ユニットバスに手すり

投稿日:2025.11.01

皆様、こんにちは。
ナサホームの山岡です。

先日、ユニットバスに手すりを付けさせて頂いた工事のご紹介をさせて頂きます。

浴室は家庭の中でも転倒事故が起こりやすい場所です。
今回ご相談頂いたお客様もご高齢になり「浴槽の出入りが少し不安」とお悩みをお持ちでした。
そこで、浴槽の出入り口に縦方向の手すりを2本取付けました。
1本は浴槽に入る時にしっかり掴まれる位置に。

もう1本は立ち上がる時に体を支えやすい位置に設置しています。

取り付け後は、入浴時の姿勢が安定し、出入りもスムーズに。
「これで安心してお風呂に入れます」と喜んで頂けました。

手すりの位置や高さはお客様の身長や動作の癖に合わせて調整しています。
ちょっとした取り付けでも、毎日の入浴の安全性がぐんと高まります。

ご家族の転倒防止や介護予防のために手すり工事も承っております。

浴室やトイレ、玄関など少しでも不安だな。と感じる場所がありましたら、お気軽にお近くのナサホームへご相談ください。

◇LIXILキッチン ノクト◇

投稿日:2025.10.18

皆様、こんにちは。ナサホームの多田です。
神戸北町店に新しく入ったキッチンのご紹介です。
LIXIL のノクトです!

扉のお色はソリッドブラック。肉眼では少しチャコールグレーやネイビーにも近い気がする、
とても不思議な雰囲気のかっこいいカラーです。
ワークトップは人造大理石のソルティホワイトを使用。

シンクは『ひろびろWサポートシンク』で2段のレーンが後片付けを柔軟にサポートしてくれます。
収納力は抜群で、手前に立ててしまえるポケットや2段で使える内引き出し。

ロングスライド引き出しで奥行いっぱいまで使えて出し入れも便利な
大型の引き出しです。

長い時間を過ごすキッチンだからこそ、収納力と機能性は大切ですよね!
キッチンリフォームでお考えでしたら、ぜひ一度、神戸北町店で
実際に見て触れて、ご相談頂ければと思います。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

Panasonic Vスタイル

投稿日:2025.10.04

こんにちは。神戸北町店の井上です。

神戸北町店の展示品が新しくなりました!

キッチン Panasonic Vスタイル です!

シンプルで洗練された、お掃除のしやすいデザインが特徴のキッチンです。

扉色はポタリーベージュ、カウンターはステンレスカウンター エンボス柄を選びました。

表面に凸凹をつけた仕上げで滑りにくく、傷が目立ちにくいのがエンボス仕上げの強みです。

レンジフードはPanasonicスマートフードⅡです。

お手入れが楽なコンパクト整流板、凹凸がなだらかで拭きやすい内フード。

お掃除しやすいスタイリッシュなデザインのレンジフードです!

ぜひ新しくなった「Panasonic Vスタイル」を神戸北町店でご覧になって下さい!!

スタッフ一同、心よりお待ちしております♪

内窓交換

投稿日:2025.09.20

皆様、こんにちは。
北町店の谷口です。
今日は先日施工したマンションでの内窓交換のご紹介です。

before↓

after↓

今回LIXILのインプラスを採用いただいて設置。
見た目が新しくなることはもちろん、冷房の効きが良くなったこと、外の音の軽減を実感頂いております。
冬に向けては結露の効果も期待できますので、工事してよかったとお声を頂きました!

木目の内窓にしたことで、かなり印象が変わり、落ち着いた雰囲気のインテリアになりました。

内窓工事は補助金の対象でもありますので、この機会にご検討中の方がいらっしゃいましたら、
お近くのナサホームへご相談下さい。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

マグネット商材について

投稿日:2025.09.07

こんにちは。

神戸北町店 現場監督の成瀬です

本日は、ここ最近取り扱いの増えたマグネット商材について
実際に使用した商品の一部ご紹介いたします。

クロス内装工事 商材
シンコール マグマジック マグマジックSP

クロスの下地に施工することで壁紙にマグネットをつける商材です

マグマジックSP
●マグマジックは加工が容易な分、耐荷重はやや弱めで、やや凹凸のあるクロスだとフック等は掛けた商品の重みで滑り落ちることが多かったです。主にポスターや張り紙などをしたい人向けの商品です

マグマジックSP
●マグマジックSPは鉄板をクロス内部に施工する形で、パテ処理や加工不可等施工に難がありますが耐荷重は1.5倍程度になり、お子さんのカバンや絵画なんかも引掛けて使えるのでいろんな用途に使えます。パネルサイズがやや小さいのでデスク背面やニッチ・小壁等の施工がおすすめです

パネル素材

ニチレイ マグピタボード

●マグピタボードは化粧板状のマグネットパネルを施工する形で
色の選択肢こそまだ少ないですが パネル1枚が畳1帖 程度のサイズがあるので
広範囲の施工にはお勧めです。
キッチンパネルとしても使えますのでキッチンで使用すればお好きな位置に
収納や 小物等設置できるのでキッチン周辺の施工はおすすめです

