明かりを取り込める扉

投稿日:2025.07.18

こんにちは!ナサホームです。

近頃は猛暑でとても暑い毎日ですが、皆様熱中症にはお気を付けください。

 

さて、本日は先日行った扉の交換工事をご紹介させていただきます!

 

マンションのため玄関に窓や明かり取りが作れず、照明の明かりでしか照らせない為、どうにか自然の光を取り込みたい…とのご要望でした。

玄関正面の洋室がよく日の当たる部屋でしたので、そちらの扉を「明かりの取れる扉」にすることをご提案させていただきました。

ご提案させていただいたこちらの商品は、LIXILのラシッサSのLWDという商品です。

カラーはプレシャスホワイトです。

 

こちらの扉を設置することで、洋室から玄関へと光を取り込むことができ、明るい玄関になりました。

 

このような「明かりの取れる扉」にご興味がございましたら、ぜひお近くの店舗までお問い合わせくださいませ!

和室→洋室へ工事しました。

投稿日:2025.07.17

こんにちは。 

ナサホームの宮崎です。 

 先日、和室から洋室へ変更する工事を担当させていただきました。 

工事内容 

・押し入れをクローゼットへ変更し、アクセントクロス施工 

・入り口襖を木製の開き戸へ変更 

・床の仕上げを畳からフローリング調のフロアタイルへ変更 

 

元々、押入れとお部屋の入り口の襖が兼用になっておりご不便を感じられておりました。 

押入れをクローゼットに改修するとタイミングで、建具をそれぞれ独立させました。 

ホワイトの建具とクローゼットのアクセントクロスで、メリハリのある空間となりました。

和室から洋室へのリフォームもご相談ください。

上貼りフローリングのご紹介

投稿日:2025.07.16

こんにちは、ナサホームの三輪です。
今回は、上貼りフローリングをご紹介いたします。

上貼フローリングとは、字のごとく既存のフローリングの上から貼って施工する商品です。 

通常のフローリングの貼替工事の場合、既存フローリング材を撤去する工程が必要となりますが、
上貼りフローリングの場合、上から貼るためその工程が省くことができ工期の短縮が可能となっています。

また、撤去したフローリング材の処分費もかからず、コストダウンも可能となっています。

 

板の厚みは、1.5~3㎜と薄い板となっており、
ドアなどの建具
やサッシのアングルとの干渉をする可能性も低く、とてもおすすめの商品となっております。
床暖房にも対応している商品も多くあるため、既存の床暖房をそのまま利用することも可能となっています。 

 

一方で、既存の床下地の確認が出来なかったり、上貼りするために床の高さが上がり段差ができてしまうこともあるため、その点は工事前に綿密な打ち合わせが必要となります

気になる方はぜひお気軽にご相談ください!  

キッチン間取り変更のご紹介

投稿日:2025.07.15

こんにちは。ナサホーム千里中央店の斉藤です。 

 蒸し暑い日が続きますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。 

 今回はキッチンの間取り変更をした現場についてご紹介いたします。 


壁付キッチンを開放的なLDK空間に改装しました。 

Before 

After

腰壁のカウンターはアイカのバリューエッジカウンターを採用。
【アイカより抜粋】 

※アイカ工業HP参照
https://www.aica.co.jp/products/counter/counter/valueedge/feature/ 

奥行30㎝で、ちょっとしたワーキングスペースに使えるようにしました。 

床材はフローリング仕上げにしましたが、キッチン周辺だけフロアタイル・クッションフロアなどの床材に仕上げることもできます。
今回のご住宅では、キッチンとリビングをフラットにつなげることができましたが、 

このような間取り変更にはいくつかポイントがございます。 

 ご検討の方はぜひ、ナサホーム千里中央店までお気軽にお問合せ下さいませ。 

 どなた様も健康にお気をつけて、皆様に合った”快適な暮らし”をお楽しみくださいませ。 

造作洗面台

投稿日:2025.07.14

こんにちは。

ナサホーム西宮店の池宮です。

 

先日、造作洗面台を施工させていただきました。

洗面カウンター・ボウルはアイカ製、フロート下台は特注製作の組み合わせです!

ミラーはミラタップ製の鏡を使用し、上下に間接照明を施工させていただきました。

背面にはお客様御支給のタイルを張らせていただき、側面には小物が収納できるニッチを造作して

世界に一つだけの洗面空間となりました!

