造作洗面台

投稿日:2025.07.14

こんにちは。

ナサホーム西宮店の池宮です。

 

先日、造作洗面台を施工させていただきました。

洗面カウンター・ボウルはアイカ製、フロート下台は特注製作の組み合わせです!

ミラーはミラタップ製の鏡を使用し、上下に間接照明を施工させていただきました。

背面にはお客様御支給のタイルを張らせていただき、側面には小物が収納できるニッチを造作して

世界に一つだけの洗面空間となりました!

 

 

 

 

 

 

 

造作洗面台のお問い合わせも増えてきているので、今後も施工事例を増やしていきたいです。

O様、ありがとうございました。

 

トイレ施工事例のご紹介

投稿日:2025.07.13

HDC神戸店の八木です。

今回は、1階・2階のトイレをそれぞれリフォームされたお客様の施工事例をご紹介します。

 

1階トイレ|キャビネット付きの「Jフィット」で空間すっきり

1階には、LIXILのキャビネット付きトイレ「Jフィット」を採用しました。

タンクまわりをキャビネットで隠すことで、空間全体がすっきりと整い、
見た目も使い勝手もバッチリです◎

手洗い器もコンパクトで、限られたスペースを有効に活かせるレイアウトになっています。

床材は、以前洗面所のリフォームで使ったクッションフロアを
とても気に入ってくださっていて、「これと同じ柄にしてほしい」とのご要望をいただき、
お探ししてご提案しました。
幾何学模様で目地があるように見えますが、凹凸が少なくお掃除のしやすさも魅力です。

 

2階トイレ|フラワー柄クロス×ヘリンボーンで、お気に入りの空間に

2階のトイレは、弊社の「水まわり施工集」をご覧いただき、
気に入ってくださったクロスをセレクトされました。
華やかなフラワー柄のクロスに、グレージュのヘリンボーン柄のクッションフロアを合わせ、
落ち着きのある上品な空間に仕上がっています。

便器は、ナサホームのショールーム展示品をお選びいただきました。
展示品販売も行っておりますので、ご希望があればお気軽にお問い合わせください!

トイレは毎日使う空間だからこそ、自分らしい“好き”を詰め込んで、
気分が上がる場所にしてみませんか?

ぜひお気軽にご相談ください♪

家庭菜園

投稿日:2025.07.12

名古屋グローバルゲート店の田伏です。

名古屋に転勤となり気付けばもうすぐ丸三年。

あっという間に月日が流れゆく今日この頃。

今回は休日の過ごし方を少しご紹介させていただきます。

知人に紹介してもらい、昨年から愛知県豊橋市で家庭菜園を始めました!

最初は荒地だった場所を地道に耕し・・・

なんとかそれっぽくなってきました・・・

苗を植えると1ヶ月もしないうちにぐんぐんと育ちます・・・

無心で土を触っていると、感性が研ぎ澄まされて創造意欲が湧いてきます。 

昨今の温暖化で暑過ぎるせいで、なかなか上手く育ちませんが 

自分で育てた野菜を食べるのはまた格別です! 

リペア工事(補修)できれいに!

投稿日:2025.07.11

皆様、こんにちは。

ナサホームの舟橋です。

 

今回は「リペア(補修工事)」についてご紹介します! 

水まわり設備や内装の一部をリフォームする際、建具やキッチンカウンターなど、交換しない部分に「キズ」や「へこみ」が目立ってしまうことがあります。
長年のご使用による表面の剥がれや、何かをぶつけたことでできたダメージなどが気になる…というお声をよくいただきます。

こうした場合、全体を交換しようとすると、費用も工期も大きくかかってしまいます。 
しかし「リペア工事」であれば、大がかりな工事をせずにキレイに補修することが可能です。

擦れて木目が見えてしまった部分や、ぶつけて大きくへこんだ箇所も、ぱっと見では分からないほど自然に仕上げることができます。 

ただし、リペアはあくまで「補修」であり、場所や状態によっては補修後も完全に目立たなくできない場合もございます。 

「このキズ、直せるかな?」「せっかくなら一緒に直しておきたいな」など、
工事の際に気になる箇所がありましたら、お気軽にご相談ください。

TOTO病院用シンクで造作洗面台

投稿日:2025.07.10

西大寺店の坂口です。 

梅雨が明けて暑い日々が続きますね。 

少しでも涼しく過ごせるようにと、暑さ対策をネットで調べる日々です。 

さて、今回は造作洗面台の施工事例をご紹介させていただきます。 

使用したシンクは TOTOの病院用シンク
広くて深さのあるボウルは、付け置き洗いがしやすいと人気の商品です。 

カウンターは アイカにてオーダー。
豊富なカラーバリエーションからお選びいただけるため、カラー選びは皆さんがとても悩まれるポイントです。
カラーサンプルの取り寄せも可能ですので、実際に見てご検討いただけます。 

ミラーは ミラタップさんのものを使用しています。 

上下に広がる間接照明がとても素敵でした。 

「こんな雰囲気にしたい!」など、 

理想のイメージがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お客様のご希望に合わせたご提案をさせていただきます。 

