まもなく大阪・関西万博!

投稿日:2025.04.09

こんにちは、柳瀬です。

413日からEXPO2025大阪・関西万博が開催されます。 

冷ややかな意見も聞こえるものの個人的にはちょっと楽しみです。 

関西万博にあわせて作られた駅も開業となったので、開催に先立ちチラッと行ってきました。 

遠目からは目玉の大屋根が見えました。思っていたより規模が大きく、建築としてもよく見てみたいと感じました。 

駅やゲートも多くの来場者を想定したつくりになっていて、万博前にもかかわらず感銘を受けました。 

各パビリオンの建築自体も当初思っていたより興味がわいたので、期間中行ってみたいと思います! 

断熱性、遮音性アップのお部屋に仕上がりました!!

投稿日:2025.04.07

お世話になっております。

ナサホーム茨木店の堀士です。

 

そろそろ春がやってきそうな今日この頃。

季節の変わり目の体の調子にお気を付けください。

 

さて今回は内窓の新設をしました。

ダイニングと和室が寒いとのことで提案させていただきました。

 

内窓には断熱性と遮音性が高くなることが見込まれており、

お部屋の中の寒さは窓からの隙間風によるものが大きいみたいです。

 

壁の中に断熱材を入れるなどの工事も弊社やっておりますが、

壁を一から作り直して断熱材を仕込んで壁をもう一度作り、クロスを貼って納めるという工程になり、お金を時間がかなり必要になります。

 

内窓でしたら3箇所の内窓なら1日で作業修了でき、さらに国の補助金などもしているのでお手軽に部屋を快適にすることができます。

 

気になれたらぜひご相談くださいませ。

ダイニング出窓Before

ダイニング出窓After

和室腰窓Before

和室腰窓After

和室掃き出し窓Before

和室掃き出し窓After

オススメ新商品「Panasonicフスマート」のご紹介!

投稿日:2025.04.06

こんにちは!
ナサホームの神原です。

今回はPanasonicのちょっと変わった新商品
【FU-SMART-フスマート-】を紹介します。

和室を洋室に変えるリフォームのご要望をいただくことが多いのですが、
L字に開け閉めできるコーナー建具のお値段がお高かったり、
状況によってはリビングのフローリングまで張り替えなくてはいけなかったり等、
ハードルが高く感じられるとのお声もしばしば。
そんな中敷居や鴨居を解体せずに洋風ドアを取り入れられるのがフスマートです!

従来の建具シリーズ【ベリティス】のシートを採用しているため汚れは落ちやすく、
パネル内部の強度もあるのにも関わらずふすまのように軽く扱いやすい商品となっています。
商品自体もお値ごろで工期も大幅に短縮可能です。

和室の洋室化を検討の方はぜひ参考にしてみてください!

国立競技場のご紹介

投稿日:2025.03.26

こんにちは! 

本社の花隈です 

今回は「国立競技場」をご紹介いたします。 

 

国立競技場の歴史は古く、前身の「明治神宮外苑競技場」は1924年(大正13年)10月に完成。 

この競技場は陸上競技のみならず、サッカー、ラグビーなども行われ総合競技場として利用されていました。 

戦後、オリンピック招致の声明を出し国際的アピールとして「第3回アジア競技大会」を東京で開催しました。

そのメインスタジアムとして生まれ変わったのが国立競技場です。 

そして東京オリンピックを控えバックスタンドの増設、聖火台の移設、グランド地下道の新設や電光掲示板、夜間照明設備の改修などをし、1964年(昭和33年)10月アジアで初の東京オリンピックが開催されました。 

