皆様こんにちは。谷口です!
今日は、和室改修の一例をご紹介させて頂きます。
元々6帖の和室でしたが、リビングを広くされたので4.5帖の和室にリフォームされました。
それと同時に襖も交換されました。
カラーはホワイト系ですが、微妙に色合いが違うので立体感や光沢がありとても高級感のある
素敵な襖に仕上がりました。(T-GL)
畳は琉球畳に変更されました。
こちらはプランナーと相談の末、グレー系をお選びになられました。
二色使いに見えますが、光の加減で濃淡がでているだけなんです!
グレーの畳は暗くなるんじゃない?と施主様は心配されていましたが
全くそんな事もなく、グレーにして良かった!とおっしゃって頂きました。
ナサホームにはプランナーもおりますので、色選びや模様選びで悩まれた際は
お気軽にご相談頂ければと思います。
こんにちは。
神戸北町店 現場監督の成瀬です
今回は先日工事したお宅で
間接照明を設置させて頂きましたので
それを紹介します 。
①コープ照明 コープ照明は壁に設置し天井を照らす照明
②コーニス照明 コーニス照明は天井付近に設置し壁を照らす照明になります
※写真だとTV側はコーニス照明 左側はコープ照明になります
どちらも注意点があり、
壁や天井を光が這う様に照らす為
非常に凹凸を拾いやすく
クロス仕上げの場合は下地やりかえや
凹凸の大きな柄を使わないと
古い壁の凹凸が出てしまう為注意が必要です
逆にタイルや化粧板壁なら素材の陰影が出て
おしゃれに仕上げる事が出来ます
こんにちは!北町店の山岡です。
関西も梅雨入りが発表されましたね。。。
ジメジメで気分も下がり気味ですが、テンション上げていきたいと思います!
今日は先日施工した、クリナップ、ステディアのご紹介です。
ステディアはとても人気があってシンプルな中にも高級感が味わえる
商品となっております。
天板はセラミックで、シンクはステンレス。
オシャレさと日々の使いやすさにこだわりました。
セラミック天板を引き立たせるために扉カラーはシンプルなものを選び
アイエリアボックスの位置も圧迫感が出ないような位置、サイズ、数を選びました。
北町店にもステディアの展示がございます!
ぜひ一度ご覧になってみて下さい。スタッフ一同、心よりお待ちしております。
皆様、こんにちは!
ナサホームの多田です。
先日、施工させて頂いたお宅のカップボードのご紹介をさせて頂きます。
パナソニックのラクシーナのカップボードです。

扉のお色はスクラッチメタル。天板にはミディアムの木目を選ばれました。
施主様の拘りとしてベースキャビネットと吊戸の間の余白部分にタイルを採用され、
カフェの様な、とてもおしゃれな空間になりました。

目地のお色はチャコールグレーを採用。
細部にまで拘った素敵なカップボードに完成しました。
リフォームをご検討中でしたら、是非一度お近くのナサホームへご相談下さい!
皆様、こんにちは。北町店の太村です。
最近の施工事例でエコカラットの事例をご紹介します。
1.ヴィスト ベージュ(ECP-R/VIN2)

2.ルドラNX グレー(ECP-2515NET/LDN2)

3.和細工 素色(ECP-2515NET/WZK1)

個人的には2のルドラがシックでテレビボードとも合わせてかっこよくて好きです。
エコカラットは色々なデザイン・色味があり、ライトをあてて陰影を出すとより見栄えが出て素敵です。
もし、ご興味がございましたら、お近くのナサホームへご相談ください!
皆様、こんにちは。
ナサホーム神戸北町店の谷口です。
先日、施工させて頂いたお家の壁紙のご紹介です!
ルノン RH9230


洗面所の一面にアクセントウォールとして貼らせて頂きました。
ブルーグレーのヘリンボーン柄で遊び心や個性を出しつつも、落ち着いた感じに仕上がりました!
また、こちらの壁紙は抗菌、防カビ作用もあるので湿気の多い場所にも最適です。
他にも多数壁紙のご案内ができますので、お近くのナサホームへ是非一度ご相談ください!
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
こんにちは。
神戸北町店 現場監督の成瀬です
今回は最近問い合わせが増えてきた壁掛けTVに関してお伝えします
弊社で取付する場合のステップに関して以下の4つがあります
① 壁掛けにするTVを決定する。実物があればなおよし
② 壁掛けの金具 極力事前に実物を用意下さい
③ 接続機器・配線の確認 他TV台等 設置物の確認
④ 設置位置の確認 特に高さ
⑤ 取付
① TVの決定
壁掛けTVをする際 具体的な商品の決定をしていただきます
これは
・TVサイズで取付金具が変わる為
・金具を取り付ける位置を把握する為
・配線を接続するコネクターの位置の確認(右 左 下面 等あります)する為
に必要になるからです
事前に実物が現地にあれば一番よいですがこれから購入予定
の場合は品番を教えていただきたいです。
② 壁掛け金具の用意
希望の壁掛け金具がある場合 事前に実物をご用意ください
これは
・TVを設置する位置を決定する為
・壁の補強の有無や方法の検討する為
・コンセント等配線位置が金具に干渉しないか確認する為
に必要になるからです
特に金具の周りをタイルや化粧板で施工する場合は
後から位置変更が難しい場合があるため事前手配が
大切になります。