心も休まるくつろぎソファー Re:CENO 「folk」の紹介

投稿日:2025.07.09

本社の和田です。

くつろぎソファー Re:CENO 「folk」の紹介をしたいと思います。

柔らかな座り心地で、うとうとしてしまいます。 
リビングには他にも一人掛けソファーを置いているのでもう一つソファーを置くのは悩んでいたのですが、背の低いものを選ぶことで圧迫感を感じずに置くことができました。 
カバーは、さらりとした肌触りのリネンがお気に入りです。 
奥行きが広いので足を上げて三角座りをしたり、うたた寝も出来るので、とても居心地が良いです 
生地とカラーの組み合わせが選択できますが、この組み合わによって、ソファーの雰囲気が全然違いました 
私はくつろぎ感と柔らかさがテーマだったのでブークレ生地のベージュしっくり来て迷う事なくこの組み合わせにしました。 

ソファーの公式URLはこちら

収納工事のご案内

投稿日:2025.07.08

こんにちは!

 

今回、以前施工させて頂きました収納工事をご紹介いたします。

 

①シンプルに間で間仕切壁をたて、パイプと枕棚のみのパターン

→こちらは下の余ったスペースに3段ボックスやスーツケースを置くなど有効活用できます。

②半分は押入収納(奥行80cm)もう半分は可動棚収納(裏側は隣のお部屋収納)

→奥行きが違う場合、用途に合わせて計画させて頂くこともよくあります。

まだまだ種類はたくさんございます。

ご要望に合わせて造作できるのがリフォームのメリットではないでしょうか。

ご相談お待ちしております!

【施工事例紹介】形見の障子が玄関のアクセントに生まれ変わる 

投稿日:2025.07.07


こんにちは! 
ナサホームの田中です。 
 
本日は、少しユニークな施工事例をご紹介いたします。 
 
今回のお客様からのご相談は、 
「昔から大切にしてきた障子のフレームを、どこかに使えないか?」というものでした。 
 
私たちがご提案したのは、玄関裏の収納スペースと玄関の間仕切り壁への活用です。 
単なる壁にせず、思い出の詰まったフレームを活かすことで、玄関に柔らかな明るさと、
空間の抜け感をプラス
することができました。 
 
また、お掃除のしやすさにも配慮 
フレームは両面からアクリル板でしっかりカバーし、ホコリがたまらないよう工夫しました。 
 
 
「こんなリフォームできるかな?」 
そんな時は、ぜひナサホームにご相談ください。 

ー電気スイッチー

投稿日:2025.07.06

こんにちは!ナサホームの山田です。

 

今回は ”電気スイッチ” の交換についてお話しようと思います。

スイッチも交換できるの?とよくご質問いただくのですが

問題なく交換可能です。

実際の施工事例をご紹介させていただきます。 

交換前がこちらです↓

交換後がこちらです↓ 

ボタンの面積も大きくなり押しやすくなりました。

さらにボタン部分が光っているため、暗い廊下でもどこにスイッチがあるのかが一目で分かります。

今回取付させて頂いたのはPanasonicのコスモワイドシリーズ21の電気スイッチです。

カラーバリエーションは白色以外にベージュも選べます。

他のシリーズには黒色やシルバーのご用意もありますので、空間に合わせて選んでみてはいかがでしょうか?

【2025年新作】クリナップのキッチン「STEDIA」がすごい!

投稿日:2025.07.05

こんにちは。今回は、クリナップから発表された2025年の新商品キッチン「STEDIA(ステディア)」をご紹介します。
2025年9月から受注スタートとのことで、一足先にその魅力をチェックしてみました!

 

✔ 天然木のワークトップで、“暮らしに木の温もり”を

今回のSTEDIA、最大の注目ポイントは天然木のワークトップが選べるようになったことです!
朝日ウッドテックとの共同開発による“挽き板”仕様で、本物の木ならではの風合いとあたたかみが魅力です。

しかも、独自の塗装技術で傷や水にも強く、安心して使える仕様です。

時間が経つほどに味わいが増し、家族の思い出とともにキッチンも育っていく。そんな感覚、いいですよね。

 

✔ 排水口の“ぬめり”とサヨナラ!「かってにクリントラップ」

さらに新しく搭載された機能が、「かってにクリントラップ」。
名前の通り、排水トラップの水を自動で循環・入れ替えしてくれるシステムで、あのイヤ~なヌメリやニオイを抑えてくれます。

 

掃除の頻度も手間もグッと減って、「いつもキレイ」を無理なくキープできる、頼もしい新機能です。

 

✔ デザインも自由度アップ!対面キッチン派にも◎

扉のカラーバリエーションも拡充され、よりインテリアに合ったコーディネートが可能になりました。
さらに、対面型のレイアウト提案にも対応していて、家族との会話を楽しみながら料理ができるスタイルを求めている方にもぴったりです。

 

✔ まとめ:上質さと使いやすさ、どちらも妥協したくない方へ

新しいSTEDIAは、「キッチンは料理だけの場じゃない」と考える方にこそ体験してほしい商品となっています。
天然木の上質さと、毎日ラクに使える清掃性。そのどちらも兼ね備えたキッチンです。

 

2025年9月の発売が待ち遠しいですね!

 

気になる方は、クリナップショールームでぜひ実物をチェックしてみてください。キッチンが変わると、暮らしも変わりますよ✨

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約