先日タカラスタンダードショールームへお邪魔してきました。
タカラスタンダードの代名詞といえる高品位ホーロー!
個人的にはホーローといえば、衝撃により欠け、そのあとは錆びてくるというイメージ。タカラは普通のホーローとは違うの?
キッチンの実物を見ながら確認してきました。
まず、ホーローとは鋼板にガラス質を焼き付けているものです。
一般的なホーローは、ガラス質を焼き付ける段階で炭素が発生することにより、鋼板とガラス質の間に二酸化炭素が生成されてしまいます。この時にできる気泡が密着性の低い原因となり表面のガラス質が剥がれやすくなってしまうそうです。
タカラスタンダードの高品位ホーローは、炭素を限りなくゼロに近い鉄板を使用するため、ガラス質を焼き付ける際に二酸化炭素が発生しない仕組みを作っています。よって、ガラス質が剥がれにくく衝撃に強いホーローとなっているそうです。
ここから、キッチンのおすすめポイントをご紹介します。

ポイント1★衝撃や傷に強い★
実際にトンカチで衝撃を与える体験をさせてもらいましたが、割れてませんでした!
ポイント2★お手入れ簡単、マグネットもつく★
油性マジックで落書きしてもすぐに落とせ、もちろん水や湿気にも強いです。
また、マグネットがつくのでいろんな収納を楽しむことができます。キッチンのキャビネット自体もホーローなので、マグネット式の仕切りによって収納がしやすいようになっているのもおすすめです。

ポイント3★食洗機がシンク下に設置ができる★
シンクキャビネットに食洗機設置できるのはタカラだけ!メリットとしては、ワークスペースのキャビネットへたっぷり収納できるので収納量をより多く確保できます。

ポイント4★家事らくシンク★
洗う、切る、捨てるの一連の作業がシンク内で完結します!料理って汚れる作業がたくさん入ってきますが、シンク内で作業ができたら、なんとラクな事でしょう…
人造大理石のシンクにも対応可能です。

ポイント5★ホルムアルデヒドの発散ゼロ★
シックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドが含まれていません。アレルギーにお困りや身体を気遣いたい方にはおすすすめ!
皆様もタカラスタンダードショールームへぜひお越しくださいませ。
こんにちは。
ナサホームの髙木です。
今回は友人宅のうらやましいな~という部分を紹介したいと思います。
まず1つ目は2階に上がってすぐにある読書スペースです。
読書好きで本をたくさん持っている友人なので、大容量の備え付け本棚はすごく助かるとのこと。
このスペースは陽当たりが良いので、本棚前に置いているソファーでまったり読書をするもよし、お昼寝するもよしで、とても心地の良い空間になっています。
2つ目はリビング収納です。
やっぱりリビングがすっきり見えて良いですね。
壁面収納を採用されているお宅は多いのも納得です。
他にも素敵なところが多々あるお宅なので、もし引越しをすることがあれば参考にしたいと思います。
こんにちは。
以前工事の物件をご紹介いたします。
元々壁付けだったLDKを、対面キッチンへの交換をご提案させていただきました。
広いリビングを有効活用し、スッキリしたキッチンとなりました。
排水経路にもよりますが、対面にできる可能性は全然ありますので一度ご相談頂ければと思います。
こんにちは、西宮店の水内です。
今回は、以前施工させていただいた浴洗面化粧台の事例をご紹介いたします。
写真①
写真②
お家の雰囲気にあった洗面化粧台をご要望だったため、框のデザインが素敵なハンセムを提案させていただきました。
水栓や取っ手、タオル掛けはゴールドで統一し、クロスも淡いブルーを選定したことでホテルライクな空間に仕上がりました。
(クロス品番:RE55905、鏡面RE55908)
天板はハイマックスという人工大理石です。高級感があり耐久性も高い商品になっています。
また、鏡はPanasonicのツインラインLED照明の3面鏡を選定しました。洗面化粧台でメイクをされる方は顔は影にならないですし、鏡裏の収納もたくさん入るのでおすすめです!
機能性もデザイン性もこだわりたいという方は、いろいろなメーカーの商品を組み合わせて造作する洗面化粧台もご検討してみてはいかがでしょうか。
ぜひ一度ご相談ください!
こんにちは
HDC神戸店の大眉です。
空間提案を得意とさせて頂いているナサホームでは、
照明計画にもこだわって提案をさせて頂く事も多くあります。
照明の当たり方によって雰囲気がガラッと変わり、よりおしゃれな空間へと変えることができます。
とくにご好評頂いているのは、スピーカー付照明を取り付けた提案です。