 

 

 

 

 

 

 

造作洗面台のお問い合わせも増えてきているので、今後も施工事例を増やしていきたいです。

O様、ありがとうございました。

 

トイレ施工事例のご紹介

投稿日:2025.07.13

HDC神戸店の八木です。

今回は、1階・2階のトイレをそれぞれリフォームされたお客様の施工事例をご紹介します。

 

1階トイレ|キャビネット付きの「Jフィット」で空間すっきり

1階には、LIXILのキャビネット付きトイレ「Jフィット」を採用しました。

タンクまわりをキャビネットで隠すことで、空間全体がすっきりと整い、
見た目も使い勝手もバッチリです◎

手洗い器もコンパクトで、限られたスペースを有効に活かせるレイアウトになっています。

床材は、以前洗面所のリフォームで使ったクッションフロアを
とても気に入ってくださっていて、「これと同じ柄にしてほしい」とのご要望をいただき、
お探ししてご提案しました。
幾何学模様で目地があるように見えますが、凹凸が少なくお掃除のしやすさも魅力です。

 

2階トイレ|フラワー柄クロス×ヘリンボーンで、お気に入りの空間に

2階のトイレは、弊社の「水まわり施工集」をご覧いただき、
気に入ってくださったクロスをセレクトされました。
華やかなフラワー柄のクロスに、グレージュのヘリンボーン柄のクッションフロアを合わせ、
落ち着きのある上品な空間に仕上がっています。

便器は、ナサホームのショールーム展示品をお選びいただきました。
展示品販売も行っておりますので、ご希望があればお気軽にお問い合わせください!

トイレは毎日使う空間だからこそ、自分らしい“好き”を詰め込んで、
気分が上がる場所にしてみませんか?

ぜひお気軽にご相談ください♪

家庭菜園

投稿日:2025.07.12

名古屋グローバルゲート店の田伏です。

名古屋に転勤となり気付けばもうすぐ丸三年。

あっという間に月日が流れゆく今日この頃。

今回は休日の過ごし方を少しご紹介させていただきます。

知人に紹介してもらい、昨年から愛知県豊橋市で家庭菜園を始めました!

最初は荒地だった場所を地道に耕し・・・

なんとかそれっぽくなってきました・・・

苗を植えると1ヶ月もしないうちにぐんぐんと育ちます・・・

無心で土を触っていると、感性が研ぎ澄まされて創造意欲が湧いてきます。 

昨今の温暖化で暑過ぎるせいで、なかなか上手く育ちませんが 

自分で育てた野菜を食べるのはまた格別です! 

リペア工事(補修)できれいに!

投稿日:2025.07.11

皆様、こんにちは。

ナサホームの舟橋です。

 

今回は「リペア(補修工事)」についてご紹介します! 

水まわり設備や内装の一部をリフォームする際、建具やキッチンカウンターなど、交換しない部分に「キズ」や「へこみ」が目立ってしまうことがあります。
長年のご使用による表面の剥がれや、何かをぶつけたことでできたダメージなどが気になる…というお声をよくいただきます。

こうした場合、全体を交換しようとすると、費用も工期も大きくかかってしまいます。 
しかし「リペア工事」であれば、大がかりな工事をせずにキレイに補修することが可能です。

擦れて木目が見えてしまった部分や、ぶつけて大きくへこんだ箇所も、ぱっと見では分からないほど自然に仕上げることができます。 

ただし、リペアはあくまで「補修」であり、場所や状態によっては補修後も完全に目立たなくできない場合もございます。 

「このキズ、直せるかな?」「せっかくなら一緒に直しておきたいな」など、
工事の際に気になる箇所がありましたら、お気軽にご相談ください。

TOTO病院用シンクで造作洗面台

投稿日:2025.07.10

西大寺店の坂口です。 

梅雨が明けて暑い日々が続きますね。 

少しでも涼しく過ごせるようにと、暑さ対策をネットで調べる日々です。 

さて、今回は造作洗面台の施工事例をご紹介させていただきます。 

使用したシンクは TOTOの病院用シンク
広くて深さのあるボウルは、付け置き洗いがしやすいと人気の商品です。 

カウンターは アイカにてオーダー。
豊富なカラーバリエーションからお選びいただけるため、カラー選びは皆さんがとても悩まれるポイントです。
カラーサンプルの取り寄せも可能ですので、実際に見てご検討いただけます。 

ミラーは ミラタップさんのものを使用しています。 

上下に広がる間接照明がとても素敵でした。 

「こんな雰囲気にしたい!」など、 

理想のイメージがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お客様のご希望に合わせたご提案をさせていただきます。 

心も休まるくつろぎソファー Re:CENO 「folk」の紹介

投稿日:2025.07.09

本社の和田です。

くつろぎソファー Re:CENO 「folk」の紹介をしたいと思います。

柔らかな座り心地で、うとうとしてしまいます。 
リビングには他にも一人掛けソファーを置いているのでもう一つソファーを置くのは悩んでいたのですが、背の低いものを選ぶことで圧迫感を感じずに置くことができました。 
カバーは、さらりとした肌触りのリネンがお気に入りです。 
奥行きが広いので足を上げて三角座りをしたり、うたた寝も出来るので、とても居心地が良いです 
生地とカラーの組み合わせが選択できますが、この組み合わによって、ソファーの雰囲気が全然違いました 
私はくつろぎ感と柔らかさがテーマだったのでブークレ生地のベージュしっくり来て迷う事なくこの組み合わせにしました。 

ソファーの公式URLはこちら

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約