Panasonic 手すりのご紹介

投稿日:2025.09.16

こんにちは!
ナサホーム 千里中央店 伊藤です。

先日施行した階段手すりのご紹介いたします。
Panasonicの建材 「べリティス」 を使用しました。
べリティスは、Panasonicが展開している住宅内装建材シリーズの名称です。
ドア、床材、階段、収納、造作部材(手すりやカウンターなど)まで、家の中の大部分を統一感あるデザインでコーディネートできるように作られています!
デザイン面では、木目調の色柄がそろっているため、住まいのインテリアに自然に馴染むのも魅力のひとつです。
手すりと聞くとどうしても介護用のイメージを持ちがちですが、このシリーズはそうした印象を与えず、住宅の雰囲気を壊さずに安全性を高められる点が支持されています。

商品としての特徴を見てみると、この「ストロングバー」は、支え金具=ブラケットの間隔を最大1500mmまで広げて取り付けられる設計になっており、通常よりも少ない数の金具で済む分、見た目がすっきりします。
ただし、取り付ける際には必ず柱や合板などのしっかりした下地に固定する必要があり、石膏ボードだけの場所には設置できません。
取り付け高さは一般的に床から70〜80cm程度が目安で、使う人に合わせて調整するのが理想です。
今回は現地調査の結果、下地補強が不要だと判明したので、工事も9時〜12時という短時間で1階から3階までの手すり取付工事が完了しました!

いかがでしたでしょうか?
今回は Panasonic 手すり をご紹介しましたが、ナサホームでは、他にも沢山のメーカーの建材を扱っています!
リフォームをお考えでしたら、ぜひ一度お近くのナサホーム・みずらぼへご相談ください。

スプリンクラー

投稿日:2025.09.15

ナサホームの河村です。 


今工事しているタワーマンションの改装で間仕切りを変更するのに天井を解体しました。 

天井にスプリンクラーがあるのも珍しいですが、天井の中の状態を見れるのもあまりないので

貴重かとおもいます。 

天井内は配管があり、ヘッダーから各方面へ枝分かれしています。 


防災関係ですので火災報知器やスプリンクラーを止める事も大変で出来ないので、

施工は気を使います。 下地やボードを貼る時にビスで配管や配線に傷を付けない様に十分な 

 配慮が必要です。また配管がどこを通っているかも仕上がった状態ではわからないので、 

 間仕切り工事の際もきっちり調査をしてからでないと大変な事になります。 


スプリンクラー配管には水が通っていますので皆さん注意して施工しましょう。 

 

落ち着いたトイレ空間

投稿日:2025.09.14

こんにちは。ナサホームの舟江です。

 

今回はトイレのリフォーム事例をご紹介します。

トイレのリフォームは短時間で終わり、お手軽な工事なので大変人気のリフォームです。

あっという間にトイレ空間のイメージが変わります。

 

今回は古くなってしまったトイレをリフォームさせていただきました。

Before

After

トイレ TOTO レストパル、便器 パステルアイボリー、キャビネット ライトウッドN

トイレ内装 天井 SLP-642、壁 77-3078、床 HM-11112、ソフト巾木 W69

よくあるタンク式のトイレからワンランクアップした

シックな落ち着いた空間に生まれ変わりました。

こちらはサイドに収納スペースがありますので掃除用具などを隠して収納することができます。

お選びいただきましたクロスも落ち着いた色目で素敵です。

 

リフォームをお考えの方はぜひお近くのナサホームまでご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

限られた空間をいかに効率よく

投稿日:2025.09.13

こんにちは グローバルゲート店小林です。
9月に入りましたがまだまだ猛暑日が続く毎日で皆様体調は崩されていないでしょうか。

 

皆様スぺパという言葉はご存じでしょうか。
何を今更という方にはすみません。コスパ・タイパ等ありますが、スパペは
スペースパフォーマンスの略で限られた空間をいかに効率よく効果的に活用出来るかという考え方です。
昔から階段下のデッドスペースやロフト等様々なアイデアがありますが、
最近の家具家電もスリムな物や折り畳み式、多機能な物も増え各メーカーさんでは一人暮らし様にスマートな家具をスぺパセットで販売しています。

リフォーム工事でも様々なスぺパ商品があり壁面収納や色々な空間に合わせた収納システム、埋込の物や天井付けの物等本当に様々です。

今回は良く施工させて頂く商品を2つご紹介。

最初はLIXILさんのアッパーキャビネットです。

両側に壁が必要な事からトイレの背面に施工する事が多いですが、間口が750㎜~950㎜

出幅が170・270とありトイレットペーパーやお掃除シート等を収納出来るので非常に便利です。

次は南海プライウッドさんのランドリー可動棚です。

写真② (4)

これは非常に多いです。洗濯機上のデッドスペースを有効に使う事が出来ると商品です。
あくまで目安ですが、耐荷重は棚板で10㎏・ハンガーパイプで5㎏なので洗濯洗剤やタオル等色々置けるので非常に便利です。

他にも各メーカーさん様々な商品があるので書ききれませんが、1つの空間の可能性は無限にあるので自分に必要で自分に合った物を皆様が活用出来る事が一番だと思います。

toolboxのフラットレンジフード

投稿日:2025.09.11

こんにちは。ナサホームの辻です。

以前、リビングで焼肉や鉄板焼きをしたときの

排気がしたいとのご要望があり

ダイニングテーブル上部にレンジフードを設置しましたので、ご紹介します。

私の家でも焼肉した時の匂いが気になるので

リビングにお店のようなレンジフードが欲しいと思っていたので

とても興味がある工事になりました。

 

前日に鉄板焼きした家にお伺いしたのですが

全然、臭いが残ってなく我が家でも将来設置したいと思いました。

色もホワイト、ブラック、ステン色と選べて強弱スイッチもありおススメです。

アクセントクロスの施工

投稿日:2025.09.09

こんにちは、ナサホームの瓜生です!

