美しさも風合いも長持ち。正しいフローリングのお手入れ・お掃除方法

リビングや寝室、廊下のフローリング。 木が持つ温かみや自然素材独特の風合いが心地いいですよね。一見、丈夫そうなのですが、長くフローリングの美しさを保つには日頃からのお手入れや掃除は欠かせません。 床材の素材や仕上げ方の違いで掃除方法も変わってきますので、今回の記事では、正しいフローリングのお手入れ・掃除方法についてご紹介しましょう。


この記事は約7分で読み終わります。

フローリングの正しいお手入れ方法とは?


たくさんの種類があるフローリング。木質だと同じお手入れのやり方もあれば、素材や仕上げ塗装による違いもあります。それぞれの正しいお手入れ方法を知ることが、いつまでも美しいフローリングを維持するポイントです。

共通する基本のお手入れ方法

木質のフローリングには、いつ頃、どのようなことをすればいいのか、共通するお手入れ方法もあります。
毎日
埃や髪の毛などは掃除機やモップ、ワイパーでお掃除します。ただ、乾燥したご飯粒や砂などの硬いゴミだと引きずると傷が付くので、あらかじめ手で取り除いておきましょう。
1週間に1度 
気になる汚れはいつでもすぐに拭き取ることが重要ですが、1週間に1度は固く絞った雑巾で水拭きしましょう。木質は水に弱いので水拭きの後は水分が残らないようにしっかりと乾拭きをしてください。
また、オイル塗装のフローリングは水分を吸収して毛羽立ちや白濁することもあるので水拭きの他、薬品を含んだウェットタイプの化学雑巾や化学モップは避けましょう。
1カ月に1度 
水拭きでも落ちない油汚れや皮脂汚れは放っておくと埃とからまって頑固な汚れになるので、1カ月に1度程度の床用クリーナーでのお掃除がおすすめ。
1年に1度 
オイル塗装のフローリングは、経年で表面がすり減っていくので1年に1度はフローリングメーカー推奨の塗料で再塗装しておきましょう。
ウレタン塗装の場合は、経年してもすり減るのは少ないので再塗装の必要はありません。

フローリングは種類によって違うお手入れ方法

300種を超えると言われるフローリングですが、大きく次の3つに分類できます。それぞれのお手入れ方法があります。
■複合フローリング
・集成材や合板に、いろんな天然木などを張り合わせた複合材で、一番多く普及している床材。衝撃や摩耗に強い製品もあり、比較的掃除しやすいでしょう。
・水拭きや中性洗剤の使用も大丈夫。薄めた重曹やセスキ炭酸ソーダを使っても問題ない場合も多いようです(目立たない箇所でテストの必要あり)。
■無垢材フローリング(単層フローリング)
・無垢材とは切り出した木をそのまま製材・加工したもの。塗装されている場合が多く、植物由来の自然塗装と塗装剤を使ったウレタン塗装があります。
・自然塗装は耐水性が低いので水拭きするなら水分が残らないよう特に注意が必要です。逆にウレタン塗装は耐水性に優れているので汚れには中性洗剤を使って拭き取ることができます。
とはいえ、どちらも水こぼれは放っておくとシミになりやすいのですぐに拭き取ること。そして、定期的な専用ワックスをかけることが長く美観を保つ基本といえます。
■シートフローリング 
・構造上は複合材と同じですが、表面は木材ではなく木目を印刷したビニールやポリエステルを貼りつけています。
・汚れに強く、水分に対する耐性に優れているので、どのような掃除方法でもOK。フローリング材の中では最もメンテナンスがしやすいと言えます。
ただ、シート自体が薄く、木材よりも耐久性は低いので重い家具を引きずって破れたりすると部分補修は困難です。

目次へ

水や汚れだけじゃない!フローリングが劣化する理由


長く美しく保ちたいフローリングですから、できるかぎり劣化は防ぎたいものです。何がフローリングの劣化を招くのでしょうか

フローリングを蝕む劣化の原因は?

