こんにちは!ナサホーム採用担当です。
ついに、2026年新卒採用の選考がスタートしました!
すでにたくさんの学生さんからご応募いただいており、嬉しい限りです。
そして、3月1日にはインテックス大阪で開催されるマイナビEXPOに出展します!
「ナサホームってどんな会社?」「どんな仕事ができるの?」など、気になることがあれば、ぜひブースに遊びに来てください。
直接お話しできるチャンスです!
また、ナサホームでは新卒・中途の採用を実施中です。
興味のある方は、ぜひ採用ページをチェックしてみてくださいね!
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
こんにちは。ナサホーム梅田店です。
今回は先日工事した現場を紹介させていただきます。
この現場は和室をリビングに取り込んでキッチンを移設しました。
この現場のポイントは壁を壁紙ではなく、キッチンの周りに貼るパネルで全面仕上げたことです。パネルは汚れをはじくのでお手入れがしやすく、光沢があるので、高級感もあります。天井は壁紙なのですが、黒い壁紙で仕上げ、照明もシーリングではなくダウンライトにしました。


今回使用したパネルは洗面室やトイレなど水回りにも使用できます。トイレや洗面台を交換する際は周辺の壁にパネルを使用するとお掃除が楽になるかもしれませんね。
気になった方は是非ナサホームへお問い合わせを!
こんにちは、総務の安光です。
皆さんの人生はお天気に恵まれていますか?私は雨女で傘が手放せない人生です。そんなひとでも安心のお出かけスポットをご紹介します!
最近は都市型水族館が増えてきました。万博公園のニフレルや神戸元町のアトアなど、屋内なので寒さや天気に左右されず、めいっぱい遊べます。
私は先日、札幌のAOAO SAPPOROへ行きました。外は寒くても中はあったか!ペンギンをゆっくり近くで観察でき、水面ギリギリの水槽なので水しぶきが飛んでくることもあり、コンパクトながら迫力があります。
内装や展示もすごくおしゃれでセンスよく、大人が楽しめるように中では人気のパン屋さんのパンが食べられるようになっているので時間を気にせずのんびり出来ます。夜にはバーの利用も出来るので、またぜひ行きたいと思います 

。
こんにちは。
ナサホームの金橋です。
本日は、たくさんの魅力を持ったTOTOのキッチン ザ・クラッソをご紹介します。
まず、1番の特徴は圧倒的な透明感のある「クリスタルカウンター」!

ガラスのような美しさが人気で、自然光や照明など当たる光によって色んな表情を見せてくれます。
こちらのカウンターは美しいだけでなく耐久性もバッチリで、衝撃にも強い丈夫な素材で作られています。
うっかり熱いプレートを置いてしまっても安心してご利用いただけます。
次なるおすすめポイントは、おそうじをラクにするこだわりが詰まった「スクエアすべり台シンク」です。

シンクだけでなく、網かごと排水口に傾斜があり水の流れだけでも十分に流れるように設計されています。
TOTOさんに直接聞いたお話ですと、
シンクは背の高いワイングラスなども倒れずにゴミが流れやすい3度の傾斜をつけており、あみかごの穴の大きさも実験を繰り返した結果で水の流れもスムーズになるよう設計されているようです。
見た目の美しさだけでなく、清掃面でも細部までこだわりがぎゅっと詰まっているこちらのキッチンは、ナサホームにも展示している店舗がございます。
気になる方はぜひ一度ナサホームへお越しください!
こんにちは
泉ヶ丘店の野﨑です。
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ナサホームのイベントについてご案内いたします。
来月2月8日にタカラスタンダード 南大阪ショールームにて
イベントを開催いたします!
ご予約頂いてお見積作成依頼のお客様は美味しい特典もご用意しております!
ご予約の際は、ナサホーム泉ヶ丘までご連絡下さい!
インフルエンザやコロナが流行っています。
手洗いうがいを忘れず身体を壊されないようにお気を付けください。
あけましておめでとうございます。
本社の出口です。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
突然の鏡餅、失礼いたしました。
(何度書いても雪だるまにしか見えないな、と自分の絵心に苦笑いです♀️)
実はこちら、壁にホワイトボードシートを静電気で貼り付けているのです!
家で話す際や走り書きのメモ、書き置きで大きく書きたいなぁと考えていた時、「そういえば落書きできる壁紙って聞いた覚えが…?」と浮かびました。
※調べてみると、サンゲツのリアテック ホワイトボードシートやBlackboard壁紙(黒板クロス)、ニューサンホワイトボードが該当しました!うっすら記憶にあったのだと思います。
こちらにヒントを得て、『類似したシート』を取り入れてみたのですが(賃貸のため壁紙の張り替えはできないので)大活躍しています!
…が、写真の通り、消し跡が残りやすく、消しにくいという難点がありました。
しっかりとした正規のものに憧れます
いつか家を持ち、サンゲツの壁紙で…!と夢を胸に抱きながら、今年も一年がんばります!
あけましておめでとうございます!
梅田店の五味です。
以前私が担当した現場で張り替えたクロスが可愛かったので
ご紹介させていただきます。
こちらのトイレ空間では
背面に緑の無地クロス、向かって左側に赤ずきんちゃんのクロスをセレクトしています。