先日施工させていただいた、アクセントクロスをご紹介させていただきます。

写真はサンゲツのクロスです。

今回はコンクリート調のクロスをアクセントに使用しました。
デザインを変えたり、色を変えたり、所々にアクセントの仕様を取り入れることで、少し違ったおしゃれ空間の仕上がりになりますよね!
クロスは色・柄が豊富なので、アクセントにはもってこいです。

これからもいろんなアクセントをご紹介できればと思います。
ぜひご参考になれば幸いです!

OB様イベント開催中

投稿日:2025.09.08

こんにちは!

西宮店の中西です(^^)/

9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

この度、OB様向けにイベントを開催しております!(^^)!

次はここが気になるなぁ・・・など、リフォームをお考えの際にはぜひ、西宮店までご連絡ください!!

マグネット商材について

投稿日:2025.09.07

こんにちは。

神戸北町店 現場監督の成瀬です

本日は、ここ最近取り扱いの増えたマグネット商材について
実際に使用した商品の一部ご紹介いたします。

クロス内装工事 商材
シンコール マグマジック マグマジックSP

クロスの下地に施工することで壁紙にマグネットをつける商材です

マグマジックSP
●マグマジックは加工が容易な分、耐荷重はやや弱めで、やや凹凸のあるクロスだとフック等は掛けた商品の重みで滑り落ちることが多かったです。主にポスターや張り紙などをしたい人向けの商品です

マグマジックSP
●マグマジックSPは鉄板をクロス内部に施工する形で、パテ処理や加工不可等施工に難がありますが耐荷重は1.5倍程度になり、お子さんのカバンや絵画なんかも引掛けて使えるのでいろんな用途に使えます。パネルサイズがやや小さいのでデスク背面やニッチ・小壁等の施工がおすすめです

パネル素材

ニチレイ マグピタボード

●マグピタボードは化粧板状のマグネットパネルを施工する形で
色の選択肢こそまだ少ないですが パネル1枚が畳1帖 程度のサイズがあるので
広範囲の施工にはお勧めです。
キッチンパネルとしても使えますのでキッチンで使用すればお好きな位置に
収納や 小物等設置できるのでキッチン周辺の施工はおすすめです

写真 マグピタボード

タカラ ホーローパネル

●タカラホーローパネルはキッチンパネルやエマウォールという商品名で内装パネルとして販売されております
ホーロー自体元々鋼板にガラス質のコーティングがされているためマグネットが付くことが売りの一つでしたが、上記商品に比べ耐久性とカラーバリエーションが多いのが魅力的になります。やや高価にはなりますが傷に強く長持ちするのでおすすめです

トクラス Bb

投稿日:2025.09.07

こんにちは!梅田店です!

先日梅田店のショールーム内のキッチンを入れ替えましたので、その紹介をさせていただきます。

新しく展示した商品は、トクラスのBbというキッチンです。

高品質の人造大理石が有名なトクラスのキッチンですがご存じでしょうか?

天板はグレーの人造大理石です。

シンクもグレーを基調とした色です。

また、排水口のお掃除も継ぎ目や凹凸がなくお手入れが非常に簡単です。

収納もたくさんありますので、お鍋やホットプレートなど大きなものも収納することができます。

実際に触って実感することもできますので

ぜひ梅田店にお立ち寄りください。

TOTOウォシュレット一体形便器「GGA」のご紹介

投稿日:2025.09.05
common

こんにちは。

ナサホーム逆瀬川店です。

 

本日は、8月1日に新しく発売になりましたTOTOのウォシュレット一体形便器「GGA」を紹介させていただきます。

 

この度発売になった「GGA」は、コンパクトで清潔感のあるシンプルなデザインに進化しました。

美しい水平基調で、空間になじむコンパクトなデザインです。また、凹凸がなく緩やかで広々とした便座面は一体感があり、拭き取りやすく清掃性にも優れたデザインです。

また、従来はおしり洗浄の際、内蔵タンクに貯めたお湯を使う「貯湯式」を採用していましたが、新商品では水を瞬間的に沸かして適温にする「瞬間式」の採用で、湯切れの心配がなくさらに快適にお使いいただけます。待機電力が減るため消費電力を抑えることができ、省エネにもなります。

 

そして、新たに便座のリフトを従来品より10mmアップさせた「お掃除リフト」を搭載し、便器とのすき間をさらにラクにお掃除できます。

従来品からの特徴である、使うたびにノズルの内側も外側もしっかり洗浄・除菌する「ノズルきれい」や陶器表面の凹凸をなくして汚れやカビをツルっと落とす「セフィオンテクト」、渦を巻くような水流が、汚れやすいエリアをしっかり洗浄する「トルネード洗浄」など、嬉しい機能もしっかりとございます。

 

トイレリフォームをご検討の際は、是非ナサホームまでお気軽にお問合せ下さいませ。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約