天神橋筋商店街

先日、日本一長い商店街で有名な天神橋筋商店街に
初めて行きました。
確かにかなり長く、人も多かったです。
あまりに長すぎて端から端までは見ていませんが、
売っているものも結構安かったので、また改めて行きたいと
思います。
先日、日本一長い商店街で有名な天神橋筋商店街に
初めて行きました。
確かにかなり長く、人も多かったです。
あまりに長すぎて端から端までは見ていませんが、
売っているものも結構安かったので、また改めて行きたいと
思います。
最近ほんと暑いですねーみなさん体調には気を付けてくださいね。
さて先日トイレの交換工事をさせていたきました。
TOTOのネオレストというタンクレストイレです。
デザインもかっこよくなり、なによりお掃除が楽になりました!
また壁紙も貼り換えさせていただきとてもきれいになりました
こんにちは
梅田店守行です
先日、和室に和紙調のインプラスを施工しました
仕上がりはこちら↓↓
~ 快適な和室に~
インプラスは内窓として取り付けます。ガラスは和紙調の複層ガラスを採用。
特徴はカビやダニの原因になる結露を抑制したり、防音効果もあるので静かなお部屋に。
カーテンは付けないので、和紙調のガラスで視線は遮り、光は程よく通します
また複層ガラスの間に格子が組み込まれているので、和室の雰囲気にピッタリです
和室に調和したインプラスで結露を防げるのが良いですね
和紙調のインプラスで快適な和室になりました。
こんにちは。
千里セルシー店工務の田中です!
先週の土曜日に、茨木市の横江にある倉庫で工務部のBBQをしました。
同期の松見と一緒に段取りをしてきました。
1人250g計算でお肉を準備し、全然余裕だと思っていたら、少し足らない事態になりました(^_^;)
ピッタリといえばピッタリだったんですが、、、
みなさん仕事終わりで、BBQに備えてお腹をすかせての参加だったのでしょう。(笑)
余裕を見てもこうなる。段取りは難しいなと改めて思いました。
日頃の現場の段取りも、寸法取りも必ず余裕を見ておくことを忘れないようにしたいです。(状況に合わせて)
お肉に必死で写真1枚もなかったです、、、
来年は撮るようにします!!
最近、家に植わっているヤマモモの木に
たくさんの実がなり、収穫の時期になりました。
毎年、収穫しているのですが取りきれないぐらい
実がなり、落ちた実を掃除するのが大変なので
今年は近所の人にも収穫に来てもらいました。
私はその場にいなかったのですが、お祭りみたいに
とても賑わっていていたみたいです
収穫した実はジャムにするととても美味しいです。
独特の甘酸っぱさが特徴で、街路樹で植えられている事が
あるので見つけたら一度試食してください
こんにちは!CADオペレーターの前田です
本日は、TOTOの洗面台、オクターブを紹介します!
というのも、先日西大寺店で、2代目オクターブへの展示品入れ替えがあったからなんです!
オクターブ、展示品としてはずせない、おすすめ洗面台です。
どういった部分がおすすめかというと・・・
Goodポイントその
奥ひろ収納「奥ひろし」
排水管のカタチをシンプルにし、いままで排水管を避けるために活用できていなかったスペースを収納スペースに変更できました。
2014年6月版のTOTO洗面台カタログには、P176より各洗面台の収納スペースの寸法が掲載されているのですが、オクターブの片引出しタイプW750のキャビネットの開き戸部分の奥行が349㎜なのに対して、「奥ひろし」仕様ではない、同社のAシリーズという機種だとその部分の奥行は、170㎜になっています。(片引出タイプW750)
Goodポイントその
「すべり台ボウル」
水がコーナーの排水口へまっしぐらに流れる設計です。
また、水栓が、継ぎ目のない一体成型のボウルの上部に設置されていて、お掃除が簡単なのもGOODポイントです!
オクターブのGOODポイント、ほかにもあるのですが、おおまかな特徴はこのあたりでしょうか・・・
さて、今回の展示品には、基本プランから変更して「スウィング3面鏡」が採用されました。
「スウィングってなに?」試さずにはいられません!
じゃん、これが西大寺店2代目オクターブです!
さてオープン!
