~キッチンリフォームのその先へ~

投稿日:2025.06.02

こんにちは❀ 

ナサホーム梅田店の山野です。 

そろそろ梅雨入りであいにくの天気が続きそうですが、いかがお過ごしでしょうか? 

 

今回はマンションのキッチンリフォームについて紹介いたします。 

 

最近流行りのオープンなキッチンですが

よくあるマンションの間取りで行おうとすると起こりやすい問題がインターフォンの位置問題です。 

 

マンションのインターフォンはオートロックなどが絡んでおり

移動するのに少し費用がかかったり今より使いにくい位置に移動することになったりします。 

そこで袖壁と呼ばれる横部分の壁を残して前のみオープンにすることで問題を解決することができます。 

袖壁を残すことでインターフォンのほかに

リモコンやスイッチも使いやすい位置に残しながら開放感のある空間を実現できます。 

 

木目天井ももちろん可能です。 

是非ご検討ください!

腰痛軽減 是非購入したい一人用ソファ♪

投稿日:2025.05.28

こんにちはナサホームの冨田です。

今回は購入したいな・・・と思っている一人用ソファをご紹介したいと思います。

なんと姿勢ケアが座ってるだけでできるソファです。

普段座って仕事をする事が多いので、慢性的に腰や肩が痛くなる事が多く自宅で簡単にケアができるのが高ポイント。 

またセントラルカイロプラクティックカイロプラクターなどの専門の方から意見を取り入れて開発されているのも安心感がありますよね。 

 

デザインが丸く可愛いのでインテリアにもぴったりです♪ 

その他、色んなメーカーから腰痛軽減椅子の商品が開発されています。 

自宅で簡単にできる身体ケアに皆様もいかがでしょうか。 

公式HPはこちら

 

ECOCARAT SELF

投稿日:2025.05.18

こんにちわ。 ナサホーム梅田店の施工管理担当田中です。
気温がどんどん高くなってきましたので皆様熱中症気を付けてください。

今回紹介したい商品はエコカラットセルフです。

従来のエコカラット同様、工事業者さまに取り付けていただく他に、ご自身で取り付けることもできます。
取付けに必要な工具はお近くのホームセンターなどで揃えることができます。

 

気分でエコカラットセルフのデザインを変更したい場合も特別な工具が不要で
マグネット付きのエコカラットをベースシートからゆっくり外して、新しい柄を取り付けます。

これまで以上に気軽に模様替えが可能になりました。
気になられたらナサホームまでお声掛けください。

東京の寺院 本願寺

投稿日:2025.05.14

こんにちは!テレオペの田中です。
春の陽気が心地よく散歩日和が続きます。 

先日、東京での築地で散策していましたら 本願寺が目に留まりました。
東京都内の代表的な寺院で京都市にある西本願寺の直轄寺院
また、インドのみならず和洋中と世界の建築要素が取り入れられていることも有名です。
インド風建築なのは「インドこそが仏教発祥の地である」という考えを建築で表現しようとしたためのようです。
築地市場でお寿司の後に人生の節目にあわせたさまざまな奉告参拝を行っているようですのでいかがでしょうか? 

【施工事例】キッチンリフォームで暮らしがもっと快適に!

投稿日:2025.05.04

今回は、長年使われていたキッチンを、より使いやすく、
そして見た目にも美しくリフォームさせていただきました。

お客様からは、「長いキッチンで移動が大変」「もっとスムーズに動けるようにしたい」
というご要望をいただきました。そこで、キッチンのサイズをコンパクトに調整し、
行動範囲がスムーズになるようご提案。動線が短くなり、家事効率もぐっとアップしました。

また、以前はステンレスの天板を使用されていましたが、今回はスタイリッシュな人工大理石の天板に変更。
高級感があり、キッチン全体がぐっと明るい印象になりました。

さらに、キッチンに隣接するダイニングの内装も一新。クロスの張り替えを行い、空間全体が明るく開放的に。
ご家族の団らんの場として、より心地よい空間に生まれ変わりました。

キッチンは毎日使う場所だからこそ、ちょっとした工夫で暮らしが大きく変わります。
これからも、お客様のライフスタイルに寄り添ったリフォームをご提案していきたいと思います。

「使いにくい」「古くて気になる」など、キッチンに関するお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お客様にぴったりのプランをご提案いたします!

