秋に入り、数週間後に寒い季節がやってきます。
毎年早い時期に掃除を始めれば大掃除の必要はないかと考えますが、なかなか実行に移せません。
キッチン収納の清掃も考えないといけません。
キッチン収納の相談で、キッチンシンク下で下水の臭いがするとの相談があります。
よくあるのが臭気キャップ(キッチン排水と配管をつなぐ部分、写真では黒いキャップ)が
外れている場合があります。これは単純にはめれば解決します。
臭気キャップがしっかり設置されているのに臭う場合は排水ホースにヘドロが付いている可能性があります。
ビニールの排水ホースでもヘドロの臭いが浸透して、キッチン内部に下水臭がたまります。
ホームセンターでも新品のホースが購入できますが、メーカー等でも有償交換してもらえます。
気になる方は確認していただければと思います。
こんにちは!ナサホームの森です。
今回は、イーアス春日井店に展示中の【CUCINA(クチーナ)】のキッチンをご紹介します。
木目の美しさと上質なカウンターが目を引く、スタイリッシュな空間に仕上がっています。
扉材は、クチーナならではの木目を活かした上質なデザイン。
深みのある色合いや木目の流れが、空間全体にあたたかみと高級感を与えてくれます。
天板には、天然のクォーツ(水晶)を主成分とした人造石「クォーツエンジニアドストーン」を採用。
表面硬度が高い為、傷や摩耗に強く、耐久性、耐汚染性にも優れており衛生的です。
クチーナのキッチンは、扉材や天板の素材・カラーのバリエーションが豊富なので、
ご自宅のテイストに合わせた自由な組み合わせが可能です。
食洗機は、人気のドイツ製「Miele(ミーレ)」を搭載。洗浄力・静音性・耐久性ともにトップクラスです。
「デザインも、使い勝手も、自分らしくカスタマイズしたい」
「おしゃれだけじゃない、機能性も両立したキッチンがほしい」
そんな方にぴったりのキッチンです!ぜひお気軽にお立ち寄りください。
こんにちは。
ナサホームの水野です。
驚くほど暑い毎日ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、今月発売のTOTO製品でトイレの新機能「便スキャン」についてご紹介します。
「便スキャン」とは、ウォシュレット内に内蔵した便スキャンセンサーで落下中の便をスキャンして、色・硬さ・量で計測する機能です。
測定データは「TOTOウェルネス」というアプリに記録されスマホで管理できます。
記録するだけでなく、健康に関するリコメンド機能も搭載されているところが魅力的です。1台につき6人まで個人設定ができます。
誰もが毎日使うトイレ。
ありそうでなかった機能。
実際、皆さん用を足す度に自分の健康状態を意識しているのではないでしょうか?
それをデータ化し、より意識して自分の健康と向き合ういい機会だと思います。
「健康に寄り添う」TOTOの斬新な新機能を、トイレのリフォームをお考えの皆様にご提案します。
皆様、こんにちは!グローバルゲート店の彦坂です。
今年もより一層暑い日々が続いていますので、熱中症に気を付けて
お過ごししていただければと感じる日々です。
さて、今回ご紹介するのはクリナップのキッチン
【ステディア】です!
各メーカー沢山のキッチンがある中、例年絶大な人気を誇るのが
クリナップのステディアです。
ステディアといえば・・・
標準仕様でキャビネットの中までステンレス加工されており、
腐食や臭いの発生、汚れから守ってくれてお手入れもしやすくなっています。
また、カスタマイズも多彩で”自分だけ”のキッチンを作り上げられます。
そんな中、9月からステディアが更なる進化をします!!
その新機能「かってにクリントラップ」をご紹介いたします。
<かってにクリントラップ>とは・・・ ↓ ↓ ↓
排水トラップの掃除を「自動」でお掃除
排水トラップ側面についた噴射工から水を噴射し、渦上の水流によって内部の汚れた水を流します。この洗浄動作と日常的にシンクで浮かう水・お湯・洗剤成分などと合わせて、ぬめりの発生を抑制し、嫌な臭いも軽減できます。
油汚れが溜まりやすい排水トラップ内の水面に向けて、水を噴射
噴射の勢いを利用して、排水トラップ内部に渦上の水流を生み出す
水流の力で排水トラップ内部の汚れた水を丸ごと入れ替える
※タイマー運転も可能
タイマー運転により、定期的な時間に洗浄をし、衛生面のキープもできます。
進化したステディアを一目見ていただきたいので、
お時間ある方は是非クリナップへ足を運んでみてください!!!
こんにちは、ナサホームの三輪です。
今回は、上貼りフローリングをご紹介いたします。
上貼フローリングとは、字のごとく既存のフローリングの上から貼って施工する商品です。
通常のフローリングの貼替工事の場合、既存フローリング材を撤去する工程が必要となりますが、
上貼りフローリングの場合、上から貼るためその工程が省くことができ工期の短縮が可能となっています。
また、撤去したフローリング材の処分費もかからず、コストダウンも可能となっています。
板の厚みは、1.5~3㎜と薄い板となっており、
ドアなどの建具やサッシのアングルとの干渉をする可能性も低く、とてもおすすめの商品となっております。
床暖房にも対応している商品も多くあるため、既存の床暖房をそのまま利用することも可能となっています。
一方で、既存の床下地の確認が出来なかったり、上貼りするために床の高さが上がり段差ができてしまうこともあるため、その点は工事前に綿密な打ち合わせが必要となります。
梅雨の季節になりますが、いかがお過ごしでしょうか?
ナサホームの羽根田です。
梅雨時期になり、ジメジメした気候でカラッとさせたいこの時期に
おすすめの商品を先日、施工させて頂きましたのでご紹介いたします。
タイル素材になるので、見た目の華やかさ、また機能性タイルとして
重宝されています。
華やかさUPに照明器具で陰影を濃くしたり、また調湿、消臭効果も
あるので内装のグレードUPに一役買ってます!
リビング壁の一面に!
こんにちは。
ナサホームの森です。
日中は汗ばむほどの陽気を感じる日も増え、
草木が元気に育つ季節になりましたね。
最近では、暮らしの中にインテリアとして上手く観葉植物を取り入れられている
お宅も増えているのではないでしょうか?
イーアス春日井店では、今年1月オープンの際にお祝いとしていただいた植物たちが
元気に育ってくれています!
ショッピングモールの中にある店舗のため太陽の光が入らない環境にもかかわらず、
次々と新しい葉っぱが顔を出し、毎朝見るのが楽しみになっています♪


