Panasonic 手すりのご紹介

投稿日:2025.09.16

こんにちは!
ナサホーム 千里中央店 伊藤です。

先日施行した階段手すりのご紹介いたします。
Panasonicの建材 「べリティス」 を使用しました。
べリティスは、Panasonicが展開している住宅内装建材シリーズの名称です。
ドア、床材、階段、収納、造作部材(手すりやカウンターなど)まで、家の中の大部分を統一感あるデザインでコーディネートできるように作られています!
デザイン面では、木目調の色柄がそろっているため、住まいのインテリアに自然に馴染むのも魅力のひとつです。
手すりと聞くとどうしても介護用のイメージを持ちがちですが、このシリーズはそうした印象を与えず、住宅の雰囲気を壊さずに安全性を高められる点が支持されています。

商品としての特徴を見てみると、この「ストロングバー」は、支え金具=ブラケットの間隔を最大1500mmまで広げて取り付けられる設計になっており、通常よりも少ない数の金具で済む分、見た目がすっきりします。
ただし、取り付ける際には必ず柱や合板などのしっかりした下地に固定する必要があり、石膏ボードだけの場所には設置できません。
取り付け高さは一般的に床から70〜80cm程度が目安で、使う人に合わせて調整するのが理想です。
今回は現地調査の結果、下地補強が不要だと判明したので、工事も9時〜12時という短時間で1階から3階までの手すり取付工事が完了しました!

いかがでしたでしょうか?
今回は Panasonic 手すり をご紹介しましたが、ナサホームでは、他にも沢山のメーカーの建材を扱っています!
リフォームをお考えでしたら、ぜひ一度お近くのナサホーム・みずらぼへご相談ください。

トイレのご紹介

投稿日:2025.09.02

先日のトイレ工事で、TOTOのシステムトイレ「レストパルF」に交換させていただきました。
システムトイレへの交換は何度もさせていただいているのですが、今回はグレードの高いフロートタイプで、施工するのは数年振りでした。
強度が必要なので、下地工事をしっかり行ってからの施工となります。
完成すると、やはりデザイン性が高く素敵でした。
当然、お掃除のし易さにも感動しました。
フロートタイプなので床も拭き易く、フチ裏を無くした形状になっているので、汚れの死角も無くフチを握るようにして掃除が容易になっております。
お値段は高いですが、機会があれば是非とも検討していただければと思います。

千里中央店の展示品のご紹介

投稿日:2025.08.19

こんにちは。ナサホーム千里中央店の池ノ本です。

千里中央店のキッチンの展示が新しくなりました!!

LIXILの「ノクト」です!

ノクトの特徴を2つご紹介します。 

 
①簡単に整う収納
シンク下やコンロ下の大きな引出しには引出しの手前にポケットを付けることができます。
立ててしまえるラップや包丁などは引出しをちょこっと引くだけで簡単に取り出せて便利です。
また、大きな引き出しの中を上段と下段に分けるシェルフも入れることが可能です。
使用頻度の高い調理器具を上段に置くことで楽な姿勢で取り出すことができます。 

千里中央店の展示には食洗機があるのですが、食洗機の下にもしっかりと収納があります。
重量のあるもの、ホットプレートや土鍋などの使用頻度の低いものは一番下の引出しがおすすめです。 

②スッキリ見せるシンク
ノクトのシンクは排水口を隠してくれるデザインです。
そのためいつでもきれいにスッキリした見た目を保てます。
排水口のパーツも少ないのでお手入れも簡単です。 

以上の特徴でいつでもスッキリきれいなキッチンになります!!
ナサホームのショールームではたくさんのメーカーの商品を展示しております。
ぜひご来店いただき、実際に開けて触って体感してみてください!

熱中症対策

投稿日:2025.08.05

こんにちは、千里中央店の白井です。


7月30日の午後、兵庫県丹波市で41.2℃が観測され
国内の歴代最高気温が更新されました。
近畿で40℃以上を公式に記録するのは31年ぶりだそうです。
7月31日には、熱中症の危険性が極めて高くなるとして、
東北から沖縄にかけての29の府と県に 熱中症警戒アラートが発表されています。


当社におきましても、6/1の法改正で事業者の予防指導と管理が
義務化されたことにより70名以上の社員が
「熱中症予防指導員・管理者研修」を受講しています。


これからまだまだ暑いが続きますが皆さまも
朝食をきちんと摂りこまめな水分と塩分の補給を心掛け、
体の小さな異変に気づいたら無理をせずに
熱中症には十分に気をつけて下さいね!

