リフォームで実現する家事が助かる、楽チン間取り。

リフォームを考えるきっかけとして「暮らしにくいと感じた時」を挙げる方は意外と多いもの。特に毎日家の中で行う洗濯や掃除、お買い物の荷物の片付け、育児といった家事のしやすさは、「住まいの暮らしやすさ」に大きく影響します。では、暮らしやすい家、家事が便利で楽になる家というのはどういったものなのでしょうか。リフォームの事例や間取り、またリフォームを依頼する際のポイントなどに関して詳しくご紹介してまいります。


この記事は約5分で読み終わります。

家事に不便を感じていませんか?


住まいの中で「毎日の家事が大変」「毎日家事をこなすのが面倒くさい」と感じるケースの中には、生活動線を見直すことで改善が見込めるものがあるかもしれません。動線とは、人の移動する動きを線で表現したもの。この線が短ければ、少ない移動や動作で行動が行えることになります。
毎日行う家事に関してこの少ない動作や少ない移動距離というのはとても大切です。例えば洗濯機のある脱衣所と洗濯物を干す物干し台が、同じ階にある場合と、階段を上がった上階にある場合ではどうでしょうか。水を含んだ重たい洗濯物をも持って階段上り下りするのは辛いもの。やはり、同じ階にある方が家事の利便性はよくなります。
他にもキッチンとパントリーや食料庫の距離が遠かったり、収納スペースが分散されている場合など、スマートな動線が確保できない住まいは「暮らしやすい」とは言いにくいものです。

動線リフォームが必要となるのがどんな時?

住まいの動線を考え直そうと思うタイミングとなるのは、ライフステージの変化や人生の節目を迎えた時。赤ちゃんができたり、子どもが独立して家族のライフスタイルが変わったり、反対に親との同居を考えた時は、家族構成が変わりそれぞれの生活リズムの変化を見据え、思い切って動線を変えるチャンスです。

家の中が狭くても動線の見直しは可能

普段家事をしていて不便だと感じている人の中には、家が狭くてこれ以上間取りを変更したり、新たな部屋や設備を作る余裕がないから動線設計ができないと思っている方もいるかもしれません。
しかし、実際はこうした余裕のない間取りこそ動線の見直しは必要なのです。新たに部屋を設けるのではなく、朝のトイレや洗面所など混雑するタイミングを把握して利用時間を調整するなどの方法でも、動線の見直しはできますし、リフォームのプロに間取りを見てもらうだけでも、今まで気づくことができなかったスムーズな家事動線が見えてくることもあります。

目次へ

リフォームする際に考慮したい生活動線の見直しポイント

まずは家族の不満点を洗い出してみよう

家事動線を設計する際にはまず、家族全員がどのように生活動線をたどっているかを考え、それぞれの生活タイミングを間取り図の中に書き出したり、家事を行う順番に合わせて間取り図に線を書き込んでみましょう。
そうすることで、家事を行う際にどれだけ無駄な動きをしているか、また家族がどういった点に不満を感じているかが見えてきます。

重いもの、かさばるものを運ぶ距離は短く

具体的な動線を調整する際、まず考慮したいのは荷物などを運ぶ距離。水の入った容器や洗濯物など重いものを長時間持ち運ぶのは、体だけでなく心にも負担がかかります。こうしたケースは玄関近くにパントリーやクローゼットを設けて一時的に荷物を置いておけるようにしたり、住まいの中の段差を少なくしたり、出入り口の大きさを変えるといった方法で、負担を軽減することができます。

通り道に収納を用意する

ひとつの家事を行うのに家の中を右往左往するのも暮らしにくいと感じるポイントのひとつ。クローゼットとリビング、ベンランダなどの物干しなどが家の端と端などにある場合、洗濯―干す―取り込む―たたむ―収納の一連の動作のために家の中を何往復もしなくてはならないことがあります。こうしたことを防ぐために、家事を行う動線の途中に収納を設けてみるのも良い方法です。
家事動線を意識した収納を設けると、移動が楽になるだけでなく、荷物の置きっ放しやしまい忘れも少なくなり、家の中がすっきりと片付きます。

回遊できる動線を考えてみる

家事で利用する動線を一つにまとめることができれば、効率の良い作業を行うことができます、脱衣所や洗面所とキッチンを一つの動線上に結べば、料理の合間や朝のちょっとした時間に、キッチンでの立ち仕事と洗濯などを一気に行うことができます。こうした動線は一つの部屋と一つの部屋を結ぶのではなく、ぐるりと回遊できるような形にするのがスムーズな動線設計のコツ。
また、キッチン内に洗濯機のスペースを設けるといった思い切った間取りも考えられます。

家事と育児の両立を考える

家事と同じように生活の大きなウェイトを占める育児。小さいお子さんのいる家庭では家事と育児の両立は、暮らしやすさを左右する重要なテーマとなります。リビングの一角に子どものプレイルームを作ったり、多目的に使える家事室を設けるなどの間取り&動線設計をすることで、子どもから目を離すことなく家事をこなすことができます。

目次へ

動線設計はプロと一緒に!

家事動線の設計には家族の協力が不可欠ですが、やはりそこにプロの視点が入るとリフォームまでの計画がぐっとスムーズで効率的なものになります。
住まいが暮らしにくいと思ったら、家族みんなで話し合った上でリフォームのプロに相談してみましょう。

ナサホームの家事が楽になる動線&間取り変更リフォーム事例

■生活動線がスムーズになったロフトのある家

リフォーム前は、独立したキッチンが暗い、家族が集まると窮屈に感じてしまうリビングなど、生活動線にお困りだった施主様からご相談をいただき、リフォームのプランを提案いたしました。洗面所を回遊できる間取りに変更し、天井スペースを活用したロフトを設けることで居住空間を効率的に活用できるよう、住まいの間取り変更を行いました。

このリフォーム事例の詳細はこちら

 

目次へ

まとめ

住まいが暮らしにくいと感じた時こそ、間取りや動線設計のチャンス。
家事をもっと楽にして、家族みんなが笑顔になれる住まいを実現してみませんか?
年間8750件を超えるリフォームを手がけるナサホームも、こうした家事の効率に悩むお客様のご相談をいただいています。
私たちはそのひと家族ごとのお悩みを聞き、最適な間取りの提案を行うことが務めであると考えています。
最近主流となっている一続きのLDK空間やパントリーのあるキッチン、回遊式の間取りの設計、ウォークインクローゼットなど、数々のリフォームを手がけてきたナサホームだからこそできる提案がございます。
住まいの間取りによる家事の手間や効率の悪さ、家事と育児の両立にお悩みであれば、ぜひ私たちにご相談ください。