用途に合わせた防音対策のリフォーム!かかる費用の目安

人が生活していれば、さまざまな音が発生するのは当たり前ですよね。足音、なにかを落としたときの音、そして楽器の音など、大きな音を立てるたびに、近隣に迷惑がかかっていないか気になりますよね。 今回は住まいの防音について解説しながら、リフォームにかかる費用の目安や、音の種類別・場所別のおすすめ防音対策についてまとめていきます。


この記事は約7分で読み終わります。

防音リフォームの”防音”に使われる素材は大きく分けて2つ

防音という言葉はその名のとおり“音を防ぐ”という意味です。音を防ぐ方法には「吸音」と「遮音」の2種類があることを知っていますか?まずはこのふたつの違いを解説します。

1.吸音

吸音は、発生した音をスポンジ状の吸音材によって吸収することで、音の反射を抑える方法のこと。構造としては、吸音材に空いたたくさんの小さな穴に音が入り込み、その穴の中で音が反射しながら次第にそのエネルギーを小さくしていくイメージです。

外部への音漏れを抑えるほか、室内で発生した音をクリアにする効果もあるとされます。よくある吸音対策としては、天井や壁に吸音材を設置するのが一般的です。

2.遮音

遮音は、内部で発生した音を跳ね返すことで、外部への漏れを防ぐ防音のことをいいます。反対に外部からの音を遮りたいときにもこの方法は有効です。

遮音性能を高めるためには、二重窓の設置や厚手のカーテンの使用など、複数の対策を施すのがおすすめ。住まいの構造そのものの話まで広げれば、木造よりも鉄筋コンクリート造のほうが大幅に遮音性は高まるでしょう。

目次へ

家で防音リフォームができる場所と費用目安

ここまで紹介した内容を踏まえて、窓、壁、床でできる防音対策と、防音室を設置する際のポイントを解説します。気になる費用についても見ていきましょう。

窓に施す防音リフォームは、二重窓内窓を設置するのが一般的です。こちらは防音と同時に遮熱性も高められます。夏は涼しく、冬も室内の暖気を逃がしにくくなるため快適に過ごせるでしょう。

防犯性も高まるため、生活する上での安心感も高められるのがうれしいポイント。なお、費用目安はだいたい15万円程度になることが多くなっています。

壁の防音リフォームとして一般的なのは、壁の内側に吸音材を入れることで吸音性を高めるというものです。合わせて断熱性に優れたパネルを設置すれば、冬でも暖かな室内で過ごすことができます。

施工費用は最大で70万円程度です。

壁への大規模なリフォームが難しい場合は、換気口を防音仕様にするだけでも室内からの音漏れ対策になります。ただし壁を伝わる音を防ぐことはできないため、集合住宅ではあまり効果がない施工となるかもしれない点には注意しましょう。

床の防音リフォームは、防音性のある床材に張り替えたり、既存の床材の上から防音性能の高いマットや床材を敷いたりする施工がメインとなります。

床材の素材や、解体の有無によって費用に幅が生まれますが、おおむね20万円から60万円程度になるのが一般的です。

防音室

大きな音を出しても安心感があり、また周囲からの音もシャットアウトできる防音室本格的に楽器を演奏する方や、作業に集中したいときにこもれる部屋が欲しいという場合に防音室は非常に役立ちます。

防音室の設置は、防音リフォームの中でも室内の景観がもっとも変化するものです。簡単に施工可能なものもあれば、大規模な工事を伴うものもあるため、施工にかかる費用は100万円から700万円程度を考えておくべきでしょう。

目次へ

【目的別】防音対策のリフォーム!

防音といっても、発生する音によって効果的な対策方法は異なります。続いては生活上で出がちな音を紹介するとともに、目的別に有効な防音対策についてまとめてみました。

1.生活音は”窓”で防音対策!

防音対策を行う箇所として、比較的安価にリフォームできます施工は短時間で済むため、家に業者が長時間滞在することがないという点でも、住民にかかる負担は少なくなるでしょう。

室内から屋外への音漏れを抑えてくれると同時に、屋外からの音も遮断してくれるため、道路や線路に近い住まいでも窓への防音対策が役立ちます。

さらに、これらの施工は遮熱性能の向上や、防犯性を高めるのにも有効な手段です。防音と同時に住まいの快適性や安全性を確保できるのはうれしいポイントですね。

2.子どもの足音は”床”で防音対策!

