TOTOのキッチン ザ・クラッソ

投稿日:2025.01.19

こんにちは。 

ナサホームの金橋です。 

 

本日は、たくさんの魅力を持ったTOTOのキッチン ザ・クラッソをご紹介します。 

 

まず、1番の特徴は圧倒的な透明感のある「クリスタルカウンター」!

 

ガラスのような美しさが人気で、自然光や照明など当たる光によって色んな表情を見せてくれます。 
こちらのカウンターは美しいだけでなく耐久性もバッチリで、衝撃にも強い丈夫な素材で作られています。 
うっかり熱いプレートを置いてしまっても安心してご利用いただけます。 

次なるおすすめポイントは、おそうじをラクにするこだわりが詰まった「スクエアすべり台シンク」です。 

シンクだけでなく、網かごと排水口に傾斜があり水の流れだけでも十分に流れるように設計されています。 

 

TOTOさんに直接聞いたお話ですと、 

シンクは背の高いワイングラスなども倒れずにゴミが流れやすい3度の傾斜をつけており、あみかごの穴の大きさも実験を繰り返した結果で水の流れもスムーズになるよう設計されているようです。 

 

見た目の美しさだけでなく、清掃面でも細部までこだわりがぎゅっと詰まっているこちらのキッチンは、サホームにも展示している店舗がございます。 

気になる方はぜひ一度ナサホームへお越しください! 

 

2月8日にナサホーム×タカラスタンダード イベント開催!

投稿日:2025.01.16

こんにちは
泉ヶ丘店の野﨑です。

寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、ナサホームのイベントについてご案内いたします。
来月2月8日にタカラスタンダード 南大阪ショールームにて
イベントを開催いたします!

ご予約頂いてお見積作成依頼のお客様は美味しい特典もご用意しております!
ご予約の際は、ナサホーム泉ヶ丘までご連絡下さい!

インフルエンザやコロナが流行っています。
手洗いうがいを忘れず身体を壊されないようにお気を付けください。

サンゲツの書き消しできる壁に憧れて

投稿日:2025.01.08

あけましておめでとうございます。 

本社の出口です。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 

突然の鏡餅、失礼いたしました。 

(何度書いても雪だるまにしか見えないな、と自分の絵心に苦笑いです 

 

実はこちら、壁にホワイトボードシートを静電気で貼り付けているのです! 

家で話す際や走り書きのメモ、書き置きで大きく書きたいなぁと考えていた時、「そういえば落書きできる壁紙って聞いた覚えが…?」と浮かびました。 

 

※調べてみると、サンゲツのリアテック ホワイトボードシートやBlackboard壁紙(黒板クロス)、ニューサンホワイトボードが該当しました!うっすら記憶にあったのだと思います。 

 

こちらにヒントを得て、『類似したシート』を取り入れてみたのですが(賃貸のため壁紙の張り替えはできないので)大活躍しています! 

…が、写真の通り、消し跡が残りやすく、消しにくいという難点がありました。 

しっかりとした正規のものに憧れます 

 

いつか家を持ち、サンゲツの壁紙で…!と夢を胸に抱きながら、今年も一年がんばります! 

遊び心のあるクロス

投稿日:2025.01.05

あけましておめでとうございます!

梅田店の五味です。
以前私が担当した現場で張り替えたクロスが可愛かったので
ご紹介させていただきます。

こちらのトイレ空間では
背面に緑の無地クロス、向かって左側に赤ずきんちゃんのクロスをセレクトしています。

面白い組み合わせで、とても可愛らしく仕上がりました。
お客様もとても満足されていて、こちらも嬉しい気持ちになりました!