カタログにも記載がありますが、鏡をぐいと手前まで引き出せます。
これは視力の悪いかたや、椅子に座って洗面台でメイクされる方などには、鏡が近くまでくるのはイイな!と思いました。
リキッドファンデーションなどお使いのかたで、お化粧後に手を洗う習慣があり、洗面所でお化粧されるかたには嬉しい機能かもしれません。
あと、3面鏡の右側の扉は、右側から左へ引くことが多いですが、スウィングは、右の棚でも、左から右へ開けることができます。
個人的には、よほどの理由がない限りは右から左へ開けるだろうなー、あんまり必要ないかなーという感想です。TOTOさんごめんなさい。。。
あと壁がある方向へ開けることは、ほぼないだろうなーと思いました。
90度以上は開かない仕組みにはなっているのですが、なんとなく壁側に開くのはためらう気がします。
気づくと、鏡が指紋ベッタベタになるぐらい開け閉めしていました。。。。
「スウィング3面鏡」、気になるかたは、ぜひTOTOショールームや弊社ショールームで実物をいろいろご確認いただけたらと思います!
では、オクターブの紹介このあたりで。。。
長文におつきあいいただきまして、ありがとうございました!!
今年は映画「アナと雪の女王」が大ヒットにより
世界で”アナ雪”がフィーバーを巻き起こしていますね
私も子供の頃からディズニーは大好きで、ビデオが出る度に
買ってもらって楽しんでしました。
そして”アナ雪”により再びブームがやってきて今年は
めいっぱいディズニーを楽しんでみようと思っています
まず、8月に大阪城ホールで行われる「ディズニー・オン・アイス」に
行ってきます。
これはスケートリンクの上でミッキーやミニーをはじめ
ディズニーのキャラクター達が歌って踊るアイスショーです。
今年のテーマは「絶対に夢を諦めないプリンセスの物語」です。
プリンセスといえば女の子の永遠の憧れですね
恥ずかしながら私もその一人です(笑)
暑い夏に涼しい氷の上で舞うプリンセス達を回りの子供たちと
楽しんできます
そして10月には「ディズニー・オン・クラシック」に行こうと
思っています。
こちらはディズニーの名曲達がオーケストラやブロードウェイで
活躍するヴォーカリスト達によって奏でられる大人の音楽会です。
今年はなんと早くも「アナと雪の女王」の名曲が数多く登場する模様です
楽しみすぎて今からなんだかソワソワしています
あと今ディズニーランドで開催されている「ワンス アポン ア タイム」に
ぜひ行ってみたいです
あのシンデレラ城で一体どんなマッピング起こるのか!?
もうディズニーファンなら行くしかないでしょう!?と言われているような
気がします・・・(笑)
やっぱりいくつになってっもディズニーは大好きな私です
おばあちゃんになっても孫やひ孫たちと一緒に楽しめていたら
いいなぁ・・・なんて思ってます
おまけ
今年の春、「俺、あんまりディズニーランド行きたかったわけちゃう・・・」
と、いいつつ到着した瞬間パーカーを買いに走り、形から楽しみ始めた弟です。
西大寺店 工務部の徳田です。
今日はいつか行ってみたい「ハーベストの丘」を
紹介したいと思います!
大阪の堺市にある農業公園レジャー施設です。
公園内には、動物とふれあえる場所や体験コーナー、ちょっとしたアトラクションなどがあります。
でもなんといっても季節ごとの花々が綺麗に咲いているそうです!
今からの季節ならアジサイが綺麗に咲いてくるそうです!!
こんにちは!CADオペレーターの前田です
もうすぐ7月ですね!半袖を着る日も多くなってきました!
半袖を着て昼間に外にでると、腕にジリジリと日が当たっているのを感じます。
日焼けもなのですが、暑がりの私にはツライ日々のはじまりです・・・まだまだ序章ですが・・・
さてさて、今日は、そんな日差しが家に入るのを遮ってくれる窓廻りの商品を紹介します!
「ニチベイ プリーツスクリーン ツインタイプ」です!
まず、「プリーツスクリーン」とは、プリーツ(ヒダ)状のスクリーンを上下させるものです。
パッと見、ブラインドに似ていますが、扇状のヒダですから、こんなことはできません。
あと、カーテンと比べると、上に畳み上げるものなので、窓前に物をおいていても、開閉時に、周辺の物を除けたり、当たらないかに気を使う必要がありません。
窓周りに飾っていた植物やオブジェをカーテン開閉の際にうっかり倒しちゃったみたいなのはナシナシです!
そしてそして、おすすめのプリーツスクリーンの「ツインタイプ」とはこういうものです。
不透明生地とシースルー生地を上下に配置してあり、1台でいわばカーテンの「レースとドレープ」と同じような役割をしてくれるんです!
シースルー生地と不透明部分の割合はお好みで調整可能!
下部に不透明生地をもってくれば、外からの視線は遮りつつ、上部のシースルー生地から採光することが可能になります!
和紙タイプもありますので、和室との相性もOKです!
「プリーツスクリーン ツインタイプ」おすすめです!