先日、LIXILの電動シャッターのエアリスを取付けしました。

投稿日:2016.12.26
こんにちは、
ナサホーム茨木・高槻店の辻真敏です。


先日、プライバシーを守りながら採風・採光が得られる💨☀

電動シャッターを取付けしました❗。


リビングの掃出し窓が道路に近い為、

常に閉めきった状態で、採風が取り込めない状態だったのですが、

LIXILのエアリスは電動でシャッターの羽を動かすことが出来る♻為

採風・採光が同時に得ることが出来ます💡✨。

airlis

シャッターとしての防犯機能もあり🕵⚠

夜も風を採り込み快適に過ごすことが出来る為、採用していただきました。

airlis2  airlis3


住みながらの工事でT様にはご不便お掛けする事がありましたが、

いろいろとご協力いただき有難うございました。



LIXIL リシェルSI

投稿日:2016.12.24

こんにちは、梅田店の羽田です😙

 

本日は、最近施工させて頂いたキッチンをご紹介させて頂きます♪

LIXIL『 リシェルSI 』

 なんといってもオススメはセラミックの天板!

他メーカーでも同様の商品はなくLIXILでもリシェルSIのみの対応になっております。

 

特徴は

’圧倒的な存在感と・使いやすさ・そして丈夫さ’

 

陶磁器の道具にもなるセラミックは熱にも強く、ステンレスよりも硬度が高いんです。

吸収性がほとんど無い為、天板がシミになることもないみたいです。

 

つまり、熱いものを置いても、まな板なしで切っても、調味料をこぼしても気にならない。

 

他にはない高級な質感と、同等以上の使いやすさを是非ご体感ください ♪

必ず気に入ること間違いなし!

WOODONE 秋の新商品 おしゃれな収納建材

投稿日:2016.12.22

こんにちは、梅田店ショールームアドバイザーの横山 麻緒と申します😊

早くも年の瀬ですね!毎年言ってますが、今年もあっという間の1年でした。

 

今年は30歳という節目の年でもあり、色々とイベントごとも多く、充実した1年になりました。

来年の今頃も充実した年だったと言えるように過ごしていきたいです!

 

 

さて、今日はWOODONEから秋に新発売された、おしゃれな収納建材についてご紹介いたします。

 

皆様WOODONEというメーカーをご存知でしょうか?

その名の通り、木に特化した木質総合建材メーカーさんです。

 

WOODONEの無垢の木の収納は、「ハコモノ」「タナモノ」「カナモノ」を自由に組み合わせてつくる収納で、お部屋のインテリアや収納物に合わせて、自分好みのオリジナル収納をつくることが可能です♪

 

例えば、こちらの棚はハコの形をしたブラケットを積み重ねるような感覚で、自分らしい収納を自由に作ることができます。

また、このように壁際に置くこともできますが、空間を仕切ることも可能です。

あるいは、対面キッチンの上部にこんなおしゃれな収納はいかがでしょうか??

「ハコモノ」は、収納物や量に合わせて自由に組み合わせられる、無垢材の表情が魅力です。

キャビネット内側に取り付けられている専用金具によって固定しています。 受け桟やアングルなどが外側に露出することなく、スッキリと浮遊感のある外観に仕上がります。

 

自由に組み合わせてつくる収納なので、まだまだたくさんの組み合わせ方があります。

お部屋のインテリアや収納物に合わせて、自分好みのオリジナル収納をつくってみてはいかがでしょうか?

逆瀬川店忘年会!

投稿日:2016.12.19

こんにちは!

逆瀬川店工務の高橋です。

 

いよいよ冬本番の寒さになってきましたね(>_<)

 

外回りが中心の仕事なので

手がかじかんで仕方ないです…

 

今年も残り少しなので

皆さんも風邪にはお気をつけて、元気に年明けをお迎えください(*^^*)

 

 

今年も残り少しということで、忘年会のシーズンですね!

 

ということで、先週、逆瀬川店の忘年会が開催されました!

 

西宮北口にある焼肉屋さんで

いっぱい美味しいお肉を頂きました\(^o^)/

 

しかし、コース料理だったのですが、みんな物足りず追加注文…

帰りの電車ではシメのラーメンの話…

 

皆さん、よく食べます( ̄▽ ̄)笑

 

そんな私も金曜だったので

ソフトバンクのミスドの無料券使って、ドーナツ2個買って帰りました!

 

 

この1年間、逆瀬川店の皆さんのお陰で、楽しく働くことができました(*^^*)

 

来年もよろしくお願い致します!