植物があることによって様々な効果があると言われていますが、
【リラックス効果】緑を見ると心が落ち着き、ストレスが軽減されます。
【集中力アップ】植物のある空間は、注意力や作業効率を高めることがわかっています。
【インテリア効果】部屋に植物があるだけで、オシャレで居心地のいい空間になります。
などが挙げられます。
皆さんも是非、生活の中に植物を取り入れてみてはいかがでしょうか?

こんにちは!グローバルゲート店の彦坂です。
お客様にご提案できる幅を増やすため、日々商品について勉強しております。
今回は、カタログを見ている際に素敵な商品を見つけましたのでご紹介いたします!
今までにこんな経験はございませんか?_
・お子様の学校のプリントや大事な書類が見当たらない!
・壁に少し収納が欲しいけれど穴を開けたくない...
などなど
そんな時におすすめなのが、LIXILのアクセントボードです!
こちらはマグネットが付く仕様になっているため、使い方はお客様次第です!
例えばプリントや支払いの書類を一時的に見える場所に貼り出しておいたり、最近流行りのマグネット収納や小物置き場を付けてアクセサリーを置いてみたり。
白一面の壁にアクセントとして色のあるものを採用することで、お部屋の雰囲気ガラっと変えることができますよ♪
「でも工事が大掛かりになるのはちょっと。」
という方もご安心ください。
専用の両面テープと接着剤で圧着して貼り付けるため、取付は簡単に行えますし、カットしやすい素材でできているのでコンセントやスイッチがある壁でも設置可能となっております!
毎日過ごすお家だからこそ、使い勝手良く、お気に入りの空間になるといいですよね。
引用元: https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/accentboard/
こんにちは。
ナサホームの水野です。
さくらの季節ですね。
皆さんお花見はしましたか?
あっという間に散っていき、寂しい気持ちもしますが葉桜や若葉も美しく、 様々な春をまだまだ楽しみたいですね。
さて、今回私がご紹介するのはLIXILの新商品【bath tope】バストープです。
研修で、常滑のLIXILテクノトレーニングセンターに行ってきました。
その際にご紹介頂いた商品で一番記憶に残っています。

湯舟が!?と衝撃を受け、正直施工はそこまで採用されていないのでは…?と思っていました。
ただ、説明を受けていくと意外といいのかも..と感じるように!
★外国の方やシャワーメインの施主様に好評
★使わない時は折りたたんで収納しスペースの有効活用
★大きなシャワールームととらえ、湯船も時には設置できる
★ハンモックのようにゆったりと過ごせるファブリックバス
★手軽に交換可能
★カラーバリエーション豊富
私自身もそうですが、現代社会の中シャワーで済ませる方も多いのではないでしょうか。
使用しない時は大きなシャワールーム。使用するときは小スペースで湯舟が誕生。
限られたスペースを有効活用し、生活スタイルにも合わせられる魅力がありました。
お風呂はもっと自由でいい。
LIXILさんの挑戦的で自由な発想と商品に心がわくわくしました。
気になる方は是非ご検討されてみてはいかがでしょうか?
春が近づくと暖かくなり、生き物の活動が始まります。
同じく白蟻も動き出します。
よく羽蟻が出たので家が心配だと相談をいただきます。
ほとんどがクロアリの羽蟻で害はありません。
注意するのはシロアリの羽蟻で建物の木を食べます。
見分け方は括れ(くびれ)の有り無しで行います。
クロアリは昆虫なので括れがあります。
シロアリはゴキブリの仲間なので括れがありません。
シロアリの羽蟻を見た場合、注意して下さい。
次のページへ »