フローリングにはフローリングならではの劣化を促す原因があります。その原因を知ることで予防につなげたいものです。

紫外線による日焼けで変質と変色を招く
人のお肌が日焼けするように、床も日光の紫外線により日焼けします。
床の場合は、黄変、白化、退色(色が薄くなること)へと変色します。南向きのリビングは特に要注意です。
変質と変色を招く、水は大敵
紫外線だけでなくフローリングの変質や変色を招くものに「水」があります。
たかが水と侮ってはいけません。フローリングに水は大敵です。
ワックスやフロアコーティングで保護していない床だと、こぼした水をどんどん吸収。変色したり、浮剥がれの原因になります。
飲み物や水気の多い食べ物をこぼしたら「即、拭き取る」のが鉄則です。他に、ペットの水飲み場にフローリングは極力避けましょう。
移動や摩擦による傷から劣化を招く、特に椅子の下
傷が付くことが最も多いのがダイニングなどの椅子の下です。毎日何度も出したり引いたりするので仕方がありません。
廊下や子供部屋でも小さなお子さんがおもちゃを転がして遊ぶと傷が付くでしょう。あとはペットの爪痕。
こうして付いた傷があると、例えば水拭きしたときの水分が染み込めばそこからカビが発生したり、床材が剥がれたりする原因にもなります。

フローリングの劣化を放置すると…

最初は気にはならない傷やシミも、時と共に大きく目立ってきます。それは即、フローリングの劣化につながり、放置しておくと後悔することになります。
傷を放置すると
放置している間、傷から水が内部に侵入することが繰り返されます。また、ゴミや埃、砂が傷に溜まっていきます。
そうした傷からの侵入物が複合フローリングやシートフローリングの場合だと、表面の突き板と中心にある基材の接着剤にダメージを与え、突き板が剥がれたり、浮いたりしてきます。酷くなるとポロポロと剥がれてしまうことに。そうなれば貼り替える以外に手段はありません。
無垢材フローリングの場合も同じで、傷からの侵入物で木材が変質したり、腐食したりすることになります。
日焼けを放置すると
どの床材も日焼けによる変色は加速され、やがてひび割れたり、表面が剥がれたり変質することになります。一刻も早くプロのメンテナンスが必要となるでしょう。

目次へ

お掃除以外に美しいフローリングを取り戻すために


使い続ければフローリングは、傷や変色以外にも歪みがでてきたり、軋んできたりするものです。耐用年数や補修、張り替えのタイミングについても知っておきましょう。

フローリングの寿命

■法定耐用年数はないフローリング 
フローリングとしての法定耐用年数は、特に定められていません。
たとえば賃貸で借りた人の原因で張り替える場合、“建物”の法定耐用年数に基づいて負担割合を計算されるので、フローリング単体の法定耐用年数はないのです。

■DIYでできるリペア方法
リペアとは部分補修のこと。自分でメンテナンスできる方法もご紹介しましょう。
〔ワックスを塗る〕
ワックスの撥水性が汚れを防止します。ワックス不要の床材は必要ありませんが、年に1〜2度は塗っておくことをおすすめします。
〔クレヨン状の補修材料で塗る〕
床材と同じ色のクレヨン状のステックタイプの補修材料で傷を埋めるように塗り込みます。
〔サンドペーパーで消す〕
無垢材フローリングなら、強い汚れはサンドペーパーで削れば消えます。当然ワックスも剥がれるので、ワックスを薄く塗って補修できます。
〔無垢床なら凹みも戻せる〕
無垢材フローリングだけの技です。少々の凹みや傷は、霧吹き水をかけ、その上に絞ったタオルを置いてアイロンをあてます。水分により膨張して修復できるのです。

フローリングの張り替え

DIYでは対応できない、プロに依頼したほうがいい張り替えのタイミング、費用の目安も確認しておきましょう。
■張り替えのタイミング
・どうしても落ちない汚れや傷が目立ってきた
・日焼けによる変色が目立ってきた
・表面が毛羽立っている、板が浮いている、剥がれている
・軋みや床鳴りがある
■床材ごとの張り替え時期の目安
複合フローリング:10~15年
無垢材フローリング:30年以上
シートフローリング:10年
複合フローリングやシートフローリングは、表面の突き板と基材の接着剤の劣化が比較的に早いので無垢材フローリングよりも頻繁な張り替えが必要です。
■フローリングの張り替え費用の目安
フローリングのリフォームは、新しく「張り替え」と、既存の床の上に新しい床材を貼る「重ね貼り」の2種類あります。
・張り替えの場合
複合フローリング:6畳14万~18万円、8畳18万~23万円
無垢材フローリング:6畳18万~21万円、8畳21万~26万円
シートフローリング:6畳13万~17万円、8畳17万~20万円
・重ね貼りの場合
複合フローリング:6畳10万~13万円、8畳13万~17万円
無垢材フローリング:6畳10万~14万円、8畳13万~17万円
シートフローリング:6畳10万~12万円、8畳13万~16万円

目次へ

まとめ

フローリングは毎日のこまめなお手入れを心がけていれば、長く美観を保ち続け、経年による風合いも加わります。それでも劣化は確実に進みますから、DIYでの補修が難しいと感じた時はナサホームまでご連絡ください。経験のあるプロが最適なアドバイスとプランの提案をさせていただきます。