キッチン間取り変更のご紹介

投稿日:2025.07.15

こんにちは。ナサホーム千里中央店の斉藤です。 

 蒸し暑い日が続きますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。 

 今回はキッチンの間取り変更をした現場についてご紹介いたします。 


壁付キッチンを開放的なLDK空間に改装しました。 

Before 

After

腰壁のカウンターはアイカのバリューエッジカウンターを採用。
【アイカより抜粋】 

※アイカ工業HP参照
https://www.aica.co.jp/products/counter/counter/valueedge/feature/ 

奥行30㎝で、ちょっとしたワーキングスペースに使えるようにしました。 

床材はフローリング仕上げにしましたが、キッチン周辺だけフロアタイル・クッションフロアなどの床材に仕上げることもできます。
今回のご住宅では、キッチンとリビングをフラットにつなげることができましたが、 

このような間取り変更にはいくつかポイントがございます。 

 ご検討の方はぜひ、ナサホーム千里中央店までお気軽にお問合せ下さいませ。 

 どなた様も健康にお気をつけて、皆様に合った”快適な暮らし”をお楽しみくださいませ。 

ホスクリーンのご紹介

投稿日:2025.07.01

こんにちは!
千里中央店 湯浅です。 

今回は室内干しに大活躍の「ホスクリーン」をご紹介いたします!

ホスクリーンの中でも特に人気なのが昇降できるタイプのものです。
最大天井から80㎝ポールを下すことができ小柄な方でも洗濯ものを簡単に干すことが可能です。
また、8キロ程度の洗濯ものを干すことも出来きます。
これは約5人分の1日分の洗濯物になります!
 

先日工事させて頂いた現場を参考に取り付けるために必要な工程をお伝えいたします。
天井の補強
必要箇所に洗濯ものの重さに耐えられるよう補強材を入れます。

天井のクロス貼替 
補強を入れるために既存クロスを捲ったので新しいものに貼替ます。

ホスクリーン取付 

お客様と決めた位置を再確認後取付

洗濯ものを干す空間の確保も出来なおかつ 
和室の天井を畳と同じ彩度のクロスを貼ったので畳と一体感のある空間になりました。 
 
少しでも興味を持っていただけたら、取付できる箇所かの確認の為ナサホームにご連絡いただければ幸いです。

トイレのご紹介

投稿日:2025.06.17

トイレ改修工事      

こんにちは、ナサホームの河東です。
今回はトイレ改修工事についてご紹介させて頂きます。 

トイレは[Panasonic アラウーノL150+専用手洗」、内装はベースクロスに「サンゲツ RE55451」、アクセントクロスに「サンゲツ RE55682」、クッションフロアに「シンコールCES1304」をご選定頂きました。

タンクレストイレ+手洗器仕様にすることでトイレ空間を有効活用し、使い勝手が良くなったとお喜び頂きました。

今お使いのトイレにご不満がある方はご相談をお待ちしております。

エコカラットセルフのご紹介

投稿日:2025.06.03

最近また問い合わせが増えてきたように思うLIXILのエコカラットに、
自分で取付出来る「エコカラット セルフ」という商品があります。

以前は弊社のような施工出来る会社に依頼しないといけなかったタイルですが、
自分で好きな位置に取付出来るようになったのは嬉しいですね。
取り入れるハードルが一気に下がったと思います。

しかもマグネット付なので、気分や季節に合わせて
簡単に柄を変更することも可能です!

柄のバリエーションも豊富なので、
貼るお部屋やテイストに合わせて選ぶのが楽しくなりますね。

柄は他にもございます。
詳しくはLIXILの公式ホームページをご確認お願いします。
https://www.ecocarat.jp/products/ecocarat_self/

購入はLIXIL公式オンラインストアからご購入頂けます。
https://store.lixil.co.jp/lp/living/ecocaratself2.html

※エコカラット:調湿効果、消臭効果等がある機能タイルです。

キッチンリフォームのご紹介

投稿日:2025.05.20

こんにちは 

ナサホーム千里中央店の杉浦です。 

 

今回、昨年にご提案させて頂いたキッチンのリフォームについてご紹介します。  

キッチンが古くなってきたという事で交換のご相談を頂きました。 

荷物が収納に入りきらず、カウンターの上に調理器具や調味料が出ていました。

収納だけでなく、キッチンの使いやすさをお求めであったお客様に

ご提案させて頂きました商品はLIXIL noctです。

NoctのWサポートシンクは2段のレーンとアンダー水切りプレートがついており、

この水切りプレートが調理において大変便利です。

例えばざるに茹でた野菜を流し入れたり、食材をカットした後にボールに落とし入れるのにもちょうどいい高さです。

 

また、最近人気が高いマグネットパネルを採用させて頂きました。

調理に使うトングやレードルを掛けたり、タオル・キッチンペーパー・調味料などを自由に壁に付けることができます。

 

床もフロアタイル仕上げとなり、水にも強く、お掃除もしやすくなり、すっきりとしたキッチンに生まれ変わりました。

約3畳の納戸をお洒落な書斎兼ワークスペースへ!

投稿日:2025.05.06

こんにちは。

ナサホーム千里中央店の西川と申します。

今回は、以前に工事をさせていただいた
約3畳の納戸を書斎兼ワークスペースにリフォームした事例をご紹介させていただきます。

リフォーム前は空き部屋となっており、どう使用すればよいかをお悩みでした。

Panasonicさまの「キュビオス」「インテリアカウンター」という商材を選定し
収納スペースを確保しながらも使い勝手の良い位置にカウンターを取付しました。

床の内装材にはサンゲツさまのフロアタイルを使用し
カウンター・キャビネットと色柄などを合わせる事で統一感を演出しました。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約