窓枠カバーPaReno
投稿日:2025.02.16

こんにちは。
ナサホーム梅田店の西川です。
私からは今回、窓枠のカバー工法部材についてご紹介させていただきます。
湿気や日焼けなどで、意外と汚れや劣化が気になり易い箇所ですが、交換するとなると思っているよりも手のかかる工事が必要になる箇所です。
商品を販売されているのは城東テクノ株式会社 さまで
PaReno という商品名です。
既存の窓枠にかぶせるだけのカンタン施工
従来の窓枠にかぶせるだけのカバー工法はそのままに、やわらかい樹脂素材を採用し展開形状にしたことでさらに施工がしやすくなりました。
製品の特長としては大きく分けると3点
①本体が展開形状になっていて、加工がカンタン
やわらかい樹脂製なので、カッターでカンタンに切れます。寸法カットをすべて平面状で行ってから折り曲げて接着させるので、加工がカンタンです。
②専用の目地材&コーキングレスでキレイ長持ち
カバー材とサッシの取り合いや枠同士の隙間に接着できる「サッシ目地」「コーナー目地」を用意。ホコリなどが付着しにくく、経年劣化にも強いのでキレイな見た目が長持ちします。
③窓枠にかぶせるだけ。廃材が少なくエコ!
パッと切って窓枠にかぶせるだけで廃材もわずか。また、既存枠に対応できる様々なセットや、5色のカラーをご用意。大がかりな工事にならないので、工事音も気になりません。
カットサンプルの取り寄せができたり
実際の施工動画がYouTubeで公開されていたりしますので
もしよろしければ、ご採用いただいてはいかがでしょうか。