キッチン施工事例のご紹介

投稿日:2025.11.21

こんにちは!逆瀬川店の藤﨑です!

今日は、キッチン前の造作カウンターの施工事例をご紹介させて頂きます!

 

 

キッチンは手元を隠すためにカウンターをご希望される方も多いですよね
造作カウンターはフラット対面とは異なり、大工さんで作っていく為カウンター下を収納にしたり自由に決められるのが魅力の1つです✨

先日施工させて頂いたお家では、キッチン前のカウンター下は書類等を収納できるスペースとし、側面にはニッチを造作しました!
ティッシュを置いたり携帯を充電できたり、ダイニングテーブルを広々と使用できるようになりました

LDKも全てダウンライトにして天井をスッキリさせたことにより、ペンダントライトが

よりアクセントになって素敵な空間となりました!

 

リフォームをお考えの方は、ぜひお近くの店舗へご相談ください!

築60年の和風建築をLDKに!!

投稿日:2025.11.21

こんにちは。茨木店の近本です。

 

先日、写真撮影をした現場の現場のご紹介です。

築60年の引き継がれたおうちです。

和風建築ですが、現代の生活スタイルでは住みにくい部分を改装しました。

立派な和室は補修をし、残しています。

リフォームの良いところですよね。

そんなLDKのご紹介をさせて頂きます。

天井の下り天井と傾斜の天井を利用し、木目の天井に間接照明を組み合わせて

全体がアクセントとなるようなLDKが出来ました。

エコカラットのご紹介

投稿日:2025.11.20

こんにちは。ナサホームの野崎です。
今回は「エコカラット」について簡単にご紹介します。 

エコカラットは、LIXILさんの室内用タイルで、見た目がおしゃれなだけでなく、「湿気を調整してくれる」「においを抑えてくれる」といった機能があるのが特徴です。玄関のジメジメ感や、トイレ・ペットまわりのニオイ対策としても人気です。 

貼る場所としては、玄関の正面壁やトイレの一面、リビングのテレビ背面などにアクセントとして入れると、ぐっと高級感が出ておすすめです。お手入れも、ホコリが気になったときにサッと拭いてあげる程度でOKなので、意外とラクです。 

一番気になるご予算ですが、選ぶデザインや大きさ、お部屋の状況によって金額が変わってきますので、 

「玄関に少し貼ったらどのくらい?」
「トイレの一面だけだといくらぐらい?」 

といったご相談があれば、現地を見たうえでお見積もりいたします。
気になる方は、ぜひお気軽にご連絡ください。 

「ブログを見てエコカラットが気になりました」とお伝えいただければスムーズです! 

対面キッチンのお困りごとを解決!

投稿日:2025.11.19

早いもので、あと1か月足らずで年末です。いかがお過ごしでしょうか? 

イーアス春日井店の羽根田です。 

 

ダイワハウスグループに入り間もなく2年になります。 

色々なお付き合いが出来るようになり、その一つがキッチンの造作家具です。 

システムキッチンでフラットなイメージも出来ますが、手元は隠したい、収納力を 

上げたいなどのお客様にはもってこいです。大工さんで壁を作り、棚板、カウンターも 

ありですが、ちょっと1ランク上のご提案!是非、体感しませんか? 

お困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。 

 

造作収納の家具 

※カップボードのご提案も行っております。 

 

是非、ご参考にしてください。 

詳しい内容は下記になります。

住宅関連会社様へ│株式会社イシモク・コーポレーション 

WOODONE洗面台のご紹介

投稿日:2025.11.18

こんにちは。
ナサホーム千里中央店の杉浦です。
最近ではTOTOのオクターブや、LIXILのクレヴィやルミシスなど、背面に段を作らずに、水栓周りに水が溜まりにくい、高機能な商品が人気です。

 

しかし、そんな中でも少しレトロで、オーダー家具の様な洗面台に憧れる方も少なくないはず。
今回は、無垢の木のぬくもりをそのまま感じられるWOODONE(ウッドワン)の洗面台をご紹介します。
木の自然な風合いと、細部まで丁寧に作られた上質な仕上げが魅力のシリーズです。

 

WOODONEってどんなブランド?
WOODONE(ウッドワン)は、広島発の建材メーカーで、「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマに、無垢材を生かしたキッチン・収納・建具などを展開しています。
特にニュージーパインなどのサステナブルな森で育った木材を使用し、自然と共生するモノづくりに定評があります。
WOODONE 無垢の木の洗面台 おすすめポイント 

