トクラス 新製品

投稿日:2025.11.28

ナサホームの佐藤です。

 

キッチンリフォームを検討中の皆さま、注目の新製品が登場です。

住宅設備メーカー「トクラス」が、普及価格帯のシステムキッチン「Bb(ビービー)」を全面刷新し、新モデル「Bb+(ビービープラス)」を発表しました。

リフォーム需要が高まる今、「デザイン」「使いやすさ」「建築対応力」の3つを兼ね備えたキッチンを探している方には、まさに押さえておきたい選択肢です。 

 

なぜ今このモデルチェンジが注目されているのか?
1990年代以降に建てられた住宅のリフォーム市場が拡大しており、特にキッチンまわりの間取り変更(壁付けから対面やアイランドへ)や収納改善、使い勝手向上へのニーズが高まっています。

トクラスは、こうした“リフォーム上のハードル”を克服するため、Bb+にて建築条件への対応力を大きく強化しました。

たとえば、袖壁・造作対面キッチンを、より対面・アイランド型に変えたい、というケースにも配慮したプラン設計です。 

 

レイアウト&建築面での進化
Bb+では、間取り条件が厳しい既存住宅でもレイアウト変更をしやすくするため、カウンターの間口調整や梁・柱の影響を受けにくい仕様を整えています。

既存壁や袖壁を活用しながらオープンキッチンに近づける選択肢も増え、リフォーム現場としても提案の幅が広がりそうです。 

 

使いやすさ&機能も充実
調理・片付けの動線を意識し、「奥までシンク」という奥行きのあるシンクや、調理器具・鍋蓋の立て収納ができる専用アイテムを新たに追加。

素材も人造大理石カウンター「クラストン」を採用し、汚れ・キズ・熱・衝撃に強く、お手入れ性も高くなっています。

つまり、毎日使うキッチンだからこそ、“見た目”だけでなく“使いやすさ”にも妥協しない設計です。 

デザインバリエーションも豊富 
扉カラーは全10シリーズ・27色という豊富な選択肢。「モダン」「ナチュラル」「シック」など、LDK全体のインテリアトーンに合わせてコーディネートできます。

さらに上位ライン向けの素材・質感が手に入る「Zシリーズ」でもクリームストーン、スムースモルタルという新色が加わり、上質な空間演出が可能です。 

気になる価格帯
基本プラン(I型・間口2550 mm)で希望小売価格が88万4,300円(税別)~という価格帯で設定されており、「普及価格帯」でありながらこれだけ機能・仕様・デザインにこだわったモデルは貴重と言えそうです。 

 

こんな方におすすめです 

  • 壁付けから対面・アイランド型に近づけたいが、建築構造の制約であきらめていた方 
  • キッチンの素材・色・質感にこだわりたいけど、予算も抑えたいという方 

キッチンリフォームをこれから考えているなら、ぜひこの「Bb+」を候補に入れてみてはいかがでしょうか? 

アクセントタイル

投稿日:2025.11.25

こんにちは。
ナサホーム天王寺店の福山です。

今回は、お部屋の雰囲気を大きく変えることができるアクセントタイル貼りをご紹介します。

写真のように、テレビ背面の一面にタイルを施工するだけで、空間全体の高級感がぐっと高まります。
立体感のあるタイルを使用することで陰影が生まれ、間接照明との組み合わせにより、より奥行きのある上質なリビングを演出できます。

タイルはデザイン性が高いだけでなく、耐久性にも優れているため、長く美しい状態を保てるのも魅力です。
リビングはもちろん、玄関や寝室にも取り入れやすく、部分的な施工で大きなイメージチェンジが可能です。

「壁一面の雰囲気を変えたい」「上質な空間をつくりたい」という方におすすめのリフォームです。
ご興味がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

プレイススウィング

投稿日:2025.11.24

こんにちは! 

最近までは暑い暑い!言ってていたのにここ最近急激に寒くなってきて体調管理が中々大変ですね。 

私は今年よく体調崩していますので、引き締めて頑張っていこうと思います。 

 

さて、今回私が紹介させて頂きたいと思っているのが、タチカワブラインドさんの「プレイススウィング」です。

一般的には居住スペースを間仕切る為の建具で引き戸タイプや折れ戸タイプなどがありお部屋に合わせて様々なデザインがあります。 

また、施工としては天井と床を水平になおさないとできないですが、納まると写真のようにスッキリした見た目でお部屋のグレードがかなり上がって凄いいいなーと思いましたので、もしご興味があればご検討ください。

 

