今回は、湿気に強い洗面所をつくるためのポイントを詳しくご紹介してまいります。


この記事は約6分で読み終わります。

洗面所にカビ、生えていませんか?


洗面所は、お風呂上がりに利用したり、洗濯機を利用したり、身支度の際にお湯を使用することも多いため湿気がこもりやすく、また皮脂や埃などの汚れも溜まりやすい場所。そのため日々のしっかりとした掃除と除湿が重要なのですが、怠ってしまうとカビが発生・繁殖してしまいます。こうしたカビは、特に結露などが起こりやすい壁面で繁殖しやすく、気づいたら壁紙が浮いたり、壁の下地を侵食したりといった事態を引き起こしてしまうことがあります。

カビの生えやすい洗面所のポイント

洗面所の中でカビが生えやすい場所は、壁・天井・床の3箇所。
他の部屋と隣接する壁やフローリングなどの床は、洗面所の中でも温度が低く結露が起こりやすく。また洗面台から飛んだ皮脂や石鹸カスが付着している場合もこれを栄養にしてカビが生える可能性が高くなります。
また、天井の場合はお風呂や洗面台でお湯を使った場合、暖かな湯気や水蒸気は部屋の上部に滞留するため適切に換気を行わないと、こうした水分が天井に付着してしまいカビの元となってしまいます。

洗面所のカビを放置しておくと

洗面所に発生したカビは、軽度なものであれば市販の塩素系洗剤などを使って掃除をし、適切に換気を行っていれば除去・対処は可能です。
ただし、カビや湿気を放置してしまうと壁紙や天井クロスの剥離や変色・劣化のもとになるだけでなく、壁紙の下地や家の基礎までをも侵食してしまうことも。さらにカビの繁殖が進むと、アレルギーや喘息といった人体への影響が生じてくる可能性もあります。壁紙が剥がれたり、黒く変色したり、下地まで到達してしまっているカビが見られる場合は、専門の業者やリフォーム会社に相談し、清掃・補修と再発防止のための手段を講じてもらうようにしましょう。

目次へ

洗面所で行える防カビの方法とは?


では、大規模にカビが生えてしまった場合、どのような対処を行うべきなのでしょうか。
ここからはリフォームの観点から詳しくご紹介してまいります。

洗面所の防カビリフォームの方法

既に洗面所の床や壁にカビが繁殖している場合は、洗面化粧台をはじめとした設備機器を一旦撤去し、状況を判断する必要があります。
カビの状態が深刻である場合は、壁紙を剥がして下地を確認します。
この段階で、カビが下地や石膏ボードまで到達していない場合は、カビ取りと除菌を行った上で壁紙を再度貼り直します。
カビが石膏ボードや下地まで達している場合は、該当箇所のカビ取りと除菌を行います。石膏ボードなどはカビ取りに際して削る必要が生じることもあり、こうした場合は削った箇所を防カビパテで補修します。カビが全て除去できたら、壁紙を貼り直します。
この時、壁紙や壁紙を塗るための糊に防カビ仕様のものを選ぶと、カビの再発生を効果的に防ぐことができます。
また、洗面所の環境や施主様のご要望に応じて、壁紙を張り替えた後に防カビ剤を上塗りして壁をコーティングすることもあります。

カビ除去後、再びカビを生えさせないようにする対策リフォーム

壁の除去や壁紙の張り替えをおこなったとしても、洗面所内が以前と同じ状態である場合は再びカビが発生してしまう場合があります。こうしたことを防ぐためにも、カビ発生の根本的な原因を取り除くためのリフォームも併せて行うことをお勧めします。

■床の張り替え
壁だけでなく床にまでカビが繁殖している場合は、床の張り替えが必要になります。床の張り替えには、張り替えと重ね張りという方法があるのですが、カビが繁殖している場合は一度既存の床を撤去してから行う張り替え必要となります。また張り替えは、既存の床を撤去した際下地の状態を確認し、カビの除去などの対処ができるという点でもおすすめです。

■適切な壁紙選び
洗面所の壁紙を選ぶ際には、防カビ機能付きのクロスがおすすめ。また洗面所で使用することを考えると、表面の抗菌効果があるもの、さらに表面に汚れが付着しづらい表面が滑らかなクロスを選ぶようにしましょう。

■断熱・窓周り
洗面所にカビが発生する大きな原因として、結露の発生が挙げられます。こうした結露は十分な断熱が行われていない場合に起こりやすくなります。洗面所の断熱性が悪い場合は、壁紙の張り替え時に、適切な断熱材を下地に仕込むなどの対処を行います。また、洗面所に窓がある場合、この窓枠が木材の場合は、カビが繁殖しやすく断熱性も低い可能性が高い。またアルミなどの金属の場合は、結露の可能性が高くなりますこれらの窓枠を樹脂製のものに変えることで、結露の発生をある程度抑えることができます。

■換気
カビの再発生を防ぐためには、洗面所にこもった湿気を適度に排出する換気が必要です。
現在換気扇が洗面所にないという場合は、換気扇の増設を検討してみましょう。

目次へ

洗面所の防カビを行う場合費用はどのくらい必要?


本記事で紹介した洗面所の防カビ・カビの再発生を防ぐためのリフォームにかかる費用の概算は以下のとおりとなります。選ぶ壁紙や床材のグレードによって費用は異なってきますので、リフォーム会社に相談の上で、見積もりを取るようにしてください。

洗面所の防カビ対策の費用

■壁紙の張り替え:5〜10万円(カビ除去費用含む)
■床の張り替え:5〜15万円
■断熱材の再設置:10万円〜
■窓枠の交換:3万〜4万円
■換気扇の取り付け:3万〜10万円

防カビのタイミング併せて行いたいリフォーム

洗面所のリフォームを行う場合、余裕があれば浴室のリフォームも行いましょう。
浴室は洗面所(脱衣所)と繋がっている場合が多く、浴室の換気と防カビを合わせて行うと、洗面所に湿気がこもることも防ぐことができます。浴室の場合は、カビや汚れに強い床材や壁材、天井材やユニットバスがありますので、これらを選ぶと良いでしょう。

■ナサホームでの浴室防カビリフォーム

石目調の壁パネルで高級感のある浴室
広々としたリビングの確保や生活動線を改善したいとご相談頂き、全体的なリフォームを行いました。それに伴い、浴室の交換工事を行いました。清掃性に優れたTOTO「サザナ」を採用しました。特殊な処理を施した親水パワーや抗菌・防カビ効果で日々のお手入れが楽になります。アクセントにジオブラウンを選定し周辺はソルホワイトを。石目調が美しく高級感を演出しています。浴槽や床もダークトーンでまとめ落ち着いた雰囲気のバスルームが完成しました。
 

 

 

 

この施工事例の詳細はこちら

目次へ

まとめ

知らないうちに繁殖していることが多い洗面所のカビ。
繁殖が進んでしまうと、大掛かりなリフォームが必要になりますので、日々の掃除やお手入れは欠かさないようにしたいものです。また、本記事で紹介している断熱や窓枠の変更、換気扇の設置などは、カビの発生後だけでなく予防としても有用な手段ですので、現在これらの対策が行えていない方は一度ご検討ください。

ナサホームでは、洗面所の防カビだけでなくより使いやすく快適な洗面所をリフォームするための提案をおこなっております。施工事例を参考にしていただき、ぜひご相談ください。

ナサホームの洗面所施工事例