大阪関西万博

投稿日:2025.08.17

こんにちは。
ナサホーム梅田店田中です。
本格的に暑くなり、現場では空調服と塩飴が欠かせなくなっています。
熱中症対策をして、安全で健康な現場運営を心掛けています。

先日2回目の大阪万博に行き、取引会社様のご招待で大阪ヘルスケアパビリオンに行ってきました。

なんと言っても注目のミライ人間洗濯機。

従来の入浴の概念を変え、カラダを洗うだけでなくココロも洗われる製品として開発されているとのことです。
背中にあるセンサーで入浴者の生体データを測定し、よりリラックスやリフレッシュができる空間を提供できるみたいです。

1台7000万程って本当か嘘かわからない情報も聞きました。
リフォーム工事で人間洗濯機を設置するミライを楽しみにしたいです。

その他もミライ型大阪メトロや空飛ぶバスを映像体験したり、25年後の自分のアバターを作成したり、大型モニターで人生ゲームを体験したりとかなり充実した空間でした。

因みに髪ランク、肌ランク、視覚ランク、脳ランク、歯ランク、筋骨格ランク、心血管ランクを測定してカラダ測定年齢が出るのですが、42歳でショックでした

新しい建物に入ると、職業柄色々造りを見てしまうのですが、建物内にある階段が凄かったです。

これ流石に中に鉄骨があるんですかね?木だけで作ってたらやばくないですか!?
圧倒されました!

2度目の関西万博も新たな発見がたくさんありました。

みなさんはもう行かれましたか?まだの方は是非この夏休み中に!

26卒 内定者研修の様子

投稿日:2025.08.13

こんにちは
ナサホーム採用担当の生田です!

 

725日に26卒内定者研修を実施しました! 

内定者研修では、チームに分かれて「ドラえもん・のび太・しずかちゃんの家の間取り」を考える図面研修を実施しました✏️ 

実際に同じお題でナサホームの営業社員とプランナーが作成した図面も紹介しながら、「なぜこの間取りになったのか」「お客様とのやりとりで大切にしていること」など、リアルなエピソードを交えてご紹介✨ 

図面の奥深さや、リフォームの仕事のおもしろさ・やりがいを体感してもらう貴重な機会となりました☺️ 

チームでの発想の違いや、お客様目線で考えることの大切さを楽しみながら学んでくれた姿がとても印象的でした 

梅田店の展示が新しくなりました

投稿日:2025.08.03

こんにちは。梅田店の中井です。

梅田店ショールームの展示品が新しくなりました!

パナソニックが誇る最高級グレードのキッチン「Lクラス」

「Lクラス」は”美しさと使いやすさを極めたキッチン”をコンセプトに開発されました。
上質な素材と洗練されたデザインが空間に上質な印象を与え
日々の調理時間を特別なひとときへと変えてくれます。

扉:グレージュレザー柄、
カウンター:人造大理石カウンターの御影ブラック

その中でもシンクとカウンターの【スゴピカ素材】は、
汚れにくくて、キレイが続く理想のキッチンです。

特徴①:水アカ・油汚れに強い!
表面がなめらかで、水や汚れをはじきやすい構造になっています。

 

特徴②:高級感のある艶やかさ
上品な艶と滑らかな手触り。

 

特徴③:キズにも強い
硬質な素材でできているため、日々の使用によるこすれや細かいキズにも強い

実際に引き出しを開けたり、手触り、質感を確かめていただけます。
ご来店お待ちしております!

ナサホームのInstagram、見ていただけましたか?

投稿日:2025.07.23

こんにちは、本社の池田です。

リフォームをお考えの方、空間づくりに興味のある方にぜひ見ていただきたいのが、ナサホームの【Instagram】です! 

 

実際の施工事例を写真や動画でご紹介しています 

店舗の紹介や、作業風景の動画もあるのでぜひチェックしてみてください☑️ 

「リフォームって難しそう…」と思っている方にも、ふとしたきっかけで興味を持ってもらえたら嬉しいなと思いながら、日々発信中です! 

 気になるものがあればぜひお問い合わせください‼ →☎0120-732-440

よければぜひ、のぞいてみてくださいね♪
ナサホーム公式Instagram

TOTO新機能 便スキャン

投稿日:2025.07.20

こんにちは! 

ナサホーム梅田店です! 

本日はTOTOさんのトイレに搭載された新機能、”便スキャン”についてご紹介します。 

便スキャン?? 