① 無垢材ならではのあたたかみ

無垢の木を使用しているため、一つとして同じ木目がありません。
使うほどに経年変化で色艶が増し、「自分の家だけの表情」に育っていくのが魅力。
朝の支度の時間も、木の香りとぬくもりに包まれてリラックスできます。

② ナチュラルで美しいデザイン
WOODONEの洗面台は、シンプルながら素材の存在感を引き立てるデザイン。
無垢の木×陶器やタイルの組み合わせが絶妙で、北欧風やナチュラルモダンなど、どんなインテリアにもなじみます。

③ サイズ・レイアウトの自由度が高い
間口サイズや収納スタイル、カウンタータイプなど、バリエーションが豊富。
「狭い洗面所にぴったりのサイズが見つかった!」という声も多く、リフォームにもおすすめです。

④ メンテナンスも意外と簡単
「無垢材ってお手入れが大変そう…」というイメージがありますが、WOODONEの洗面台は耐水塗装仕上げで水まわりでも安心。
普段は乾いた布で軽く拭くだけでOKです。
自然の素材感を保ちながら、日常使いにも十分な耐久性を備えています。

⑤ 環境にもやさしいモノづくり
WOODONEが使用する木材は、ニュージーランドの自社管理林で計画的に植林・伐採されたサステナブルウッド。
環境にも配慮したものづくりは、これからの時代にぴったりです。

無垢の木の洗面台は、「使うたびに気持ちがほっとする」特別な存在。
WOODONEの洗面台は、デザイン・機能・サステナビリティの三拍子がそろった、長く愛せるアイテムです。 

こんにちは

投稿日:2025.11.16

この度、ナサホーム梅田店に配属されました中島と申します。

明るく、話しやすい性格が私の持ち味だと思うので

元気にお客様への対応を心掛ける様頑張ります!

最近、写真で見るより実物が素晴らしい!と思った商品があります。

それはTOTOさんの洗面化粧台”オクターブ”です!!

上からホースが伸びる水栓やタッチレスで点灯できるライト等

カタログで分かる素晴らしさもありますが、実物はもっと素晴らしいです!

梅田店にも実機の展示ございますので少しでも気になることがある方はお気軽にご来店下さい。

デザインと機能を兼ね備えたキッチン

投稿日:2025.11.15

皆様、こんにちは。ナサホームの太村です。
先日施工させて頂いた、クリナップのオールステンレス製のキッチンのご紹介です。
こちらのキッチンは、ワークトップやシンクだけでなくキャビネットの骨組みまで
ステンレス製で、耐久性、清掃性、耐水性、耐熱性に優れています。
湿気の多い日本ではカビやサビを寄せ付けにくく、大変適しています。
また、シンプルながらも存在感のあるデザインで、素材の質感を活かした
大人の空間に仕上がりました。

またリビングは無機質なコンクリートの天井と温かみのある木目フロアが調和した
スタイリッシュでモダンな空間に仕上がりました。
天井のコンクリートを活かしつつ、配線や照明をスマートにデザインし
機能性とデザイン性を両立させたこだわりのリフォーム空間です。

自分だけの洗面空間をつくる ― LIXIL「カスタムバニティ」の魅力

投稿日:2025.11.14

毎日の身支度や手洗いの時間を、少し特別なひとときに。
LIXILの「カスタムバニティ」は、そんな想いを形にできる洗面化粧台です。
既製品では叶わない「自分らしさ」を、デザインも使い勝手も妥協せずに実現できます。


■ カスタムバニティとは?

「カスタムバニティ」は、LIXILが展開するオーダーメイド感覚の洗面化粧台シリーズ
キャビネット・カウンター・ボウル・水栓・ミラーなどを自由に組み合わせ、
空間やライフスタイルに合わせた洗面化粧台をつくれます。

まさに“既製品と造作のいいとこ取り”。
リフォームでも新築でも、自由度の高さが人気の理由です。


■ デザインの自由度が高い

木目・石目・マット・グロスなど、カウンターや扉材の質感を豊富に選べます。
洗面台の印象を決める取っ手やボウル形状もセレクト可能。

たとえば――

  • 北欧テイストにしたいなら「ナチュラルオーク」×「マットホワイト」
  • ホテルライクに仕上げたいなら「グレーストーン」×「ブラック」
  • 家族で使うなら「ワイドカウンター」+「2ボウル」仕様