時は流れ、2014年「SAYONARA国立競技場FINAL FOR THE FUTURE」を開催し、56年の歴史に幕を下ろしました。 

そして、2021年「東京オリンピック・パラリンピック2020」のメイン会場として使用されたことは記憶に新しいでしょう。 

屋根鉄骨には、鉄骨と木材を組み合わせたハイブリット構造を採用し、国産の木材を積極的に取り入れられています。 

その外観は木の温もりを感じられる優しい姿になりました。 

皆様もスポーツ観戦に出かけてみてはいかがでしょうか 。

TOYO KITCHEN BAY CUBE

投稿日:2025.03.16

こんにちは!プランナーの河合です。
先日施工したキッチンをご紹介したいと思います。

こちらトーヨーキッチンのベイキューブです。

一般的なキッチンとは形状が異なり、コンパクトサイズにまとまっているので
シンクの前から加熱機器や食洗機や収納部分が手の届く範囲に。
調理や片付けがスピーディーに行えますし、複数人でキッチンを囲んで作業もできます。

今回はマンションの配管の関係で一部壁に設置する形で施工しておりますが
アイランドにするとキッチンを中心に人が集まり
調理時間にコミュニケーションを育めます。
今回施工させていただいたお客様はこちらのキッチンの形状に一目惚れ。
なんとかマンションで施工できないかご相談をいただきこちらの形が実現いたしました。

気に入った商品などございましたらぜひ一度弊社にご相談ください(^^)

人気の高いマンションリフォーム事例2023年度ベスト5

投稿日:2025.03.12

こんにちは、営業支援部の熊谷です。
今回は、2024年に最も見られたキッチンリフォームの施工事例ベスト5をご紹介したいと思います。
皆さんがどういったキッチンリフォームの事例に興味を持っているのか、是非ご覧いただければと思います。

第5位

動線や機能性に優れたナチュラルなオープンキッチン

ジグザグであった間取りを整えて、スムーズな動線を確保するため既存のキッチンを移設しました。
リビングに施した挽板のフローリングに合うナチュラルなキッチン空間をつくりました。

第4位

ソナタセピア柄の扉が映える対面キッチン

周辺の壁を撤去し、LDと繋がる開放感のある対面キッチンへとリフォーム。
グレー系でまとめたキッチン空間は、スタイリッシュでお洒落な印象に生まれ変わりました。

第3位

壁を撤去し、開放感のある収納付きの対面キッチンに。

上部の壁を撤去し、開放感のある対面キッチンに。
前面の収納は使い勝手の良いようにご相談しながら施工しました。

第2位

コンクリート調の下がり天井がアクセント、落ち着きのあるおしゃれなキッチン空間

ご夫婦二人で暮らすため全面的なリフォームをご依頼いただきました。
壁付から施主様憧れのリビングが見渡せる対面キッチンへ変更。
コンクリート調の下がり天井とペンダントライトでおしゃれなキッチン空間へ生まれ変わりました。

第1位

パントリーを兼ね備えた魅力的な大容量の背面収納

ご夫婦共働きの為、日頃からストック類をまとめて購入される施主様。
キッチン背面にはパントリーを含めた幅4mの大容量の収納スペースを確保。
冷蔵庫2台もすっきりと隠せる機能性のあるお洒落なキッチン空間が完成しました。

いかがでしたでしょうか!
前回に引き続き、今回も1位に輝いた「パントリーを兼ね備えた魅力的な大容量の背面収納」は、皆さんがキッチンの収納にお困りで興味があるのだと思われます。
その他、導線であったりオシャレなキッチンを興味を持たれているようです。

他にも多くのキッチンリフォーム事例を多数ご紹介しています。
キッチンのリフォームご検討中の方は、是非ご参考にしていただければと思います。

キッチンリフォーム施工事例を見る
☝をクリック

フローリングについて

投稿日:2025.03.02

こんにちは、梅田店の新庄です。
寒い日が続きますので、体調に気を付けていきたいです。

今回はフローリングについて紹介いたします。
フローリングは無垢の他に挽き板 突板 シートの3種類に分かれております.

「挽き板」は2mm程度の厚みがある天然木を使用します。

「突板」は0.3〜1mm程度にスライスした天然木を使用します。こちらも表面は天然木を使用していますが、薄くスライスした木材のため、高級感などの見た目はどうしても挽き板タイプよりも劣ります。

「シート」は木目がプリントされているシートを合板に貼り付けたものです。シートを貼り付けていますので天然木とは材質からして異なりますが、本物の木の雰囲気を感じさせるシートや木目だけではなく石目調など、様々なシートが登場しています。

今回はフローリングのおすすめの商品を紹介いたします。
2023年7月より発売された、朝日ウッドテックのMSX-Lです!