【Before】

【After】

LIXIL ランドリープラスのご紹介

投稿日:2025.04.23
common

こんにちは。 

ナサホームHDC神戸です。 

 

今回は4月1日に発売されたLIXILのランドリーユニット 

「ランドリープラス」についてご紹介させていただきます。 

 

ランドリープラスは 

洗う→干す→たたむ→しまう までを 

ひと部屋完結の空間と動線の工夫で家事をスムーズにするアイテムです。 

奥行がコンパクトなので、2列型のレイアウトも可能です。対面のカウンターが近いので作業も楽です。 

ランドリールームは洗濯家事の無駄を省き、ゆとりのある快適なランドリースタイルで暮らしを豊かにします。  

 100%部屋干しで天気や気候・花粉、PM2.5から洗濯物を守れます。  

 フレームデザインで洗練された印象になります。

ランドリールームをお考えの際はご参考にしていただければと思います 

浴室空間 bath topeのご案内

投稿日:2025.04.20

こんにちは。
リフォームアドバイザーの髙山です。
最近気になるLIXILの新商品を紹介いたします。

布製の浴槽(fabric bath)にお湯をためて入浴し、使用後はコンパクトにたたんで収納することができる浴槽を備えた浴室空間 bath tope。
浴槽が固定された従来の浴室では手狭に感じるような空間でも、時間、季節、気分に合わせて浴槽を着脱できるため、広い浴槽と広いシャワールームを切り替えることができます。
従来のFRP製浴槽とは異なる、ファブリックバスならではの軽やかな素材感、洗練されたデザイン、包まれるような入り心地で、新感覚のリラックス空間をご提供します。

※メーカーホームページより引用

昨今生活様式や家族構成等も多様化が進み、
以前と比較して浴槽に浸かる習慣が無い方も減ってきております。
よりフレキシブルに浴室空間を使用でき、空間を広く活用できるので
現代の都会的な暮らしにはぴったりな商品だと思います!

こちらの商品気になられましたら
ぜひお問合せください!

まもなく大阪・関西万博!

投稿日:2025.04.09

こんにちは、柳瀬です。

413日からEXPO2025大阪・関西万博が開催されます。 

冷ややかな意見も聞こえるものの個人的にはちょっと楽しみです。 

関西万博にあわせて作られた駅も開業となったので、開催に先立ちチラッと行ってきました。 

遠目からは目玉の大屋根が見えました。思っていたより規模が大きく、建築としてもよく見てみたいと感じました。 

駅やゲートも多くの来場者を想定したつくりになっていて、万博前にもかかわらず感銘を受けました。 

各パビリオンの建築自体も当初思っていたより興味がわいたので、期間中行ってみたいと思います! 

断熱性、遮音性アップのお部屋に仕上がりました!!

投稿日:2025.04.07

お世話になっております。

ナサホーム茨木店の堀士です。

 

そろそろ春がやってきそうな今日この頃。

季節の変わり目の体の調子にお気を付けください。

 

さて今回は内窓の新設をしました。

ダイニングと和室が寒いとのことで提案させていただきました。

 

内窓には断熱性と遮音性が高くなることが見込まれており、

お部屋の中の寒さは窓からの隙間風によるものが大きいみたいです。

 

壁の中に断熱材を入れるなどの工事も弊社やっておりますが、

壁を一から作り直して断熱材を仕込んで壁をもう一度作り、クロスを貼って納めるという工程になり、お金を時間がかなり必要になります。

 

内窓でしたら3箇所の内窓なら1日で作業修了でき、さらに国の補助金などもしているのでお手軽に部屋を快適にすることができます。

 

気になれたらぜひご相談くださいませ。

ダイニング出窓Before

ダイニング出窓After

和室腰窓Before

和室腰窓After

和室掃き出し窓Before

和室掃き出し窓After

オススメ新商品「Panasonicフスマート」のご紹介!

投稿日:2025.04.06

こんにちは!
ナサホームの神原です。

今回はPanasonicのちょっと変わった新商品
【FU-SMART-フスマート-】を紹介します。

和室を洋室に変えるリフォームのご要望をいただくことが多いのですが、
L字に開け閉めできるコーナー建具のお値段がお高かったり、
状況によってはリビングのフローリングまで張り替えなくてはいけなかったり等、
ハードルが高く感じられるとのお声もしばしば。
そんな中敷居や鴨居を解体せずに洋風ドアを取り入れられるのがフスマートです!

従来の建具シリーズ【ベリティス】のシートを採用しているため汚れは落ちやすく、
パネル内部の強度もあるのにも関わらずふすまのように軽く扱いやすい商品となっています。
商品自体もお値ごろで工期も大幅に短縮可能です。

和室の洋室化を検討の方はぜひ参考にしてみてください!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約