空間に合わせて雰囲気を変えられるのが魅力です。


■ 収納力と清掃性も優秀

見た目だけでなく、機能面もLIXILらしい工夫が満載です。

  • 奥まで使いやすい「フルスライド収納」
  • 水撥ねを防ぐ「キレイアップカウンター」
  • 掃除しやすい「てまなし排水口」

デザイン重視でも、毎日使う場所としての実用性がしっかり考えられています。


■ リフォームで選ばれる理由

リフォームで人気の理由は、「造作ほどコストがかからず、既製品より自由にできる」点。
限られた洗面スペースでも、間口サイズを細かく調整できるのも嬉しいポイントです。

  • オリジナル性を出したい
  • でも完全造作までは予算的に難しい
    そんな方にピッタリな選択肢です。

■ まとめ

LIXILのカスタムバニティは、デザイン・機能・自由度のバランスが抜群。
洗面台を「ただの設備」ではなく、暮らしを彩る家具の一部として考えたい方におすすめです。

リフォームの際は、ぜひショールームで実物を体感してみてください。
写真では伝わらない素材感や、使い勝手の良さを実感できますよ。

トイレ 清潔 壁パネルのご紹介

投稿日:2025.11.13

ナサホームの山下です。

今回は、最近ご依頼いただくことが多いトイレの腰下にパネルを貼る施工事例のご案内です。

現状のトイレの壁にパネルが貼られている場合にも用いられますが、デザインや清掃性の向上目
的で施工することも多くなっています。
パネルは浴室やキッチンのイメージ強い方もおられるかもしれませんが、クロスでは出せない質
感が意外とデザインのアクセントになってくれるので、是非取り入れてみてください。

よく用いるパネル材も以下にご紹介しておきます。

日本デコラックス パニート モザイコ

https://www.decoluxe.co.jp/product/product_category/plates-1/paneatmosaico/

アイカ サニタリーパネル タフウォール S
https://www.aica.co.jp/products/wall/wall-material/tough-wall/feature/

「モダンデザイン」について

投稿日:2025.11.11

こんにちは。
ナサホームの北野です。
お部屋のコーディネートで「和風モダン」や「北欧モダン」といった言葉を耳にしたことはありませんか?
この「モダン」という言葉、実はどのようなデザインを指すのかご存じでしょうか。
今回は、この「モダンデザイン」についてご紹介します。

まず、「モダン(modern)」とは英語で「近代的」という意味です。
その名の通り、モダンデザインとは“近代的なデザイン”を指しています。
では、どのような点が「近代的」なのでしょうか。
それを理解するには、建築の歴史を少し振り返る必要があります。
かつて建築は、木材や石、レンガなどの自然素材でつくられていました。
しかし産業革命以降、新たに鉄・ガラス・コンクリートといった工業素材が登場します。
さらに戦争の影響で、失われた住宅を短期間で多く建てる必要が生じ、
建築は大量生産・工業化の道を歩み始めました。
その結果、装飾的で複雑な建物をつくることは難しくなり、
また戦時中は建築を彩るための装飾も省かれました。
こうして生まれたのが、直線的で幾何学的、装飾を排したシンプルなデザイン。
これこそが「モダンデザイン」の原点です。

つまり、モダンデザインとは
直線的・幾何学的な造形と、素材そのものの質感を生かした素朴な美しさを特徴とするデザインです。
日常感をそぎ落としたクールでスタイリッシュな印象を持つ一方で、
無機質で冷たい印象を与えることもあります。
そこで登場したのが、「和風モダン」や「北欧モダン」といった派生スタイルです。
日本の木の温もりや自然素材を取り入れた和風モダン、
北欧らしい木材の曲線美と機能性を融合させた北欧モダンなど、
モダンデザインに“あたたかみ”を加えたスタイルが人気を集めています。

この話からモダンデザインの要素とお部屋に取り入れた例をまとめると…
・工業感や素材感(例:大きなガラス窓、スチール製の照明)
・シンプルで幾何学的な造形(例:ルーバー窓、タイル床)
・白・グレー・黒を基調とした色使い(例:コンクリート壁紙、レザーソファ)
になります。
これらをデザインとしてお部屋に取り入れるとモダンデザインへと近づいていきます。

今回は「モダンデザイン」についてご紹介しました。
ちょっとした知識がお部屋のデザインの方向性を作っていきます。
モダンデザインのようなシンプルでスタイリッシュな空間に憧れている方は、
ぜひ一度、そんなお部屋へのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約