 

 

最後に記念写真を撮ったのですが…本当にキメ顔がよくキマってらっしゃいますね( ̄▽ ̄)

室内物干しお勧め商品

投稿日:2016.12.18

こんにちは、ナサホーム泉ヶ丘店の大眉です。
朝布団から出るのに気合が必要な寒さになりましたね。

そんな寒い日は洗濯物を外で干すのも大変ですよね!
出来れば室内に干したいという声も良くお聞きします。
梅雨時や花粉の季節も同様に室内干しが出来ればというご依頼もよくあります。

そこで今回は室内物干しのお勧め商品をご紹介します。

それがこれ
『フレクリーン』

既存の窓枠に取付け、不要な時は窓枠に収納でき、窓枠と同化して目立ちません。

実際に取付けさせて頂いたお宅です。

左右の窓それぞれに取付けていますが、カーテンを付けると一層目立ちません。

使用時に伸縮の竿を取り出します。

室内物干しは様々なタイプがありますが、商品や取付けが高額であったり、目立ってしまったり、使用しない時に竿などの置き場所に悩んだりと色々難があったりしますが、
この商品は比較的安価で目立ちにくく、窓に付けるので日当たりも良く、本当にお勧めです♪
実際に自宅でも1Fに2ヶ所2Fに1ヶ所取付けて、それはもう大活躍しています(笑)

取付に一定の条件はありますが、部屋干しをお考えの方は是非検討してみてくださいね。

七五三記念撮影

投稿日:2016.12.17

こんにちは。

千里セルシー店 工務の河村です。

 

少し前になりますが三歳の娘の七五三の記念写真を撮りました。

 

娘にカタログで撮影用の着物を選ばせました。

 

私:「どの着物がいい?」

娘:「これと~これと~これと~これ~!」

私:「う、うん...どれか一つにしてほしいなぁ」

娘:「じゃぁ~これ~」

無邪気でいいですねぇ。

次は七歳です。成長が楽しみです。

1481265532984_512

新しい遊び場!

投稿日:2016.12.17
年末が近づき、まさしく師走のようにバタバタしております🏇🏼
茨木・高槻店の片岡です。


今回は新しい遊び場を紹介します!🚗

『キドキド』!!


寒い冬がやってきて⛄、子供と外にいくのが辛くなってきたため探した所、
見つかりました♪👨‍👩‍👧‍👦

屋内のレジャー施設で、温かい中、色々な遊具があるので飽きません。🌟


2人の子供はウロチョロウロチョロして、大満足な休日になりました。✨


キドキド1   キドキド2   キドキド3


キドキド4   キドキド5   6

今年もイルミネーションがきれいですね!

投稿日:2016.12.15

こんにちは、本社の花隈です😁

 

気が付けば12月・・・

一年ってホントに早いですよね💦

12月に入り、街がイルミネーションで飾られて綺麗ですね✨

 

梅田本社近くの御堂筋街路樹も、毎年イルミネーションで飾られて、昼とはまた違った表情になります。

今年初めて知ったのですが、大阪市役所もイルミネーションで飾られるんですね。

意外でした!!

街路樹や建物のイルミネーションって幻想的で、ずーっと眺めていたくなります🌟

LDK改装工事

投稿日:2016.12.13

最近寒くなり気温と共にテンションも下がり続けております。生田です。

そんな中、リフォームさせて頂いておりましたお家がついに完工致しました。
LDKの改修工事をご紹介させて頂きます。

まずはBEFOREです。

壁付けのキッチン。

真ん中に間仕切収納壁があり、

窓も小さいため暗く狭い空間になっていました。

間仕切収納壁も撤去し、キッチンの向きを替え対面にしました。

窓も大きくとり、お部屋全体が明るくなりました。
収納が減った分はカップボードや吊り戸棚を取り付けて収納量をカバーしました。
お家を支える大事な大黒柱は撤去できませんのでクロスを巻きアクセントにしました。

キッチン前の壁にはお客様の御希望で
軽いお食事を食べる時に使う
折りたたみ式のカウンターも取付しました。

お部屋全体が明るく広く使えるようになったと喜んでいただきました。
この度はありがとうございました。

リフォームレポート “半”造作洗面

投稿日:2016.12.13

こんにちは、逆瀬川店の田伏です。

今回、お客様からのご要望で、座ってお化粧を出来る洗面スペースをというご依頼を

頂きました!!

 

しかし、全てを造作洗面にしてしまうと収納スペースが無く、

これからご家族が増えられるご予定でしたので、既製品と造作を組み合わせる

ご提案を差し上げました!!

収納も確保しつつオシャレな空間が出来たと思います🌟

 

まずは、Beforeから

そして、After

建材をリクシルで統一したことで、色の統一感が出てご夫婦でお選び頂いたモザイクタイルや

既存の照明器具との相性もバッチリでした!!

 

皆様の「こだわり」をお聞かせください!!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約