このように遊び心のあるクロスを取り入れることにより
変化をより楽しめるリフォームになるのでおすすめです。

ぜひ検討してみてください。

レトロな旧大津公会堂

投稿日:2024.12.25

こんにちは、総務の早﨑です。

今回は私の地元大津市にある素敵な建物を紹介したいと思います。 

そこは京阪浜大津駅すぐそばにある登録有形文化財の「旧大津公会堂」 

この公会堂は昭和9年に建築され、長年にわたり市民の身近な施設として親しまれてきました。

また、滋賀県近代化遺産において大津市内に現存する建築物の中で歴史的にも価値の高い建物です。 

建物内は当時の趣ある照明や階段などが残されておりレトロな雰囲気

レンタルスペースでヨガなどのイベントが開催されていたり、一部はレストランやカフェにリノベーションされていて現在でも地域住民や観光客の交流の場になっています。 

ランチにイタリアンを食べましたが写真を撮るのお忘れました…店内は素敵な雰囲気で料理も美味しかったです。 

まだまだ県内に滋賀県近代化遺産(全271件)があるので、少しずつですが訪れてみたいと思います。 

ウィリアム・モリスのクロス

投稿日:2024.12.15

こんにちは!ナサホーム梅田店の斉藤です。

2024年の終わりが近づいてまいりましたね。素敵な1年を過ごされましたでしょうか。 


今回は今年9月に完工した、洋室の内装工事についてお伝えしたいと思います。
床のカーペットをフローリングに貼り替え、クロスを貼り替えました。 

ウィリアム・モリスのクロスを採用したいという施主様の強い想いを実現するため、
細部にまでこだわりました。


 クロスや床だけではなく、押し入れも枠や、廻り縁もカラーを刷新することで、
お部屋の雰囲気がさらに変わります。

長押(なげし)がある洋室でしたので、撤去することもありますが、
塗装してお部屋のアクセントとしても生かすこともできます。

 

 柄クロスは、クロス同士の境界線にも注目してみましょう。 


職人技により、違和感のない美しい内装に仕上がりました。
こういった内装のこだわりのためには、お客様と担当との入念な打ち合わせが大切です。
 


お部屋のお悩み、困りごとがございましたら、ぜひ一度、ナサホームまでお問合せ下さい。
よりよい住空間になりますよう、スタッフ一同、精一杯お手伝いさせていただきます。 


【今回採用した内装材】 

壁クロス:サンゲツ FE76007
枠塗装:G35-60D (モスグリーン)
床材・ハピアオトユカ45Ⅱ ベーシック柄 トープグレー柄
木巾木:ホワイトアッシュ柄 

令和6年度内定式

投稿日:2024.12.11

こんにちは。 

採用担当の宗實です!
 

少し前ですが、2024年10月1日にナサホーム20期生(2025年度入社予定)の内定式を行いました 

 

内定式では、社長・大城本部長よりお言葉を頂戴し、内定者達は緊張した面持ちでしたが、4 月からナサホームで頑張ろう!という意気込みを感じました。  

 

懇親会では総勢89名に参加いただき、次長の乾杯の挨拶から始まり、内定者のプレゼン発表、余興として19期生がダンスを発表してくれとても楽しい会に!✨✨
色んな社員と交流を図る事ができ、内定者も緊張がほぐれ、すごく楽しんでくれて嬉しく思います♪

専務取締役から締めの挨拶をいただき、無事終了いたしました。

 

20254月に27名の新入社員を迎え入れますがとても楽しみにしています!! 

素敵な浴室に仕上がりました!!

投稿日:2024.12.02

お世話になっております。
ナサホーム茨木店の堀士です。

そろそろ本格的な寒さがやってきている今日この頃。
お体の調子はいかがでしょうか?

さて今回は浴室の交換をしました。
商品はTOTOのWYシリーズでシックな空間がお好みのお客様だったのでパネルのカラーもこだわり抜きました。

浴室は規格化されていてアレンジができないと思いがちですが、
パネルや床、浴槽の色を変えるだけで雰囲気が全く違った商品になります。

浴室の交換でお悩みの方、一緒に相談させてください!
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
お待ちしております。

タカラスタンダード:「ムーミン」モチーフのキッチンパネル

投稿日:2024.11.27

こんにちは!本社の池田です。 

 先日タカラスタンダードHDC大阪ショールームに行ってきました。 

タカラスタンダードといえばホーローですよね! 

2024年8月に発売された「ムーミン」のホーローキッチンパネルがすごくかわいかったです☆

北欧テイストにも相性抜群なデザインで、カラーバリエーションも4種類あります。 

タカラスタンダードのホーローパネルは「高品位ホーロー」なので傷に強く、お手入れも簡単◎
マグネットで自由自在な収納が可能でとっても実用的です。
 

ナサホームでもタカラスタンダードのキッチンをお選びいただけますので、キッチンリフォームをお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/kitchen_panel/moomin_panel.html

白基調で木の温かみが感じられるドームテント

投稿日:2024.11.27

こんにちは吉永です。

だんだんと冷え込んできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、伊勢志摩のグランピングに行ってきました。

三重県に行くのは初めてでしたが、山と海が広がり、自然豊かでとても癒されました。

グランピングのドームテントですが、モンゴルの伝統的な住居である「ゲル」がルーツになっているそうです。

多くのドームテントは三角形を組み合わせて球体の形をしている「ジオデシック構造」が採用されており、衝撃に強く非常に頑丈な造りになっています。

そしてドームの一部が透明な素材を使用していることが多く、昼夜問わず外の景色を眺めることができ夕焼けが綺麗でした☺

お部屋の中も白基調のナチュラルテイストで木の温もりを感じ、リラックスすることができました。

調べてみると、360°透明型のドームや宙づりになっている球体テントなどもあるようなので、一度体験してみたいと思いました!

皆様も機会があれば、是非グランピングに行ってみてください。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約