玄関が便利に使いやすくなる上がり框リフォームのすすめ

玄関と室内の境界にある上がり框。外出の際に腰を下ろして靴を履いたりするのに便利なものですが、それ以外にもさまざまな役割があるのをご存知でしたか? 住まいを衛生的に保ったり、安全を確保したり、玄関の印象を大きく決定づけたりする上り框は、実はとても重要な住まいの設備なのです。この上がり框をリフォームや後付けによって設置する場合や古くなったり傷んでしまった上がり框を交換する方法などを説明してまいります。


この記事は約6分で読み終わります。

上がり框の基礎知識

上がり框とは?

上り框は主として玄関の段差部分につけられた横木の化粧材のことを指し、別名を玄関框ともいいます。上り框にはいくつかの種類があり、一般的なものとしてはまっすぐな木材を段差の淵につけたストレートタイプ、デザイン性にこだわった曲線タイプ、そのほかにもコの字型やL字型のものなどがあります。
上り框は、玄関で靴を脱ぎ履きする場所であり、また玄関の顔となるため強度が高く、意匠性の優れたものが選ばれます。

上がり框を設置する理由

上がり框の役割において最も大きいのは、靴の脱ぎ履きをサポートする点。高齢の方であれば、玄関土間に腰をかがめて靴を脱ぎ履きするのは、負担が大きいもの。上がり框があれば、そこに腰を掛けて比較的楽な姿勢をとることができます。
衛生的な面からも上がり框は重要です。上がり框によって玄関土間に段差ができるため、外からの泥や埃が室内に入りにくくなります。玄関土間はコミュニケーションの場としても機能します。また、来客時に玄関で応答する場合、上がり框にお互い腰を掛けて話をすることでスムーズな会話が生まれることもあります。
なにより上り框の横木は、玄関にお客様が入ってきた時に、初めに目につく場所ですから住まいの印象を決めるインテリアとしても重要な役割を持っています。

使いやすさが肝要、適切な高さの上がり框とは?

上がり框をつくるうえで重要になってくるのはその高さ。建築基準法では、木造建築の床の高さは「直下の地面からその床の上面まで四十五センチメートル以上とする」とされています。実際に45cmもの段差は、子どもや高齢の方にとってはなかなか乗り越えにくいものです。上り框はこの段差を乗り越えやすくする役割を持っているため、木造建築であれば、通常は土間から15〜17cmほどのものが設置されます。また、マンションなどの場合は床を地面から45cm上げる必要がないため比較的上り框が低く、1〜5cmほどのものが設置されることが多いようです。

なお、上り框の高さは、こうした室内への入りやすさだけでなく、空間の演出や安全性の確保の面からも考慮していく必要があります。
高い上がり框を設けると、框の上に直接腰を掛けられるため靴の脱ぎ履きがスムーズになります。また玄関と居室内に明確な段差ができるため、空間にメリハリが生まれます。
反対に上り框が低い場合、空間に奥行きが生まれるうえ、玄関の段差でつまづくことが少なくなり、バリアフリー化にも貢献します。

上がり框を設置する際は、住まいのデザインや家族構成などによって選んでみましょう。

目次へ

使い勝手の良い上がり框を作ってみよう!

上がり框をリフォームして使い勝手を向上するには?

リフォームを行うことで、現在の上がり框のデザイン性や機能性を向上させることができます。一般的な上り框はストレートなものが多いのですが、斜めの形状の上がり框に変更すると、スタイリッシュな見た目となるうえ、上り框が延長されるため家族が多い場合や大勢のお客様がいらした時などに、靴を並べやすくなるため重宝します。
また、個性的な玄関にこだわりを持つ方であれば、上がり框をカーブさせたり、化粧材の素材を高級感のある無垢材や石材・タイルのものに変えると、趣ある空間となります。

また、玄関のスペースが比較的広い場合で、空間を有効活用したいというご要望であれば、コの字型やL字型の上がり框の設置がおすすめ。開放感が生まれるだけでなく、壁に面した框の上面を収納スペースなどに使用することができます。

上がり框を交換するには?

現在ある上り框の化粧板や横木がすり減ってしまったり、腐蝕してしまっている場合は、横木や化粧板の交換によって、リニューアルすることができます。
比較的軽度な劣化の場合は、上り框の上から化粧板のカバーをかける方法がおすすめです。横木の内部が傷んでいる場合は横木を一旦撤去し、新しい横木を付け替えます。
この際、デザインを重視して高級感のある銘木の横木を選ぶと、玄関に高級感が出ます。この際のポイントとしては、上り框の奥にある居室の床面や玄関全体の色味と横木の色と合わせて置くこと。そうすることで一体感のある空間ができがります。

目次へ

上がり框の費用&施工事例

上がり框は使用する家族に合わせて作ろう

上がり框を新しく作る場合は、玄関や床廻りの大幅な大工工事が必要になります。
上り框の横木部分だけならば良いのですが、高さやデザインは一度施行してしまうとなかなかやり直しが効かないものですので慎重に選ぶようにしましょう。
特に高さは、靴の脱ぎ履きに大きく関わる部分ですので、高さが合わないと日々の暮らしが不便なものとなってしまいます。また将来的なバリアフリーを考えるのであれば、上がり框を低くしておいて、玄関の隅にスツールを置いて靴を履く際はここに座って行うようにするなどの工夫も考えられます。
現在の家族構成や10年後、20年後の家族の姿を想像しながら、リフォーム会社に相談して最適な形を提案してもらいましょう。

上がり框のリフォーム費用

■上がり框を交換リフォームする場合  4〜10万円
劣化した上がり框にカバーをつけたり、横木の身を交換する場合であれば比較的安価に施工が可能です。また、工期も1〜2日という短期間となります。

■上り框の高さやデザインをリフォームする場合 50万円〜
上り框の高さやデザインの変更には、玄関廻りの大きな工事が必要となります。上がり框に加え、廊下や玄関ポーチなどにも手を加えた場合その費用は50〜100万円ほどで、工期も1ヶ月以上かかることがあります。施工費用はデザインや手を加える箇所によって大きく異なるため、事前の現地調査と見積もりが必須となります。
大掛かりな工事となることから、上がり框だけの変更ではなく玄関全体のリフォームの一環として考えると良いでしょう。

ナサホームの施工事例

■框を斜めにした広さを感じる玄関

玄関土間が広々と見えるよう斜めに設計し、サイドに土間から隙間を開けてフロートタイプの収納を設けました。

この施工事例の詳細はこちら

■ウッドワンの無垢フローリングで和モダンな玄関に

ウッドワンの無垢フローリングが廊下全体を上品で美しい印象に。玄関框を流曲線にすることで全体がなめらかで流れるようなラインとなり、和モダンな玄関に。

この施工事例の詳細はこちら

目次へ

まとめ

玄関の印象を決める上がり框。日々何気なく使う設備だからこそ、高さやデザインにこだわって使いやすいものにしたいですね。ただし、上がり框そのものを大きく変更する場合は、多額の費用がかかりますので、玄関全体のリフォームも一緒に考えてみましょう。
ナサホームでは、上り框の交換はもちろん、玄関のトータルなデザイン提案も行なっておりますので是非お声がけください。