部屋の中心の天井から音楽が流れる音響がとても心地良く
くつろげる空間になります。
いろいろな種類があり、ネット通販で買ってご自身で付ける事も可能です。
寝室やリビングに、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
落語に「子はかすがい」という噺があります。
子どもが親の仲を繋ぎとめる話なのですが
これは建築部材の「鎹」からきています。
木材と木材とをつなぎとめて離れないようにする金物です。
解体後のリフォーム現場でこの金物を見ると
なんだか切ない気持ちになる私です、、、

こんにちは。逆瀬川店の辻森です。
今回は寝室のリフォームをご紹介いたします。
こちらのお宅は以前の間取りからガラリと間取りを変更しているので、
こちらは元々はキッチンがある場所でした。
内装にこだわっていて、天井には床と似た木目のクロスを貼り、
クローゼット収納にはあえて扉を設けずオープンな収納に仕上げました。
収納の内部にはボタニカルクロスを貼り、お部屋のアクセントに。
奥様のこだわりがつまったお気に入りの寝室です。
内装リフォームをお考えの際も、ぜひ一度お近くのショールームに
ご相談ください。
こんにちは
ナサホーム泉ヶ丘店山野です。
寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
今回は、造作洗面台風をご紹介します。
オシャレな造作洗面台、憧れがありますよね。
タイルを貼ったりカウンターをつくったりと一つ一つ部材を選ぶ造作洗面台は
こだわりのものを好きなように作れるメリットもありますが
収納が少ない、費用が掛かる、使い勝手が悪いなどのデメリットもあります。
そこで今回ご紹介するのが
LIXILの洗面台「ピアラ」で作る造作洗面台風の事例のご紹介です。
ピアラには木製フレームのミラ―があり下台はシステム洗面台のものを使うので
収納力も抜群です。
ミラーの上に好みの照明をつけ、アクセントクロスやニッチでお気に入りの洗面台に。
また、ピアラのボウルだけを使い、より本格的な造作洗面台へ近づける事例もありますので気になる方は「ピアラ造作洗面台」で調べてみてください◎
ナサホームの羽根田です。
先月のお話になりますが、1月4日に名古屋エリア3店舗目として
春日井の商業施設(iias春日井)にショールームをオープンしました。

エリアで言いますと春日井・小牧・守山区・北区といった地域の
お客様のリフォームのお手伝いをさせていただければと思います。
土日になりますとiias春日井もたくさんの方が来場され、かなり賑わっておりますが
リフォームに少しでも興味ある方は店舗まで足を運んでいただけると嬉しく思います。
今年で名古屋エリア10年目を迎えますが、たくさんのお客様の住まいのお役に
立ちたいと考えております。
末永くご愛好賜りますよう、改めてお願い致します。
詳しくは下記のリンクよりご確認ください。
https://nasahome.co.jp/sr/kasugai
最近の現場で続けて床暖房の入替え工事があったので、床暖房の温水マットがどの様になってるかをご紹介したいと思います。
まず、最初の写真が基本的に戸建用で使う根太付きの温水マットになります。うっすら見える細い管が温水配管です。ここに給湯器で温められたお湯が通って暖かくなるという仕組みです。
緑のライン部分に小根太(下地材)が入っていて、その部分を目がけて釘を打っていきます。
戸建では基本的に釘打ちフローリングを使うので、温水配管を突いて破損させない様に目印が入っています。
余談ですが、マンションでも床が上がっていて床下で遮音がとれていれば、戸建用を貼る場合もあります。写真はそのパターンです。
続いてがマンション用の温水マットで、こちらは緑のラインがありません。(工事途中の為、作業中の写真のみとなりますが)
マンション用フローリングは遮音の為に裏にクッションが入っていて、釘は使わずにボンドだけで貼っていくので、小根太が不要で目印もありません。
新設の場合は根太方向や設置位置と納まりを考えて施工しております。
最近は寒波も多いので、寒い日の味方床暖房を是非検討してみてはいかがでしょうか。
次のページへ »