皆さん こんにちは!
経理の小林です。
12月に入り、すっかり寒い季節になりましたね。
クリスマスモード一色になり街中は煌びやかで綺麗です🎄
コロナの第8波も凄く気になりますが今年最後の月を無事乗り越えたいです。
阪神百貨店の1階のショーウインドウ、皆様1度はご覧になったことがあると思いますが、 今はクリスマスシーズンに合わせて素敵な飾りです。
こちらの飾りは季節毎に変化して毎回圧巻の見応えで感動します。
是非、お近くにお越しの際は立止まって見て下さい。
こんにちは。
グローバルゲート店の水野です。
今回は最近リニューアルしたシステムキッチン
Panasonicのラクシーナのご紹介です。

トレンドのグレー×ブラックを取り入れスタイリッシュなキッチンに なりました。
また框掘りをこの価格帯で選べるのは他にありません!
(写真のようなデザイン扉)
是非チェックしてみてください。
ナサホームでも主力の商品です!
皆様こんにちは!😊
朝晩の寒暖差が激しくなってきてますね…!
朝起きることが辛くなる季節です…⛄
今年はインフルエンザとコロナが同時流行すると言われていますね…
体調管理気を付けて元気に年を越したいです!
さて、今月の頭に友人と全国旅行支援という制度があったので、それを利用して近場の少しいいホテルに泊まろうというちょっとした遊びをしてみました。
旅行支援販売スタートとなった当日、お目当てのホテルを予約しようとしましたが既に遅し…すぐに完売となってしまいましたので別のホテルを予約しました。
旅行支援に6000円のクーポンもついてきたので、少しお高めの中華を食べ、ホテルで夜通し喋るというなんでもない旅でしたが、とても楽しめました。
たまにはこういうのもいいですね。
ちなみにそこの中華はたまたま見つけたお店だったんですが、有名人が度々訪れるようで写真やサインがたくさんありました😳
有名人が訪れるだけあって味はとても美味しかったです。
こんにちは、
八事店の伊藤です。
今回はこれからの季節に大活躍するPanasonicの「ホシ姫サマ」をご紹介したいと思います。

こちらは室内物干しユニットになります。
寒い冬の日に、外に洗濯物を干したが乾かなかった経験ありませんか。
そんな時に大活躍するのがこちらの「ホシ姫サマ」になります。

普段は天井内にしまっておくことが出来、使うときだけ竿をおろし室内干しが可能になります。

種類も電動タイプ、手動タイプ、竿2本タイプ、壁付けタイプと沢山取り扱っているので、
ご家庭に合わせた商品を選ぶことが出来ます。
ご興味持っていただけましたらナサホームまでお気軽にご相談ください。
こんにちは。
前回TOKIWA(トキワ)さんのクロスを紹介したので、
今回はSANGETSU(サンゲツ)さんのクッションフロアを紹介したいと思います。
SANGETSU(サンゲツ)さんは、英国の老舗インテリアブランド SANDERSON DESIGN GROUP( 以下、SDG 社)とパートナーシップ契約をされています。
それにより、SDG 社の代表的なブランド「Morris&Co.」が持つ、 伝統的なアーカイブスに現代の嗜好やライフスタイルを掛け合わせ、Morris の新たな世界観を楽しめる空間全体のコーディネートが可能な壁紙、床材、ファブリックを共同開発されています。
今回ご紹介するのは、その共同開発によって生まれた偉大なデザイナー、ウィリアム・モリスの作品から着想を得たクッションフロアです。
※ウィリアム・モリス…19 世紀イギリスを代表するデザイナー。自然をモチーフとしたデザインが有名。
◆Net Ceiling (ネットシーリング)
ウィリアム・モリスによって1895年に作られた天井向けのデザインのひとつ。
中世の職人のシンプルかつ連続的な形状を作り出す作業工程から着想を得た、モリスのデザインとしてはめずらしい幾何学的なデザインです。
◆Oak Parquet (オークパーケット)
伝統的な寄木張りのフローリングから着想を得たデザイン。
温かみのある手触りのよい木造りの床は、イギリスのアーツ・アンド・クラフツ様式の家の定番として使用されていました。
◆Pure Scroll (ピュアスクロール)
1868年頃に作られたデザイン「ダイアパー」をアレンジし、落ち着いた色合いの格子柄を作り出しました。
このシンプルながらもクラシカルなデザインは、スマートで現代的な雰囲気を醸し出しています。
サンゲツHPより画像を引用 https://www.sangetsu.co.jp/newproduct/cushionfloor/
キッチン、洗面脱衣室、トイレなど、水廻りの床に使われることが多いクッションフロアクッションフロアですが、こんな素敵な柄だったら広い範囲に貼りたくなりますね。
また、モリスの壁紙と合わせて、更に世界観を深めるのも素敵だと思います。
水廻りの設備交換と合わせて、モリスのクッションフロアに貼替もご検討されてみてはいかがでしょうか。
こんにちは!
逆瀬川店施工担当の北中です。
ここ最近ますます気温も下がり、特に朝晩は寒いぐらいで昼との気温差に体調崩さないように気を付けないとですねー。
先日、連休を頂いて長野へ旅行に行ってきました。
蕎麦やおやき、野沢菜等地元の美味しい食べ物や、温泉でゆっくりなどなど色々楽しみにしていましたが、
今回一番の目的は星空観察。だんだん気温も下がり、星空も綺麗に見られるようになってきました。
今回訪れた長野県の阿智村は日本一綺麗な星空としても有名で、ロープウェイで山頂まで登れるヘブンスそのはらの星空ナイトツアーは最高です。
7~8年前に初めて訪れた時はあいにくの曇り空で、山頂までは登りましたがわずかに雲の切れ間から少し星が見える程度でした。
その後2回目に訪れた時は満点の星空に感激しました。肉眼で天の川が見えたり、流れ星も多数見ることができました。
そして今回、下の子も大きくなって久しぶりに行ってみようということになり、連休に合わせて予約をしました。
天気予報も見ながら楽しみにしていたのですが…、当日は台風の接近もあり雨こそ降りませんでしたが、あいにくの曇り空。
今回は山頂に上がるのもあきらめ、ホテルで温泉に入って、美味しいごはんを食べゆっくりしていました。
それでもお風呂上りにテラスに出てゆっくりしていると、雲が流れて少し星が見える時間帯も有り、大阪ではまず見ることもできないぐらいの
大きな流れ星も見ることができました。
今回は台風で星空観察は完全にあきらめていたので、それだけでもみんな満足できてよかったです。
また次回、リベンジに訪れたいと思います。
天空の楽園 ナイトツアー2022 | 富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら (mt-heavens.com)
こんにちは。
ナサホーム茨木店の福山です。
先日、朝日ウッドテック様の70周年イベントに行ってまいりました。
多くの展示がありとても勉強になりました。
その中でも、国産の広葉樹を用いたフローリングがあることを知りました。
とても力強い細やかなフローリングでした。
日本で育った材木ですと日本の難しい気候に応じた材木になるので、今後ご提案していきたいと思いました。
無垢材を使用すると、部屋の雰囲気も温かみのある雰囲気になるので、オススメでございます。
こんにちは!
神戸北町店の中村です
外出を控えているこんな時だから逆に!
4年程前にグアムに行った時のことを振り返りたいと思います。
コロナ前は毎年1回は行っていたんですが
行ったら毎回、4泊の間に5キロも太ってしまいます。
毎日グアムビールを飲み、グアムでおすすめのステーキハウスを
毎日めぐっていたからです。
グアムでおすすめのトップ3位全部行きましたが
ローンスターと言うお店が一番おいしかったです!