ハンギングバーのご紹介

投稿日:2025.11.23

こんにちは!HDC神戸店の八木です。

寒さがぐっと深まってきましたね❄️どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね。

今回はハンギングバー取付の施工事例についてご紹介します。

マンションの大規模修繕に合わせて、「室内でも洗濯物がしっかり干せるようにしたい」

というご相談をいただき、ハンギングバーの取付工事を行いました。

ハンギングバーは、見た目がすっきりしているだけでなく、

長さ・高さを自由に調整できることが魅力です!お洋服をかける用途はもちろん、

植物を吊るしたり、雑貨を飾ったりといった使い方にも対応できるため、

暮らしに合わせて多目的に使えるのが嬉しいポイントです。

さらに、ご家族の身長や使い方に合わせて高さを変えられるため、

手が届きやすく、負担の少ない位置に設置できるのもメリットです。

今回は、お客様が日常的に使いやすい位置を相談しながら、

最適な高さと長さにして取り付けを行いました。

取り付けには、荷重に耐えられる下地の有無がとても重要になります。

今回のお部屋では下地がない部分があったため、まずは下地材を入れる作業から行い、

そのうえでしっかりと金物を固定しています。

こうすることで、安心して長くお使いいただける仕上がりになります。

暮らしの小さな不便を解消する工事も、ぜひお気軽にご相談くださいね♪

LIXILエコカラットのすごさ!

投稿日:2025.11.22

こんにちは!
名古屋グローバルゲート店の吉田です! 

 

お正月が近づき、ご家族やご親戚が集まる機会が増えるこの時期。 

おうち焼肉や鍋を囲んでゆっくり過ごす時間はとても温かいものですが、どうしても気になるのが 「翌日に残るにおい」 です。 

  

焼肉後の独特なにおいは、換気扇を回してもカーテンや壁に残りやすく、翌朝まで引きずってしまうこともしばしば、、、 

そんな住まいのお悩みにおすすめしたいのが、空気環境を整える内装タイル 「エコカラット」 です! 

 においをすばやく低減する高い性能 

エコカラットは、壁に貼るだけでにおいの原因をしっかり吸着し、残りやすいにおいをすばやく低減してくれる素材です。 

メーカー試験では、焼肉後のにおいが 約3時間で臭気強度が2段階低下 するという結果も! 

「翌日ににおいを持ち越したくない」という方には、とても心強いアイテムです。 

◆ デザイン性の高さも魅力 

機能性だけでなく、見た目の良さもエコカラットの大きなポイント! 

石目調・布調・陰影のあるタイプなどデザインが豊富で、貼るだけで空間がぐっと上質に。 

写真映えも良く、リビングのアクセントとして取り入れるとインテリア性もアップします。 

  

◆ 焼肉以外にもこんなメリット 

住まいのさまざまなにおいや湿気にも対応します。 

  

・トイレのアンモニア臭の低減 

・玄関の靴やペットのにおい対策 

・湿気をほどよく調整し、ジメジメやカラカラを防ぐ 

空気の悩みをまとめて改善でき、日々の暮らしがぐっと快適に変わります。 

 

人が集まる機会が増える季節だからこそ、においや空気環境を整えるアイテムを取り入れたいという方に、エコカラットは特におすすめです。 

おしゃれさと機能性を両立させたい方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか? 

 

参考URL: https://www.ecocarat.jp/ 

キッチン施工事例のご紹介

投稿日:2025.11.21

こんにちは!逆瀬川店の藤﨑です!

今日は、キッチン前の造作カウンターの施工事例をご紹介させて頂きます!

 

 

キッチンは手元を隠すためにカウンターをご希望される方も多いですよね
造作カウンターはフラット対面とは異なり、大工さんで作っていく為カウンター下を収納にしたり自由に決められるのが魅力の1つです✨

先日施工させて頂いたお家では、キッチン前のカウンター下は書類等を収納できるスペースとし、側面にはニッチを造作しました!
ティッシュを置いたり携帯を充電できたり、ダイニングテーブルを広々と使用できるようになりました

LDKも全てダウンライトにして天井をスッキリさせたことにより、ペンダントライトが

よりアクセントになって素敵な空間となりました!

 

リフォームをお考えの方は、ぜひお近くの店舗へご相談ください!

築60年の和風建築をLDKに!!