面白い組み合わせで、とても可愛らしく仕上がりました。
お客様もとても満足されていて、こちらも嬉しい気持ちになりました!

このように遊び心のあるクロスを取り入れることにより
変化をより楽しめるリフォームになるのでおすすめです。
ぜひ検討してみてください。
こんにちは、総務の早﨑です。
今回は私の地元大津市にある素敵な建物を紹介したいと思います。
そこは京阪浜大津駅すぐそばにある登録有形文化財の「旧大津公会堂」
この公会堂は昭和9年に建築され、長年にわたり市民の身近な施設として親しまれてきました。
また、滋賀県近代化遺産において大津市内に現存する建築物の中で歴史的にも価値の高い建物です。
建物内は当時の趣ある照明や階段などが残されておりレトロな雰囲気
レンタルスペースでヨガなどのイベントが開催されていたり、一部はレストランやカフェにリノベーションされていて現在でも地域住民や観光客の交流の場になっています。
ランチにイタリアンを食べましたが写真を撮るのお忘れました…店内は素敵な雰囲気で料理も美味しかったです。
まだまだ県内に滋賀県近代化遺産(全271件)があるので、少しずつですが訪れてみたいと思います。
こんにちは!ナサホーム梅田店の斉藤です。
2024年の終わりが近づいてまいりましたね。素敵な1年を過ごされましたでしょうか。
今回は今年9月に完工した、洋室の内装工事についてお伝えしたいと思います。
床のカーペットをフローリングに貼り替え、クロスを貼り替えました。
ウィリアム・モリスのクロスを採用したいという施主様の強い想いを実現するため、
細部にまでこだわりました。

クロスや床だけではなく、押し入れも枠や、廻り縁もカラーを刷新することで、
お部屋の雰囲気がさらに変わります。


長押(なげし)がある洋室でしたので、撤去することもありますが、
塗装してお部屋のアクセントとしても生かすこともできます。
柄クロスは、クロス同士の境界線にも注目してみましょう。

職人技により、違和感のない美しい内装に仕上がりました。
こういった内装のこだわりのためには、お客様と担当との入念な打ち合わせが大切です。
お部屋のお悩み、困りごとがございましたら、ぜひ一度、ナサホームまでお問合せ下さい。
よりよい住空間になりますよう、スタッフ一同、精一杯お手伝いさせていただきます。
【今回採用した内装材】
壁クロス:サンゲツ FE76007
枠塗装:G35-60D (モスグリーン)
床材・ハピアオトユカ45Ⅱ ベーシック柄 トープグレー柄
木巾木:ホワイトアッシュ柄
こんにちは。
採用担当の宗實です!
少し前ですが、2024年10月1日にナサホーム20期生(2025年度入社予定)の内定式を行いました
内定式では、社長・大城本部長よりお言葉を頂戴し、内定者達は緊張した面持ちでしたが、4 月からナサホームで頑張ろう!という意気込みを感じました。
懇親会では総勢89名に参加いただき、次長の乾杯の挨拶から始まり、内定者のプレゼン発表、余興として19期生がダンスを発表してくれとても楽しい会に!✨✨
色んな社員と交流を図る事ができ、内定者も緊張がほぐれ、すごく楽しんでくれて嬉しく思います♪
専務取締役から締めの挨拶をいただき、無事終了いたしました。
2025年4月に27名の新入社員を迎え入れますがとても楽しみにしています!!
« 前のページへ | 次のページへ »