ビーチも綺麗でビーチ沿いのバーでお酒も進んじゃいます。

夜はファイヤーダンス的なものを見ながら
おいしいご飯を食べ、ビールを飲んでホテルに帰って
寝落ちする。。。

そりゃ太りますよね!
新型コロナが落ち着いたらまたグアムに行きたいと思います!
こんにちは!ナサホーム梅田店です。
今回はキッチンの施工事例を紹介させていただきます。
商品はクリナップの「STEDIA」です。
扉色は黒色の落ち着いた高級感のあるもので選定していただきました。
吊戸棚を小さいものにして圧迫感を少なくしました。
元々吊戸棚だったところはキッチンパネルを貼ってお手入れもしやすく、きれい仕上がりにしました。
吊戸棚の大きさを変えることでお部屋の印象がガラッと変わったりするので、もしキッチンの交換をご検討中でしたら、今と少し何かを変えてみるのもいいかもしれないですね!
みなさまこんにちは😀
2022年ももう1ヶ月程…毎年のことですが、1年はあっという間に過ぎます。
きっと来年の今頃も同じことを言っている気がするので、1日1日を大切にしていきたいと思います。
話は変わりますが、ダイエットや運動など日々体型維持に努めていらっしゃる方も多いかと思います。
コロナ禍で外出が難しかった期間、運動不足になる方が多かったため、健康志向の方が増えてきていると聞いたことがあります。
YouTubeなどでも宅トレ動画が多く上がってますよね!😉
ただ「運動しようにもなかなか時間が取れない…」「そろそろ寒いので運動が億劫だ…」と思ってしまうのが私です。
色々なダイエットグッズを日々チェックしていたら、最近の家電で見つけた商品がこちら。
【LOCABO】です!
こちらはなんとご飯を糖質を45%カットして炊いてくれる優れものだそうです!
どういう仕組みかというと…
『一般的な炊飯器では、お米を炊いた際にお米から発生する糖質(でんぷん)が水と一緒にお米に付着しています。
そこでLOCABOはお米から発生した糖質(でんぷん)がお米に付着しないように、蒸し器のような構造にしています。
これによって、炊飯時に発生した糖質(でんぷん)を落とすことが可能になりました。』
…と公式HPに書いてありました。仕組みが分かったような分からないような…
とにかく糖質カットご飯を毎日食べることが出来るのは有難いです。
色は先ほど紹介したブラックの他、ホワイトもございます。
※写真は公式HPより
今年中に買ってみようかなと思っています😊
次のページへ »