小さな子どもがいるご家庭では、パタパタと走り回ったり、ジャンプしたりする音が気になることも。そんなときにはの防音対策が力を発揮します。

施工方法のひとつとして、まず【床の張替え】があります。既存の床材から防音性能の高い床材に張り替える施工です。張り替える床材の種類によって費用は変動します。
費用は6帖で14万円から20万円程度です。

既存の床はそのままに、その上から床材を重ねて貼る施工は【重ね張り】と呼ばれ、張替えと比べて施工時間が短くなるのが特長です。

既存の床材を剥がす作業がないためコストダウンを図れますが、床材を重ねる分だけ床が高くなる点には注意しましょう。たとえば、床の厚みが増したことでドアの開閉時に引っかかるなどの不具合が出た場合には、追加で調整しなければなりません。
費用は6帖で12万円から15万円程度です。

高い遮音性を求めるなら【二重床工法】という選択肢もあります。これは、床材の下にあるコンクリートスラブという土台の上に金属の脚を複数立て、その上にフローリングを設置する施工法です。

コンクリートスラブとフローリングの間に緩衝材を入れることで、高い遮音効果が得られます。ただし、床の解体が必要になるため費用は高額になりがちです。
費用は6帖の床の解体約10万円、解体時の廃材処分約3万円、材料費と施工費約30万円程度です。

※これらの費用は各家庭によって変動するため注意が必要です。

3.映画鑑賞を楽しむなら”壁”のリフォーム

自宅で映画鑑賞を楽しむため、プロジェクターや本格的な音響装置を設置している方もいらっしゃるのでは?映画館さながらの迫力を味わえるのは素晴らしいですが、隣家への音漏れも気になることでしょう。
この場合は、に遮音シートと吸音材を入れるといった具合に、二段階の防音対策を行うことで快適な空間を作れます。

ほかには石膏ボードを壁に立てかけるという手段も。この場合は、石膏ボードを二重、三重にすることで防音性能を高めることができます。

なお、壁のリフォームに合わせて換気口を防音仕様にすることで、室内からの音漏れを徹底的に防げるようになるでしょう。

4.楽器・カラオケを楽しむなら”増設”で防音対策

ピアノにギター、ドラムなど、趣味で楽器を演奏する方も多いでしょう。防音設備の整ったスタジオなどでは心置きなく演奏できても、自宅で弾くには騒音トラブルが心配ですよね。

この場合は、いっそリフォームで防音室を増設するのも手段のひとつです。増設というと戸建て住宅にのみ可能な施工だと思いがちですが、広めの部屋の一角を防音室にするという施工であればマンションでも可能な場合があります。

組み立てや移設が簡単にできる防音室の設置では、1日で施工を完了させられることもあります。

なお、楽器によって音の種類は異なるもの。たとえばピアノは高い音を出しますが、ドラムは重く響く音を出しますよね。

音の種類によって効果的な防音対策は異なりますので、施工前に対策方法の確認は忘れないようにしましょう。

目次へ

家の防音リフォームはナサホームにおまかせ

関西と名古屋を拠点にリフォーム事業を展開するナサホームは、防音対策のリフォーム実績も豊富です。

リフォームはまとまった費用がかかるもの。費用をかけるのであれば満足のいくリフォームをしたいのは当然のことではないでしょうか。

そのためにはまず、信頼できる業者にリフォームを依頼すること。これが快適かつ安心できる住まいに長く住み続けるためにも非常に大切なポイントです。

ナサホームのWebサイトからは、無料の見積りやリフォーム相談を受け付けております。防音リフォームをお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

目次へ

まとめ

防音と一口にいっても、音によって最適な防音対策は異なるもの。防音リフォームをする前には、まず「どんな音を防ぎたいか」を知ることが大切です。

防音対策を施す場所によっては、思ったよりも安価でリフォームが可能なことも。本格的に楽器などを楽しみたいなら、思い切って防音室を設置するのもよいかもしれませんよ。

快適な住まい作りを叶えるために、いま一度生活の中で出るさまざまな“音”について考えてみてはいかがでしょうか。