③ 接続機器 配線 設置物の確認
上記は電気配線の為に必要です
せっかく壁掛けにするので配線は全て隠蔽するのが理想です
そのためまず必要な配線の確認が必要です
現在設置している商品をそのまま壁掛けにする場合は実物を確認すれば
わかりますが、新規で購入する場合はいくつか確認事項があります
・TV本体につなぐ配線 基本
コンセント 1-2口
録画再生デッキとの接続 HDMI USB等
その他必要に応じて オーディオ ゲーム機 インターネット配線等 TV/BS配線
・TVボード側の配線 TVと同じですが機器が多くなるのでコンセントは多めがおすすめ
コンセント 4口からそれ以上 録画デッキやゲーム機等つなぐ機器が多いので
TVとの接続 HDMI USB等
その他必要に応じて オーディオ ゲーム機 インターネット配線等 TV/BS配線
・その他設置物
TV台 オーディオ機器等 設置したい物があれば事前にお伝えください
因みにTVとTVボードとの間を配線する方法は大きく3パターンあります
★一番多いパターン TVとTV台との間を配線が通る穴と配管を設置する場合
メリット 自分で後から好きな配線ができる 配線交換も用意
デメリット 金具によってはTVを設置しながらの配線ができない場合がある
事前に穴のサイズ 配管の設定が必要 初心者が配線が難しい場合がある


★見た目がキレイなパターン 弊社でジャック コネクターを取付け配線する場合
メリット コネクターで仕上げているのでTVを設置している状態でも
配線が容易 TV裏に隠れなくても見た目がキレイ
デメリット 事前の打合せが必須 設置したコネクター・配線した物
しか接続できないので後から配線を追加する等が困難
コネクター費が高価なのでコストは高め
★配線を直接通すパターン 事前に用意した配線を直接壁中に仕込む場合
メリット マンション等で配線を通す隙間がない場合に上記の中で
一番小さい隙間で施工可能・施工も簡単で安価
デメリット 配線交換・追加が困難で
配線が故障した場合壁を捲らないと交換ができない場合がある
小型TVや大規模な下地工事が出来ない場合におすすめ
④ 取付位置の確認
どこに設置するのか 特に高さの打ち合わせが大切になります
よく高さの話をした際になかなか事前に決めるのが難しいといわれるので
以下を参考ください
・既存のTVの高さを基準にする
実物があるのでイメージしやすく 打合せも簡単
・新規購入や実物がない場合
★「床に座って見る」のかソファーや椅子に「座って見る」のか決める
床の場合 設置予定のTVボードにTVを台座で直接置いた場合の寸法を基準にする
TVボードを置かない場合は 市販の商品を参照する大体H300-450くらい
サイズにもよりますが55型でH900辺りがTVの中心になります
ソファーや椅子の場合
https://kabekaketv-shop.com/user_data/howto_location.php#content
こちらの資料参照してます 壁掛けTVショップ参照


⑤ TV取付
私が施工する場合は+-50程度は高さを調整できるようにしています
最後はお客様の希望と直感が大切になりますので
設置時に立ち合い頂ければ実物を見ながら設置しますが
上記打合せを怠ると
・配線やコンセントがTVに隠れない
・TV裏の配線がごちゃごちゃしている
下地補強の関係で希望位置に設置できない等が起こります
しっかり打ち合わせしておしゃれな壁掛けTV設置をしましょう
(写真は器具を仮置きしているので一部配線が見えてます)
こんにちは。
ナサホームHDC神戸店の橋間です。
今回はEIDAIの戸建て用フローリング「コンカーボ」に新柄が追加されましたのでご紹介致します。
「コンカーボ」は、従来のシートフローリングの利便性を維持しつつ、
素材の魅力を最大限に活かす455㎜幅の大判サイズで、耐キャスター性能や耐凹み性能、
および床暖房対応性能を有しています。
近年のインテリアトレンドでは、石材や金属といった自然素材や工業的素材の質感を
一つの空間に用いるコーディネートが人気を集めており、今回既存の5色に加え全9色柄となりました。



またコンカーボは壁面材も発売したことで、壁床のトータルコーディネートができるようになりました。
今までタイルやエコカラットを選ぶことが多かったですが、
同じテイストで様々な組み合わせが楽しめそうですね。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
こんにちは。ナサホームの舟江です。
今回は洗面化粧台のリフォーム事例をご紹介します。
Before

After

古くなった洗面化粧台からTOTOオクターブにリフォームさせていただきました。
カラーはオーブグレージュです。
落ち着いたカラーでどのようなインテリアにもなじみます。
クロスや巾木もすべて交換させていただきました。
ナサホームではあらゆる工事に対応させていただいております。
リフォームをご検討されていらっしゃる方は是非ナサホームまでご相談ください。
こんにちは。
ナサホームの山岡です。
今回はTOTO ピュアレストQRの施工事例をご紹介します。

古くなってしまったトイレ空間をリフォームしてみませんか?
トイレのリフォームは短期間で済みますので、色あせたクロスやクッションフロアもすべて取り換えて、気分一新!気持ちよくお使いいただけます。
気候も良くなってきました。リフォームをご検討されている方は是非一度ナサホームまでご相談くださいませ。
スタッフ一同お待ちしています。
次のページへ »