バリアフリーとは、もともと「バリア(障壁)」と「フリー(無い・除く)」という言語の意味をとり、出来た言葉です。
ですのでバリアフリーリフォームとは「障壁の無い家作り」を表します。
例えば歩行が不自由な家族のために段差をなくしたり、入口の幅を広げたり、手すりを付けたりする等、ライフスタイルに合わせながら障壁を無くす事が可能です。
また高齢者や要介護者だけでなく、妊婦や小さなお子様のためにもバリアフリーリフォームは有効で、どのような立場の方でも安全で使いやすく設計されています。
車いすの方でも通りやすいように、ドアを引き戸や折り戸に変更したり、力のない方や力を入れられない方でも開閉しやすいようにドアノブを変更したりといったリフォームです。
部屋と部屋との段差となる敷居を無くすなど基本的なバリアフリーリフォームです。
高齢者の多くは、ちょっとした段差でもつまずいて転倒してしまい、
骨折などの大けがに至る恐れがあります。
こうした段差を無くすだけでも、家庭内事故を大幅に減らすことができます。
1階~2階移動をスムーズにするために、
ホームエレベータやホームリフトを導入する事例も増えてきています。
歩行が困難な方や歩行介助が必要な方のために、廊下、階段、玄関、浴室、トイレ、玄関へのアプローチ部分に手すりを付ける基本的なバリアフリーリフォームです。
居室からトイレへの移動といった必然性の高い場所との間に手すりをつけることで、移動がスムーズとなり、トイレへも行きやすくなります。
また、上下階を行き来することが多い場合、階段に手すりを付けるのが良いでしょう。
廊下や部屋の出入り口の幅を広げるバリアフリーリフォームです。
特に、車いすを利用する方が移動しやすいように行なうことが多く、主にドア枠・ドアの変更や柱の撤去などの工事を行ないます。
介護される方、高齢の方などが生活する上で、使いやすいように改修または住宅設備の入れ替えを行ないます。
各住宅設備メーカーから、バリアフリーに応じた様々な設備が発売されています。
また、公的介護保険が適用される設備もあります。
「ヒートショック」とは、温度差の激しい場所に移動した際などに、急激な温度の変化によって体がダメージを受けることをいいます。
血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞につながる恐れがあります。
特に、冬場では、暖かいリビングと寒い浴室といったように屋内の温度差が大きくなり、ヒートショックによる死亡事故も多くなります。
そのため、洗面脱衣所や浴室など温度差が生じる場所に暖房を設置や床暖房などを導入するといったリフォームを行ないます。
介護される方、介護する方の生活の動線を考えたリフォームです。
介護される方の部屋と同一階にトイレや浴室が無い場合に、トイレや浴室を設置したり、トイレに行きやすいように、居室とトイレの位置を近くしたり、 といったリフォームです。
浴室、玄関へのアプローチなど、特に滑りやすい場所には、滑りにくい素材やタイル使用するなど対策を施します。
住宅での生活に支障がないよう、手すりの取り付けや床段差解消など身体状況に配慮した住宅へのリフォームにかかる費用について、補助金として介護保険でその9割が支給されます(1割は自己負担)。
補助金を受給するのに必要な条件や資料などがあります。 もしお悩みや疑問があれば、リフォームのプロや住宅アドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか?