「窓が閉まらない!」考えられる3つの原因と対処法

いつも使っている窓が突然閉まらなくなった、閉まりづらくなったということはないでしょうか。窓が開閉できなくなると外気が室内に入ってくるだけでなく、誰かに侵入されるかもしれないといった不安もともないます。 実は、窓が閉まらなくなる原因は多岐にわたります。今回は、窓が閉まらなくなった際に確認すべきチェック項目や、原因と対処法について解説します。


この記事は約7分で読み終わります。

まずは確認!窓が閉まらないときの3つのチェック項目

窓が閉まらなくなっても、まずは慌てずに次の3つについて確認してみましょう。

1.補助錠がかかっていないか

窓がまったく閉まらない場合は、補助錠がかかっている可能性が高いです。

メインの鍵とは違い普段使わない方も多いため、見落とされていることがあります。無意識に触ったり当たったりすることでロックがかかる場合もあるため注意してください。

補助錠は窓の上部や下部のサッシに取り付けられていることが一般的です。「どこにあるか分からない」という方は、チェックしてみてください。

2.レールが汚れていないか

横引きの窓は、レールの上に砂やゴミがついていると滑りが悪くなります。

窓は動かせるけどガタガタする、鍵は閉まるけど隙間ができる、窓の開閉が重くなったなどの症状は、レールの汚れが原因となっている可能性があります。

窓は屋外と屋内の両方から影響を受けるため、ゴミなどが溜まりやすい箇所です。レールに小石などが挟まっていると窓が閉まらないだけでなく、傷や破損の原因にもなります。

まずはサッシにゴミなどが溜まっていないかチェックして、必要であれば掃除機でゴミを吸い取ってください。

細かいところは歯ブラシやつまようじを使い、綺麗に掃除しましょう。

くわえて掃除後に潤滑油を使用すると、窓の開閉がよりスムーズに行えます。

毎日掃除をする必要はありませんが、サッシの劣化も防ぐためにも、定期的にレールの確認と掃除をしましょう。

3.窓がレールから外れていないか

なんらかの衝撃が加わったり、無理な開閉をしたりすると窓がレールから外れることがあります。

横引き窓の場合、窓の下端にある「戸車」と呼ばれる車輪がレールの上を滑ることでスムーズに動かせる仕組みになっています。

戸車は長年使用することで調整が緩んだり劣化が進んだりして、小さな振動でもレールから外れることがあります。

そのような場合は、戸車を調整して対処しましょう。

まず、窓の下部にある丸いプッシュボタンと呼ばれる部品を取り外してください。次に、調整ねじをドライバーで反時計に回すことで戸車の高さを調整します。

緩めすぎると窓が外れる危険性があるため、作業をする際は2人以上で支えながら行うと良いでしょう。

詳しい調整方法は商品によって異なるため、一度説明書を確認してください。

調節をしても改善しなかったり、戸車が劣化・破損したりしている場合は、取り換える必要があるため専門家へ相談しましょう。

また、先述したレールの汚れによって戸車に不具合が起こっている可能性もあるので、あわせて確認しておきましょう。

目次へ

やっぱり窓が閉まらない!考えられる3つの原因と対処法

自身でも解決できるような原因と対処法を紹介しましたが、それでも改善しない場合もあります。

ここからは、主に専門家へ依頼する必要があるような原因や対処法について紹介します。

1.レバーハンドルの劣化

レバーハンドルは、片開きの窓に多い取っ手の一種です。棒状の形になっていて、ハンドルをひねることで窓を開閉できます。

レバーハンドルに不具合があると、開閉やロックなどができなくなります。
ほかに起こり得る症状としては、窓がしっかり閉まらず勝手に開く、ハンドルを回しても開かないなどです。

対処するには、ハンドル自体を交換する必要があります。サッシの端にハンドルの型番が記載されていることが多いです。

自身でも交換は可能で、ホームセンターやネット注文で商品を購入できます。

しかし簡単な作業ではないため、取り換えに自信のない方は専門の業者に依頼した方が良いでしょう。

2.サッシがゆがんでいる

地震や経年劣化などが原因でサッシがゆがんでしまい、窓が閉まらなくなることも考えられます。特にアルミサッシは軽量なため、地震などの衝撃がかかった際にゆがみやすいといわれています。

レールの掃除や戸車の調整といった対処で改善できず、窓全体が引っかかっている感じがする場合は、サッシがゆがんでいる可能性が高いです。

対処法としては、やはりサッシ自体を交換するしかありません。

サッシの交換は壁の工事が必要な場合もあり、自分で交換することは難しいため、一度専門家に相談してみてください。

サッシの素材は、アルミサッシが用いられることが一般的です。ただし、熱伝導率が高く外気が室内まで伝わりやすいため、夏は暑く冬は寒く感じやすいでしょう。

サッシ交換の際に断熱性を考える場合は、アルミ樹脂複合サッシがおすすめです。エアコンなどの節電効果も得られるでしょう。

3.建物自体がゆがんでいる

少ないケースではありますが、建物自体がゆがむことで窓が閉まらなくなっていることも考えられます。

ゆがみの原因としては、自然災害やシロアリの被害などが考えられます。放っておくと倒壊の可能性もあるため、早急に対処する必要があるでしょう。

まずは詳しく調べてもらうため、専門家へ調査を依頼して状態の把握をしてください。倒壊などの危険性がなければ、安全性を確保するため、ひとまず窓が閉まるようにしてもらうと良いでしょう。

しかし、根本的な解決にはなりませんので、原因に応じて必要な工事を依頼してください。

基礎部分の沈下が起こっている場合は、家を持ち上げるジャッキアップ工事の後に補強作業などを行います。状況によってはひび割れや外壁などの補修も必要です。

自然災害時には液状化現象や水害による不同沈下が起きやすく、範囲が広くなるほどに修繕費が高額になるでしょう。

シロアリ被害は、損傷箇所の交換や補修を行った後、再発防止のために防蟻薬剤の使用も重要です。効果は約5年といわれていますので、効果が切れる前に依頼するようにしてください。

建物によっては耐震診断を行い、耐震補強工事が必要になることもありますので、耐震性についても一緒に相談しておくと良いでしょう。

目次へ

窓の修理に困ったらプロに相談しよう!

窓のトラブルはさまざまな原因で起こり、状態に合わせた対応や対処が必要です。

自分で判断ができない場合などには、やはりプロに相談するのが一番でしょう。

リフォームの専門家であるナサホームにお任せいただければ、アドバイザーによる現地調査から行いますので、家の状態を正確に把握できます。

自宅までお伺いして窓が閉まらない原因の調査を実施し、必要な部品の交換やリフォームの提案まで可能です。

ナサホームは創業以来62,000件以上もの実績があり、快適性と安全性の高いリフォームの提案も多く行っています。

もしも建物自体のゆがみが考えられる場合は、耐震診断と耐震補強工事も行うことができるため、窓のトラブルに付随する不安にもすべて対応できます。
自身で対応ができないような窓や建物のトラブルがある際は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

また注意点として、マンションの場合は窓(サッシ)は共用部分のため、勝手に修理や交換ができない場合があります。

対処が必要なときには、管理組合へ事前に連絡してから行う必要がありますので、あらかじめ規約や細則を確認してください。

目次へ

まとめ

今回は窓が閉まらないときの原因や対処について紹介しました。

窓のトラブルひとつをとっても原因はさまざまです。補助錠やレールのゴミなど、ちょっとした確認と対処で解決できるものもありますが、サッシのゆがみなど自力では直せないこともあります。

自分では対処が難しいと感じたときは、無理せず専門家に相談して適切な方法で解決してもらいましょう。

また、建物自体がゆがんでいる場合は、倒壊などの危険があります。不安がある場合はできるだけ早く専門家に相談しましょう。