投稿日:2025.11.21

こんにちは。茨木店の近本です。

 

先日、写真撮影をした現場の現場のご紹介です。

築60年の引き継がれたおうちです。

和風建築ですが、現代の生活スタイルでは住みにくい部分を改装しました。

立派な和室は補修をし、残しています。

リフォームの良いところですよね。

そんなLDKのご紹介をさせて頂きます。

天井の下り天井と傾斜の天井を利用し、木目の天井に間接照明を組み合わせて

全体がアクセントとなるようなLDKが出来ました。

エコカラットのご紹介

投稿日:2025.11.20

こんにちは。ナサホームの野崎です。
今回は「エコカラット」について簡単にご紹介します。 

エコカラットは、LIXILさんの室内用タイルで、見た目がおしゃれなだけでなく、「湿気を調整してくれる」「においを抑えてくれる」といった機能があるのが特徴です。玄関のジメジメ感や、トイレ・ペットまわりのニオイ対策としても人気です。 

貼る場所としては、玄関の正面壁やトイレの一面、リビングのテレビ背面などにアクセントとして入れると、ぐっと高級感が出ておすすめです。お手入れも、ホコリが気になったときにサッと拭いてあげる程度でOKなので、意外とラクです。 

一番気になるご予算ですが、選ぶデザインや大きさ、お部屋の状況によって金額が変わってきますので、 

「玄関に少し貼ったらどのくらい?」
「トイレの一面だけだといくらぐらい?」 

といったご相談があれば、現地を見たうえでお見積もりいたします。
気になる方は、ぜひお気軽にご連絡ください。 

「ブログを見てエコカラットが気になりました」とお伝えいただければスムーズです! 

対面キッチンのお困りごとを解決!

投稿日:2025.11.19

早いもので、あと1か月足らずで年末です。いかがお過ごしでしょうか? 

イーアス春日井店の羽根田です。 

 

ダイワハウスグループに入り間もなく2年になります。 

色々なお付き合いが出来るようになり、その一つがキッチンの造作家具です。 

システムキッチンでフラットなイメージも出来ますが、手元は隠したい、収納力を 

上げたいなどのお客様にはもってこいです。大工さんで壁を作り、棚板、カウンターも 

ありですが、ちょっと1ランク上のご提案!是非、体感しませんか? 

お困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。 

 

造作収納の家具 

※カップボードのご提案も行っております。 

 

是非、ご参考にしてください。 

詳しい内容は下記になります。

住宅関連会社様へ│株式会社イシモク・コーポレーション 

WOODONE洗面台のご紹介

投稿日:2025.11.18

こんにちは。
ナサホーム千里中央店の杉浦です。
最近ではTOTOのオクターブや、LIXILのクレヴィやルミシスなど、背面に段を作らずに、水栓周りに水が溜まりにくい、高機能な商品が人気です。

 

しかし、そんな中でも少しレトロで、オーダー家具の様な洗面台に憧れる方も少なくないはず。
今回は、無垢の木のぬくもりをそのまま感じられるWOODONE(ウッドワン)の洗面台をご紹介します。
木の自然な風合いと、細部まで丁寧に作られた上質な仕上げが魅力のシリーズです。

 

WOODONEってどんなブランド?
WOODONE(ウッドワン)は、広島発の建材メーカーで、「木のぬくもりを暮らしの中へ」をテーマに、無垢材を生かしたキッチン・収納・建具などを展開しています。
特にニュージーパインなどのサステナブルな森で育った木材を使用し、自然と共生するモノづくりに定評があります。
WOODONE 無垢の木の洗面台 おすすめポイント 

① 無垢材ならではのあたたかみ

無垢の木を使用しているため、一つとして同じ木目がありません。
使うほどに経年変化で色艶が増し、「自分の家だけの表情」に育っていくのが魅力。
朝の支度の時間も、木の香りとぬくもりに包まれてリラックスできます。

② ナチュラルで美しいデザイン
WOODONEの洗面台は、シンプルながら素材の存在感を引き立てるデザイン。
無垢の木×陶器やタイルの組み合わせが絶妙で、北欧風やナチュラルモダンなど、どんなインテリアにもなじみます。

③ サイズ・レイアウトの自由度が高い
間口サイズや収納スタイル、カウンタータイプなど、バリエーションが豊富。
「狭い洗面所にぴったりのサイズが見つかった!」という声も多く、リフォームにもおすすめです。

④ メンテナンスも意外と簡単
「無垢材ってお手入れが大変そう…」というイメージがありますが、WOODONEの洗面台は耐水塗装仕上げで水まわりでも安心。
普段は乾いた布で軽く拭くだけでOKです。
自然の素材感を保ちながら、日常使いにも十分な耐久性を備えています。

⑤ 環境にもやさしいモノづくり
WOODONEが使用する木材は、ニュージーランドの自社管理林で計画的に植林・伐採されたサステナブルウッド。
環境にも配慮したものづくりは、これからの時代にぴったりです。

無垢の木の洗面台は、「使うたびに気持ちがほっとする」特別な存在。
WOODONEの洗面台は、デザイン・機能・サステナビリティの三拍子がそろった、長く愛せるアイテムです。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約