写真 マグピタボード

タカラ ホーローパネル

●タカラホーローパネルはキッチンパネルやエマウォールという商品名で内装パネルとして販売されております
ホーロー自体元々鋼板にガラス質のコーティングがされているためマグネットが付くことが売りの一つでしたが、上記商品に比べ耐久性とカラーバリエーションが多いのが魅力的になります。やや高価にはなりますが傷に強く長持ちするのでおすすめです

組み合わせの洗面台

投稿日:2025.08.16

みなさま、こんにちは。
北町店の山岡です。

先日、施工した洗面台のご紹介です。

Panasonicの洗面台(シーライン)とTOTOのドレーナの鏡を組み合わせました。
洗面台の扉のカラーはホワイトオークをお選びになられ、ドレーナの鏡はラフペールウッドを。
メーカーは違いますが、どちらも木目でナチュラルな仕上がりになりました。

証明はコイズミのブラケットライトを。
スイッチはPanasonicのSプレートを使用。

とてもかわいいライトがアクセントとなり素敵な洗面室に完成しました!

リフォームをお考えでしたら、お近くのナサホームに是非一度、ご相談下さい。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

Panasonic キッチン ラクシーナ(現Sクラス)

投稿日:2025.08.02

皆様、こんにちは。
神戸北町店の多田です。

今日は先日施工させて頂いたパナソニックのキッチン、ラクシーナ(現Sクラス)のご紹介です。
改装前は吊戸の付いたカウンターキッチン出したが、開放的にされたいとの事で
吊戸を撤去し、オープンキッチンへと変更しました。

吊戸を外す事で、収納力は落ちますが、同じパナソニックのカップボードを取り付けられた
事によって収納力も上がりました!

扉のお色を最後まで悩まれていましたがスクラッチメタルを。
天板のお色はグラニュールホワイトを採用されました。

ラクシーナは(現Sクラス)は排水口もシンクと一体型で汚れが溜まりにくく
お掃除も簡単です。

コンセントも二か所あるので、お料理時にも携帯の充電等にも大活躍です。

壁の構造上、ご希望のフルオープンのキッチンは断念されましたが
フラット対面のカウンターで食事もゆったりとれるキッチンへとなりました!

グレーのキッチンは重たい雰囲気になるかな・・・と悩みでしたが
そんな事はなく、汚れも目立ちにくくとても気に入って下さいました!

リフォームをお考えでしたら、ぜひ一度お近くのナサホームへご相談ください!
スタッフ一同、お待ち申し上げております。

フローリングのご紹介

投稿日:2025.07.19

みなさま、こんにちは。
北町店の太村です。

今日は、既存のフローリングをめくらずに上から貼れるフローリングのご紹介です。
マンションの遮音フローリングにも上貼りできるため、
これまで必要だった解体費用、処分費用を削減でき、工事期間も短縮できる優れものです。
厚みは3㎜と薄いため、ドアや窓との干渉も避けやすい商品です。
色柄も豊富にご用意しておりますので、お近くのナサホームにお気軽にご相談下さいませ。

襖交換と琉球畳

投稿日:2025.07.05

皆様こんにちは。谷口です!
今日は、和室改修の一例をご紹介させて頂きます。
元々6帖の和室でしたが、リビングを広くされたので4.5帖の和室にリフォームされました。

それと同時に襖も交換されました。
カラーはホワイト系ですが、微妙に色合いが違うので立体感や光沢がありとても高級感のある
素敵な襖に仕上がりました。(T-GL)
畳は琉球畳に変更されました。
こちらはプランナーと相談の末、グレー系をお選びになられました。
二色使いに見えますが、光の加減で濃淡がでているだけなんです!
グレーの畳は暗くなるんじゃない?と施主様は心配されていましたが
全くそんな事もなく、グレーにして良かった!とおっしゃって頂きました。

ナサホームにはプランナーもおりますので、色選びや模様選びで悩まれた際は
お気軽にご相談頂ければと思います。

間接照明

投稿日:2025.06.21

こんにちは。

神戸北町店 現場監督の成瀬です

今回は先日工事したお宅で

間接照明を設置させて頂きましたので

それを紹介します 。

①コープ照明   コープ照明は壁に設置し天井を照らす照明

②コーニス照明  コーニス照明は天井付近に設置し壁を照らす照明になります

※写真だとTV側はコーニス照明 左側はコープ照明になります

 

どちらも注意点があり、

壁や天井を光が這う様に照らす為

非常に凹凸を拾いやすく

クロス仕上げの場合は下地やりかえや

凹凸の大きな柄を使わないと

古い壁の凹凸が出てしまう為注意が必要です

逆にタイルや化粧板壁なら素材の陰影が出て

おしゃれに仕上げる事が出来ます

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約