リフォーム後の施工事例撮影現場より☆ @豊中市
造作した棚に素敵な展示がたくさん並んでいたので、
思わず写真を撮ってしまいました![]()
ご主人の趣味でスケールモデルが
たくさんありました。
中でも、ロボット![]()
いろんな部材で、ロボットに見えるように
ご主人が作ってます。
素敵なご趣味ですね![]()
詳細は施工事例としてアップさせて頂きたいと思います。
造作した棚に素敵な展示がたくさん並んでいたので、
思わず写真を撮ってしまいました![]()
ご主人の趣味でスケールモデルが
たくさんありました。
中でも、ロボット![]()
いろんな部材で、ロボットに見えるように
ご主人が作ってます。
素敵なご趣味ですね![]()
詳細は施工事例としてアップさせて頂きたいと思います。
先日千里セルシーリフォームスタジオの洗面化粧台が1台、商品の入替があり、新しくなりました。
その名も、『ヤマハ エポック』!
ヤマハさんの洗面化粧台の展示品は初めてなので、
どんな商品なのか、どきどき…![]()
エポックの実物はこちら!
カタログ以上にいい感じです!
扉カラーは写真では伝わりにくいのですが、
サクラピンクです。
カウンターは継ぎ目のない一体成型で
真っ白ではなく、オフホワイトで、
高級感のある色調です![]()
ヤマハさんこだわりの人造大理石なので、同じ白でもFRPと違って、深みがあります!
写真で、人造大理石の良さが伝わらないのが、残念!
ぜひ、実物をご確認ください~!
とくに、他メーカーと比較して横並びで見ていただけるので、
近くにお住まいの方はぜひ、ナサホーム千里リフォームスタジオまで見に来てくださいね♪
ちなみにヤマハ エポックで私のお気に入りポイントはココ!
鏡の中の収納が網になっていて、
水切りしておきたいスポンジなどを、
隠してしまえるので、すっきりです![]()
すばらし~![]()
歯ブラシなども、三面鏡の中にしまうと湿気が気になるところですが、
そんな心配も、このエポックなら大丈夫ですね。
収納内部も、ヘアピンやゴムなどの
小物をしまえる小棚が付いていたり
仕切りがついていたりと、エポックは
すみずみまで使いやすそうですね!
ヤマハ エポックは、カタログで見るより、ぜひ実物で!
千里中央に来られた時には、
ぜひセルシービル5Fのナサホームまで、お立ち寄りください!本当に、おすすめです!
毎日はつらつ元気の梅田店リフォームアドバイザー甲田綾です![]()
ナサホームは神戸や宝塚、大阪市内、北摂、奈良を中心に施工をさせて頂いておりまして、
もちろんスタッフの出身や住まいも弊社の営業エリア内の人が圧倒的に多いのですが、
私の出身地は”熊取町”です。
入社してから毎日熊取町から通勤しています。
「熊取町って和歌山県やろ?」とか、
「終電10時に無くなるんやろ?」とか、
「熊取ってカラオケとかマクドとかないんやろ?」
だいぶスタッフには馬鹿にされていますが、
そんな汚名をはらすべく今回は我らが愛すべき熊取町を紹介したいと思います!!
熊取町には重要文化財が結構ありまして、
町を歩いていると昔から現存している蔵だったりがたくさん残っています。
その中でも一押しなのが「中家住宅」という重要文化財です。
このあたりで一番大きな住宅だったらしく江戸時代初期に建てられてたものが現存しています。作り方とかも結構勉強になります。
後白河法皇も訪れたことがある由緒正しい住宅だったみたいです。
無料で見学できます。
詳しくはこちらhttp://www.town.kumatori.lg.jp/shisetsu/nakakezyuutaku/
そして中家住宅を見学した後は隣にあります煉瓦館に行ってみてください!
昭和初期に建設された綿布工場を保存再生して、今は公園やレストランが入っています。

洋食レストランプードル。おススメです!!おいしいですよ!!

