Latest Posts新着記事

お手入れ 更新日:

リビングや寝室、廊下のフローリング。 木が持つ温かみや自然素材独特の風合いが心地いいですよね。一見、丈夫そうなのですが、長くフローリングの美しさを保つには日頃からのお手入れや掃除は欠かせません。 床材の素材や仕上げ方の違いで掃除方法も変わってきますので、今回の記事では、正しいフローリングのお手入れ・掃除方法についてご紹介しましょう。

お手入れ 更新日:

コルクと言えば、ワインの栓だけでなく、キッチン用品やバッグ、靴、文房具など、用途は実に多岐にわたっています。特に今、建材として注目されているのがフローリング材の「コルクタイル」です。多くの有用な特性を持っているコルクは、住まいの快適性を向上させる建材として見逃せません。

お手入れ 更新日:

住まいのベランダの下にある空間を軒下といい、また、下から見上げた時に見えるベランダや屋根の底面を軒天と呼びます。 普段はなかなか目にする機会のない場所ですが、ふと目をやると黒いシミがあったり、時には軒天から水が滴り落ちてきていることも。こうした軒天から軒下への雨漏りは、放っておくと住まいの躯体に大きなダメージを与えてしまうことも。 もし、ベランダ・バルコニーの下に「水が漏れている」ことにお悩みの方がいらっしゃいましたら早めにリフォームの検討をおすすめします。

お手入れ 更新日:

建築スペースも広く取れることから人気の高い陸屋根。意匠性に優れていることから、デザイン住宅などでもよく見られる屋根の形状ですが、陸屋根の住まいで暮らす人の中には、「雨漏りしやすい」などのデメリットを感じる方も多いようです。今回は、この陸屋根の特徴と、メリット&デメリットに加え、陸屋根に雨漏りや劣化などのトラブルが起きた際の、リフォーム方法に関して詳しくご紹介してまいります。

お手入れ 更新日:

窓は住まいの断熱を考える上で、最も重要な箇所のひとつ。 実際に、家の中の断熱の7〜8割は窓によって決まるとも言われています。夏の熱気や、冬は冷気の侵入を防ぐだけでなく、暖房効率の向上や、調湿にも関係してくる窓の断熱。 では、高気密・高断熱の住まいを作ろうと思った時に、どのような窓を選べば良いのでしょうか。今回は窓の断熱に関する基準とそのリフォームのポイントに関して解説してまいります。

お手入れ 更新日:

力を入れずに開閉ができる室内の引き戸。ドアだけでなくパーテーションとしても活躍する便利な建具ですが、やはり耐久年数や経年仕様による劣化が生じることがあります。 こうした引き戸で起こりやすいトラブルの一つが、「引き戸が閉まらない」というもの。戸をスライドさせるためのレールや戸車に異常がある場合などは、力を入れても引き戸が滑らなくなりますし、バリアフリーに対応したゆっくりと閉まる引き戸などでも、閉まりが悪くなってしまうといったようなことが起こり得ます。こうしたトラブルが起きた場合、リフォームが解決策となることがあります。

お手入れ 更新日:

住まいの採光や断熱、防音など様々な機能をもつ窓。こうした機能を考える時に、窓ガラスやサッシについて思い巡らすことが多いものの、ケーシング(額縁)やレールを含めた窓枠そのものについて考えることは、あまりありません。 しかし、この窓枠にも大切な役割があり、また窓やサッシのように経年劣化してゆきます。 今回はそんな、窓枠のリフォームについてのお話。気が付いたら、窓枠が傷んでいた、腐食していたといったことにお悩みの方に向けて、リフォーム方法などを詳しく紹介してまいります。

お手入れ 更新日:

安価で施工も簡単な住宅として人気が高いプレハブ住宅。かつては店舗や倉庫、事務所などとして利用されることが多かったようですが、現在では注文住宅でもプレハブの工法が使用されることが多くなってきました。 では、プレハブ住宅を購入し住み続ける中で、リフォームやリノベーションをしたいと考えた場合、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。 今回はプレハブ住宅のリフォームやリノベーションでできることとできないことを明確にしつつ、快適な住環境を作るための方法をご紹介いたします。

お手入れ 更新日:

和室の壁として使われることが多い砂壁や土壁。自然素材ならではの風合いや職人の仕上げ技術によって異なるさまざまな表情が魅力ですが、その反面、衝撃や経年劣化によってヒビが入ったり、砂が落ちてお掃除が大変といったトラブルにお困りの方も多いようです。 この「砂壁・土壁をどうにかしたい」と考える方に向けたリフォームの方法をご紹介。壁紙や漆喰といった別の壁材を使った方法から、その費用感や注意点などまで詳しくご案内していきます。

お手入れ 更新日:

室内を歩くたびにギシギシと床がきしむと不快なものですが、床のきしみはただ音が気になるというだけでなく、家の中に重大な問題が隠れている可能性があります。 そのままにしていると、建物に大きな被害が及ぶことがあるかもしれません。手遅れになる前に床のきしみの原因を突き止めて、対処しましょう。 今回は床がきしむ原因や対策について解説します。「最近部屋を歩くと床がきしむな…」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

お手入れ 更新日:

いつも使っている窓が突然閉まらなくなった、閉まりづらくなったということはないでしょうか。窓が開閉できなくなると外気が室内に入ってくるだけでなく、誰かに侵入されるかもしれないといった不安もともないます。 実は、窓が閉まらなくなる原因は多岐にわたります。今回は、窓が閉まらなくなった際に確認すべきチェック項目や、原因と対処法について解説します。