特徴としては突板のフローリングになり、踏み心地が良いのが特徴です。
また、今までグレー系統の色味はシートがほとんどでしたが、最近のトレンドに合わせて、突板のクレー系統の色味が出ております。

是非フローリング貼替の際はご検討ください!

友人宅の素敵なところ

投稿日:2025.02.26

こんにちは。
ナサホームの髙木です。 

今回は友人宅のうらやましいな~という部分を紹介したいと思います。 

まず1つ目は2階に上がってすぐにある読書スペースです。

読書好きで本をたくさん持っている友人なので、大容量の備え付け本棚はすごく助かるとのこと。 
このスペースは陽当たりが良いので、本棚前に置いているソファーでまったり読書をするもよし、お昼寝するもよしで、とても心地の良い空間になっています。 
2つ目はリビング収納です

やっぱりリビングがすっきり見えて良いですね。 
壁面収納を採用されているお宅は多いのも納得です。 
他にも素敵なところが多々あるお宅なので、もし引越しをすることがあれば参考にしたいと思います。 

造作洗面台風をご紹介

投稿日:2025.02.20

こんにちは
ナサホーム泉ヶ丘店山野です。

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
今回は、造作洗面台風をご紹介します。

オシャレな造作洗面台、憧れがありますよね。
タイルを貼ったりカウンターをつくったりと一つ一つ部材を選ぶ造作洗面台は
こだわりのものを好きなように作れるメリットもありますが
収納が少ない、費用が掛かる、使い勝手が悪いなどのデメリットもあります。

そこで今回ご紹介するのが
LIXILの洗面台「ピアラ」で作る造作洗面台風の事例のご紹介です。
ピアラには木製フレームのミラ―があり下台はシステム洗面台のものを使うので
収納力も抜群です。

ミラーの上に好みの照明をつけ、アクセントクロスやニッチでお気に入りの洗面台に。

また、ピアラのボウルだけを使い、より本格的な造作洗面台へ近づける事例もありますので気になる方は「ピアラ造作洗面台」で調べてみてください◎

簡単に造作洗面台にチャレンジしてみませんか?

窓枠カバーPaReno

投稿日:2025.02.16

こんにちは。
ナサホーム梅田店の西川です。 

 

私からは今回、窓枠のカバー工法部材についてご紹介させていただきます。 

湿気や日焼けなどで、意外と汚れや劣化が気になり易い箇所ですが、交換するとなると思っているよりも手のかかる工事が必要になる箇所です。 

 

商品を販売されているのは城東テクノ株式会社 さまで 

PaReno という商品名です。

既存の窓枠にかぶせるだけのカンタン施工
従来の窓枠にかぶせるだけのカバー工法はそのままに、やわらかい樹脂素材を採用し展開形状にしたことでさらに施工がしやすくなりました。

製品の特長としては大きく分けると3点 

体が展開形状になっていて、加工がカンタン 
やわらかい樹脂製なので、カッターでカンタンに切れます。寸法カットをすべて平面状で行ってから折り曲げて接着させるので、加工がカンタンです。

専用の目地材&コーキングレスでキレイ長持ち 
カバー材とサッシの取り合いや枠同士の隙間に接着できる「サッシ目地」「コーナー目地」を用意。ホコリなどが付着しにくく、経年劣化にも強いのでキレイな見た目が長持ちします。

窓枠にかぶせるだけ。廃材が少なくエコ!
パッと切って窓枠にかぶせるだけで廃材もわずか。また、既存枠に対応できる様々なセットや、5色のカラーをご用意。大がかりな工事にならないので、工事音も気になりません。 

 

カットサンプルの取り寄せができたり 

実際の施工動画がYouTubeで公開されていたりしますので 

もしよろしければ、ご採用いただいてはいかがでしょうか。 

 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約