熊取いいところでしょ~!!
秋には岸和田と同じだんぢり祭りがあったり、とても活気あふれる街で町です☆☆
皆さん時間があれば…あればでいいので一度熊取町に遊びに来てください![]()
おまけ☆
熊取にちなんでですが、先日自宅をナサホームで工事しました!
外壁塗装と塀のタイル貼です。
余ったタイルをもらって庭の花壇をデコレーションしてみました。

先日、ショールーム内の展示キッチンの入替がありました。
こちらです!
弊社の一番人気キッチン、
Pansonic Sクラスが、New Sクラスになりました!
オススメポイントは…
以前より引き出しの奥行きが5cm深くなり、収納量がどーんとアップ!!
素敵…![]()
たかが5cmかもしれませんが、
されど5cmです。
その他、新しくなったポイントは、こちら▼
この写真はカタログからの抜粋です。
扉の内側まで、表面と同じ化粧がされていて、細部までこだわりを感じますよね!!
シンクしたのちょっとしたスペースも、使いやすい様に、工夫されています。
そして、私の一番のお気に入りポイントは、ここ!
なんと、スッキリとした排水口![]()
がんばらなくてもキレイをキープできます。
ぜひ、千里セルシー店のショールームへ、実物を見にご来店下さい!
お待ちしております

高槻店の岡田です。前回の続きで浴室改装工事の報告をさせていただきます。
配管工事が終了し、次の工程は下地の左官工事と浴槽廻りの普通ブロック積み工事になります。
今回のプランでは、仕切りとなる壁とドアはガラスになります。ブロック積みの上にガラスがはめ込まれます。
浴槽の下になる土間と洗い場になる土間の下地です。仕上がった時の洗い場から浴槽の高さを設定し、土間の下地にも段差が作られています。
排水勾配もこの時に調整しています。
この上に防水工事が行われます。

大工工事としては、床・壁・天井の下地工事になります。
床と壁には耐水合板を貼っています。
浴室の天井は、フクビのバスパネルSEを施工しています。
洗面所入口になる片引き戸枠の設置
洗面とトイレの一体のスペースになります。

浴室内の耐水合板下地に防水工事を行いました。
今回の防水工事に採用した防水材は、ゴムアスファルト防水になります。浴室内の土間と壁面の全てに施工しています。(天井まで)
防水工事後の浴室内の土間です。
防水層を保護するために、モルタルを塗っています。
次の工程は、仕上げ工事のタイル張り工事になります。その後器具類の取付と最後は、FIXガラスとガラスドアの設置工事になります。
こんにちはー!(o^∇^o)ノ 私ごとですが7月20日が誕生日でして茨木店の皆様に祝って頂きました! 7月20日は旧海の日でして、小学校では夏休みが始まる日でもありウキウキした事を思い出します![]()
最近はハッピーマンデーとかなんとかで、その週の月曜日が海の日になってますね!!今月は16日でした! 店に戻ると茨木店の方が皆さん待ってくださっていて貼り紙なんかもして頂いて祝って頂きました! ぴょんすは店長に付けて頂いたあだ名です!
ケーキも美味しかったです\(^▽^)/ 最後はみんなで記念撮影!
本当にありがとうございました(*´∇`*)
こんにちは。 久しぶりにブログを書きます。 7月も早いもので、半月が過ぎました。 しかし、今日はあつい一日でしたね。 皆さん、これからは夏本番ですので、水分と塩分を十分にとって、体調をくずされない様に気をつけて下さいね。 さて、7月第1週目の日曜日の話をしたいと思います。 朝から雨がふっていましたが、京都の大原三千院に行ってきました。 今まで行ってみたいと思いつつも、なかなか行く機会がなく、今回初めて 行きました。 雨は降ったりやんだりの一日でしたが、紫陽花がきれいにさいており、三千院の中も雨で参拝客も少なかった為、ゆっくり見てまわる事ができて楽しい一日を過ごす事が出来ました。 帰る途中にあずま屋があり、そこのお店のみたらし団子がすごくおいしかったです。 駐車場代も良心的で、また機会があれば行きたいです。 


こんにちは!! 逆瀬川店の中村です。
風船オジサンではございません。
先日、キッチンの交換工事をしました。
今回採用したのはクリナップの新クリンレディです。
CMでも良く目にすると思いますが、ステンレスキャビネットが 一番の特徴です。
カビやニオイがつきにくい☆
水汚れ、サビ、熱に強い☆
美しさが長持ち☆ 長寿命で環境にやさしい☆
女性にとても人気なクリンレディはオススメです!!