 

はてなが頭に浮かぶと思いますが、このような機能です↓ 

便をスキャンし、そのデータをもとに生活の気づきを専用の携帯アプリにリコメンドしてくれる 

補足すると便の形・量・色の状態で健康状態を教えてくれる機能です。 

こちらの機能が搭載されているトイレはTOTOさんのネオレスト LS-W/AS-Wとなっております。 

健康志向が高まる現代、新しい角度で健康状態を確認してみてはいかがでしょうか。

心も休まるくつろぎソファー Re:CENO 「folk」の紹介

投稿日:2025.07.09

本社の和田です。

くつろぎソファー Re:CENO 「folk」の紹介をしたいと思います。

柔らかな座り心地で、うとうとしてしまいます。 
リビングには他にも一人掛けソファーを置いているのでもう一つソファーを置くのは悩んでいたのですが、背の低いものを選ぶことで圧迫感を感じずに置くことができました。 
カバーは、さらりとした肌触りのリネンがお気に入りです。 
奥行きが広いので足を上げて三角座りをしたり、うたた寝も出来るので、とても居心地が良いです 
生地とカラーの組み合わせが選択できますが、この組み合わによって、ソファーの雰囲気が全然違いました 
私はくつろぎ感と柔らかさがテーマだったのでブークレ生地のベージュしっくり来て迷う事なくこの組み合わせにしました。 

ソファーの公式URLはこちら

ー電気スイッチー

投稿日:2025.07.06

こんにちは!ナサホームの山田です。

 

今回は ”電気スイッチ” の交換についてお話しようと思います。

スイッチも交換できるの?とよくご質問いただくのですが

問題なく交換可能です。

実際の施工事例をご紹介させていただきます。 

交換前がこちらです↓

交換後がこちらです↓ 

ボタンの面積も大きくなり押しやすくなりました。

さらにボタン部分が光っているため、暗い廊下でもどこにスイッチがあるのかが一目で分かります。

今回取付させて頂いたのはPanasonicのコスモワイドシリーズ21の電気スイッチです。

カラーバリエーションは白色以外にベージュも選べます。

他のシリーズには黒色やシルバーのご用意もありますので、空間に合わせて選んでみてはいかがでしょうか?

研修旅行

投稿日:2025.06.25

皆さん こんにちは! 経理の小林です。
6月に入り暑い日が続き毎日体力が消耗していませんか? 梅雨は何処に行ってしまったのか・・・皆様体調の方は大丈夫でしょうか? 体調管理には十分気を付けて過ごして下さい。

 

社員旅行で韓国に行ってきました。 「青瓦台(せいがだい)」は、大韓民国が成立した1948年に韓国の大統領府として建てられた政府機関の建物で、歴代大統領が利用した執務室、官邸や国賓を招き入れる迎賓館などが敷地内にあります。コバルトブルーの瓦屋根が印象的な建物でした。

ソウルを代表する観光名所の古宮「景福宮(キョンボックン)」のすぐ北側に位置している「青瓦台」。もともとこの敷地は、朝鮮時代に「景福宮」の離宮があった場所で、高官たちが山の麓の自然豊かな場所で風流を楽しんだと伝えられています。

時間が無かったのでかなり急いで廻ったのでもう少しゆっくりと見学したかったと思いました。

新入社員紹介

投稿日:2025.06.15

初めまして。 

 

4月に入社し、5月からナサホーム梅田店配属になりました、 

 

多賀 泰輝(たが たいき)と申します。 

 

 

本日はこの場を借り、少し自己紹介させていただきます。 

大阪府枚方市出身です。

 

枚方出身というと「ひらパー!」と言ってもらえることがあり、

地元を少しでも知ってくださっていることに嬉しく思います。

 

大学では建築系の資格取得に力を入れながら楽しく過ごしました。

 

趣味は映画鑑賞、筋トレなどです。

 

卒業旅行では沖縄に行ってきました。

3月下旬に行きましたがとても天気も良く、沖縄を感じることができました。

 

現地の人はとても暖かく満喫することができました。 

 

沖縄のほかにも様々なところに行きたいと深く思える体験でした。

 

どこかおすすめの場所があると教えていただきたいです。 

 

最後になりましたが、”建築や福祉の知識を活かし、おうち時間をより一層よいものに”

 

これを大切にし、お客様の理想を実現できるよう全力でお応えいたします。 

 

まだまだ未熟ものですが精一杯頑張ります。

スパイラルエスカレーター

投稿日:2025.06.11

こんにちは、桝井です。

6月に入り1年も残り半ばですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
大阪では大阪万博開催に伴い沢山の人の訪れが見られ活気づいているような気がします♪

 

皆さんは「スパイラルエスカレーター」をご存じでしょうか?

一般的なエスカレーターは直線的な構造をしており、足を乗せる踏段(ステップ)は移動に合わせて均一に動くのですが、スパイラルエスカレーターは手すりやステップが曲線を描いております。
美しい曲線を描きながら、都市空間を流れるように進むエスカレーターは中心移動方式をとりいれており、ステップは上下の方向だけでなく、曲線に合わせた複雑な動きになっています。
これは三菱電機ビルソリューションズが作っており、空間を贅沢に使ったこのエスカレーターは国内に40台未満の珍しいもので、技術の結晶とも言えるものになりますよね☺
私が見つけた場所が、心斎橋ビッグステップにあるスパイラルエスカレーターなのですが、昔行った時にはそこまで気にしなかったのですが、大人になって改めて見てそのものを調べてみるとちょっと凄いなと驚きもありました。
楽しくてその時に友人と何度か戻って乗ったのですが皆様も是非機会があれば乗って見て欲しいです!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約