子供の成長と住まい
子どもには年齢や成長の程度によって、適した居場所があります。
幼児期〜低学年の頃は、親の目の届くところでの見守りが、小学校の高学年〜中学生になった頃からそれぞれのプライベートスペースが必要となってきます。
小さな子供はリビングで過ごす
幼児期の子どもは、小さく弱くまだ判断力も十分に発達していません、
そのため、段差からの落下や危険なものに触れてしまう事故などが心配。
小学校の低学年くらいまでは、リビングで家族とともに過ごす時間を大切に、いつでも目の届くところに子どもの姿があるように心がけることで、家族のスキンシップを十分に取れるだけでなく、思わぬ事故や怪我を防ぐことができます。
はじめは兄弟姉妹で同じ部屋
小学校の低学年〜中学年の兄弟姉妹がいる場合は、一部屋を子供部屋にすることも可能。一部屋であれば、おもちゃや服の共有もしやすく、また子どもさみしい思いをしないで済みます。ただし、一方の子どもが成長して就寝時間が変化したりすると、弟妹に影響が出てしまいます。
成長すると子供部屋が必要
小学校の高学年〜中学生の思春期ごろになってくると、子どもにも一人になれるスペースが必要になってきます。一人で考えを巡らす時間を子どもに与えることで、自律と自立する心を養う子ができます。
子供の自立心を育む、リフォームスタイル
時に子どもを見守り、時には一人ひとりの時間を与える。
子供の成長に従って、その自立心や個性を伸ばしていくために、住まいのあり方を変えていくことも重要です。
子供のプライバシーを守るパーテーション
子供が一人になれる空間を作り出すうえで、手頃にできるリフォーム方法としては、既存の部屋に、パーテーション(仕切り壁)やドアを新設する方法や蛇腹式のパーテーションを用いることでスペースを区切る方法が挙げられます。
蛇腹式のパーテーションは、必要な時に開閉でき、大掛かりな工事も必要ありませんが遮音性などは、固定式のものよりも低くなります。
一方で、固定式のパーテーションを付ける場合、しきりによって分ける部屋に、不平等や差が出ないよう、出入り口用ドアを追加でつけたり、窓や電源タップ、エアコンのスリーブの配置などに気をつける必要があります。
子供だって収納は大切、押入れを利用したクローゼットづくり
また小・中学校で指定の制服があったり、おしゃれに気を使う子どもの場合は、押入れクローゼットの確保も重要。もともともの部屋に押し入れがある場合は分割したり、ウォークインクローゼットにするなどして、2つの部屋それぞれに収納が確保できるよう、配慮することが大切です。
また、クローゼットと合わせて作り付けの棚や、ベッド下の収納や衣装ケースなどを組み合わせるのも有効な手段です。
思春期の子どもを見守るリフォームのコツ
子ども部屋にゆとりがなく、子ども一人ひとりに十分な空間を分けられないという場合は思い切って、子供部屋はベッドなどの最小限ものを置くだけにとどめて勉強などはリビングなどの共有スペースで行えるようにしてみるのもいいでしょう。また天井が高い住まいの場合は、ロフトでそれぞれの子どもの居場所をつくってあげるのも良い方法です。
子ども部屋以外の居室も思い切ってリフォームするというのであれば、子供部屋への動線をリビング経由にする形にすりという方法もあります。生活の中で子どもと親が自然と顔をあわせる形になり、子どもの変化や想いに気づいてあげることができるようになります。
コツは早めに、将来を見据えたリフォーム計画を立てること
子ども部屋のリフォームは、いざ必要になってから行おうとすると意外と時間がかかるもの。また、新たなドアや照明器具設置など、大掛かりな作業も発生します。
可能であれば、将来を見据えて子供部屋の候補となる部屋には、複数のドアや収納、電源タップなどを用意しておくことをおすすめします。
さらに言えば将来、子供が独り立ちした際に、残った部屋が押入れなどのデッドスペーストとならないよう、他の家族が別の用途で使えるよう配慮しておくことも大切です。
子供部屋のリフォームに取り掛かる前に…
パーテーションによって部屋を分ける方法や、新たに増築する方法、リフォームの形は住まいそれぞれ、ではその工事にかかる費用の目安はどのくらいのものになるのでしょうか。
子供部屋のリフォーム気になるお値段は?
壁紙や蛇腹式のパーテーション、子どもが歩いてでも音が響きにくい床材など、簡単なリフォームの予算はおおよそ10〜30万円といったところです。
また、広い部屋を2つに分割したり、押入れをクローゼットにしたり、新たにロフトを設置するとなると、30〜50万円程度が必要。
新たに子供部屋そのものを作ったり、リビングと合わせて子供部屋への動線設計を図る場合は100万円以上の費用が必要です。
子供部屋のリフォームはプロに任せよう
パーテーションやロフトの設置、部屋の増築など様々な手段がある子供部屋のリフォーム。しかし、本当に大切なのは、家族の願いとその子ども自身の思いに沿っているかということ。単に値段で選ぶだけでなく、家族で話し合いながらリフォームの方向性を決めていきましょう。
リフォームの思いが固まったら、DIYではなくリフォームの専門業者に相談するのを忘れずに。壁紙の張り替えや床材の交換など、何気なくできそうなものでも意外と高い技術を必要とするものです。
また、数多くのリフォームを手がけるプロの意見を聞くことで、コストを抑えて、子供も満足できる、思わぬリフォーム策が生まれることもあります。
子どものための、リフォームの提案が必要な際はぜひナサホーム にご連絡を。
数々の実績で培った、経験とノウハウで家族を笑顔にするリフォーム工事をお届けします。
まとめ
子どもの成長はあっという間。だからこそ、そのかけがいのない時間を充実したものにしてあげたいものです。
個性伸ばし、強い心を育てるために、思春期の子どもが自分だけの時間を持つのは大切なことなのです。
小学校高学年のお子さん、中学生のお子さんをお持ちで、これから住まいのリフォームを検討されている方は、ぜひプロと一緒に子どもを笑顔にする住まいづくりに挑戦してみてくださいね。