来年、1月からプラモデル製作に特化した換気システムを施工します。


室内での吹き付け塗装時に使う塗装ブースです。
スプレーワーク ペインティングブースII(タミヤ) は
中心部から外れた塗料ミストも吹き返すことなく吸引。
中心部の塗料ミストはフィルターを3回通過してから吸気口に吸い込まれるため、
フィルターの目詰まりによる急激な吸引力低下を起こしにくい構造です。
来年の1月から大規模リフォームをさせていただくA様の趣味の部屋に
施工予定で、完成は3月末ですので完成しましたら、またご報告させていただきます。
こんにちは吉永です。
だんだんと冷え込んできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、伊勢志摩のグランピングに行ってきました。
三重県に行くのは初めてでしたが、山と海が広がり、自然豊かでとても癒されました。
グランピングのドームテントですが、モンゴルの伝統的な住居である「ゲル」がルーツになっているそうです。
多くのドームテントは三角形を組み合わせて球体の形をしている「ジオデシック構造」が採用されており、衝撃に強く非常に頑丈な造りになっています。
そしてドームの一部が透明な素材を使用していることが多く、昼夜問わず外の景色を眺めることができ夕焼けが綺麗でした☺
お部屋の中も白基調のナチュラルテイストで木の温もりを感じ、リラックスすることができました。
調べてみると、360°透明型のドームや宙づりになっている球体テントなどもあるようなので、一度体験してみたいと思いました!
皆様も機会があれば、是非グランピングに行ってみてください。
皆さん こんにちは!
経理の小林です。
11月に入りましたが、暖かい日が続いたかと思うと急に寒かったりと・・。
インフルエンザ感染・マイコプラズマ肺炎と皆様体調の方は大丈夫でしょうか?
体調管理には十分気を付けて元気に過ごしたいです。
よく行くなんばパークスの中にインテリア雑貨のお店があるのですが 、以前から気になっていたので店内を物色していると可愛い壁紙と壁飾りを見つけました。
気分転換に寝室の周りを簡単に変えたいと思い探していたので嬉しかったです。
壁紙は裏がシール状になっているので簡単に貼る事が出来るし 、壁飾りもフックに掛けるだけなのでほんの数十分で完成します。
他の物に変えたい時も直ぐに剥せるので季節毎に少し変えるだけで楽しい気分になれます。
弊社でも各メーカーたくさんの内装材を取り揃えておりますので是非ご利用くださいませ★
施工事例はこちら☞ https://nasahome.co.jp/works
西宮店の上石田(かみいしだ)と申します。
今回は、以前に工事完了しましたY様邸のご紹介です!
2階リビングと和室の改装工事です。
和室を撤去しリビングと一体化させました。
柱と梁が構造上撤去できなかったので塗装仕上げになってます。


キッチンはI型→対面タイプに変更しました。
収納下部に隙間があるのは、ルンバの基地になります。
構造の関係で工事は大変でしたが、ご満足頂き良かったです!
こんにちは、ナサホームの大眉です。
今回はレストルームの事例の紹介です。
TOTOのウォシュレット一体型便器GG3
耐水性と清掃性の高いフロアータイル でお掃除楽々♪
アクセサリーはKAWAJYUNのデザイン性の高い商品を提案 いたしました☺
before


after
アクセントクロスでイメージがガラッと変わります !
こんにちは。ナサホーム梅田店の北野です。
今回はお家のインテリアとなる椅子「Yチェア」をご紹介します。

Yチェアはデンマークで誕生し、そのデザインは北欧家具の巨匠ハンス・ウェグナーによるものです。
その特徴はその名前の由来ともなっている背もたれ部分のY字型のフレームです。
椅子としての持ち運びやすさのための軽量化と耐久性を図ったところこのデザインに行き着いたそうです。
曲げ木によって、表現される滑らかな曲線は美しく、今なお人気の高いデザイナーズチェアの一つです。

この椅子は様々なお部屋に合う椅子で、ナチュラルなデザインのお部屋にもその木質感が美しく映えます。
また、シックなデザインにはチーク色のような温かみのある色をコーディネートしてあげると
落ち着いた雰囲気を表現することが可能です。
これらのようにYチェアはその雰囲気に合ったデザインとの調和を見せてくれ
部屋に可愛らしいアクセントとなってくれます。

お部屋にひとつアクセントを取り入れたい場合
インテリアとしてのこの椅子を取り入れてみてはいかがでしょうか。
名古屋グローバルゲート店の羽根田です。
先日ですが、LIXILさんのタイル事業100年の記念事業が
東京・大阪と周り名古屋グローバルゲートが最終でイベントが
開かれていました。(もう終わってますが・・・・)

昨今、リフォームにもあらゆる場所でタイルを活用する機会が
徐々に増えてきました。
キッチンパネルの代わり・TVのアクセント・構造柱の意匠UP
洗面台のバックガードなど・・・色々な箇所で使われています。
写真にもある大判は床のタイルで特に見ごたえもありました。(実際めちゃくちゃ重たい!)
ちょっとした、アクセントでタイルを利用するのもありですね。
また、色々ご相談ください。
カタログのリンク貼ります。興味ある方は覗いてみてください。
https://www.lixil.co.jp/lineup/tile/
ナサホームの田伏です。
ようやく秋らしくなってきたかと思えば、すでに雪化粧の地域もあり
そろそろ冬支度も考えなければいけない今日この頃(秋は何処へ行ってしまったのでしょうか、、、)
冬支度といえば炬燵(こたつ)もその一つですね!
今回は堀座卓(掘りごたつ)の施工事例をご紹介します。
リビングの一角を利用して小上がりの畳スペースをつくり、
温かい時期はフラットにできるので「ごろん」とくつろげるスペースとして。
寒い時期が来ると座卓の下にある畳を一枚取り外せば「堀りごたつ」として団欒のスペースに!
複雑な工事をしなくても簡単に取り付けることが可能なのでおすすめです!
是非、ナサホームにお任せください!!

泉ヶ丘の片岡です。みなさん1日の気温変化で体調崩されていませんか?
私は元気一杯です!
さて、今回はある全面改装工事がとても素敵に完了しましたので少しご報告させてもらいます。
とてもしっかりした家の分、筋違という構造部が多いお宅でしたので、それを見せる事でオシャレで解放感を出しました。
また、抜けない壁をRをかけてつなぎお部屋のアクセントにする事ができました。
特にこだわったのが、リビングとキッチンの天井に入れた間接照明です。
部屋に立体感が生まれ、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
昼と夜では全然雰囲気も違い、ただでさえ広いお部屋がより広く感じられて、本当にうらやましい空間でした。
N様、楽しんで工事させて頂きました。ありがとうございました。
次のページへ »