広さ・レイアウト・デザイン、あなたに最適なウォークインクローゼットを見つけるヒント

住まいの収納は暮らしやすさを決める大きな要素ひとつ。 リフォームを検討される方の中にも、収納を重視したいと考える方は数多くいらっしゃいます。そうした方の多くが、ご依頼される設備がウォークインクローゼット。ただしこのウォークインクローゼットですが、容量が大きければ便利になるというものでもないのです。 大切なのは家族構成や収納するもの、設置する場所に合わせて適切な形や広さのものを選ぶこと。今回はウォークインクローゼットの正しい選び方についてお話しします。


この記事は約7分で読み終わります。

ウォークインクローゼットを憧れから現実のものへ


ウォークインクローゼットはその名の通り、歩いて中に入れるタイプのクローゼットを指します。近年では特に服の多い女性や多趣味な方が、衣服や趣味の道具を収納する場所として重宝されており、広さや形状はもちろん、設置場所も寝室からリビング、玄関までそれぞれの使い道に応じて多彩なものとなっています。

ウォークインクローゼット、正しい使い方を知っていますか?

便利なウォークインクローゼットですが、選び方にはいくつか注意が必要です。

■適切な広さを選ぶ
収納力ばかりに目を向けて大きなウォークインクローゼットを作ってしまうと、他の居室が圧迫されて却って住みづらい空間となってしまうことも。二人家族であればウォークインクローゼットの適切な広さは2〜3畳ほどとされており、これを基準に家族構成(お子さんや高齢の方など)に併せて容量を増やしていくようにしましょう。

■ウォークインクローゼットの目的を明確にする
ウォークインクローゼットに何を収納するかは大切な問題。服をメインに収納するのであればハンガーやラック、衣装ケースが入る容量を考え、さらに寝室などの着替えを行う場所に作るべきでしょう。また、趣味の道具などを収納するというのであれば、インドアの趣味であれば個人の居室に、アウトドアの趣味であれば玄関周りの土間に設けるなど場所の選定おも重要になってきます。

■しまいっぱなしは厳禁・メンテナンスも考慮して選ぶ
せっかくのウォークインクローゼットなのに、物をしまいっぱなしにするのはあまりにもったいないもの。また、ウォークインクローゼットは湿気が溜まりやすい場所ですので、いくら収納場所だからといって物をしまったままにしておくと、気づいた時にはカビが生えていたということも。ウォークインクローゼットを設けるときは、しまいやすさと共に取り出しやすさ、さらに定期的に無理なく掃除ができる間取りにあるか、また十分な通気性が確保できるかなども考慮しておきましょう。

目次へ

改めておさらいするウォークインクローゼットのレイアウト


ウォークインクローゼットを作るにあたって、収納する物や場所を考えたら、次はその形状・レイアウトについても検討してみましょう。

ウォークイクローゼットのタイプ

ウォークインクローゼットのレイアウトには大きく分けて4つのタイプがあります。

■I型
このタイプは、クローゼットの片側壁面のみに収納スペースを設けるものとなります。
設置する場所が長細いお部屋の中であったりする場合特に有用で、デッドスペースも少なくすっきりとした収納スペースが出来上がります。また収納量をアップさせたい場合は造作の収納棚やハンガーパイプを用いるのがおすすめです。

■II型
I型が壁の片側を収納スペースとするのに対して、II型は壁の両側を収納スペースにするものとなります。収納スペースの奥行きは40〜50cm、通路としては70cmほどのスペースが必要になります。このレイアウトの場合は、左右の壁で収納する物を変更したり、大人と子供、夫婦など収納する領域を分けるなどの効率のよい使い方ができます。

■L型
L型はその名の通り、鉤型に収納スペースを取るレイアウトです。II型よりも省スペースでウォークインクローゼットを設けられるだけでなく、部屋の隅などを活用できる面でメリットが多い形です。ただし、L型のコーナー部分はデッドスペースとなりやすいため、棚などを設ける場合には工夫が必要となります。

■コの字型
入口以外の3方向の壁面収納に使うタイプのレイアウトです。収納量が最も多くなるのが魅力ですが、他のレイアウトよりも多くのスペースが必要になります。またL字型の時と同様に、コーナー部分がデッドスペーストとなりやすいため、棚の工夫と併せて、あまり使わないものをコーナーに、頻繁に出し入れするものは入口近くの目線に近い場所に置くなどの収納計画が必要になります。

ウォークインクローゼットに適した広さと収納できるもの

ウォークインクローゼットは2〜3畳以上が適切な広さとされていますが、実際にどのくらいの広さがあれば良いのでしょうか。また、上記で紹介したレイアウトタイプを設ける際はどのくらいの広さが必要なのでしょうか。

■2畳以下
1.5畳程度の場合は、I型かL型のレイアウトがおすすめです。ただし2畳以下のスペースの場合、クローゼット内で着替えをしたり大きな荷物も入れ替えたりという動作は難しくなってきますので、できればもう少し広いスペースが欲しいところ。ただし、シューズクローゼットとして使う場合や、寝室のクローゼットとして使用し、着替えのスペースなどを外に設ける場合などはこの程度の空間で十分であるというケースもあります。

■2畳程度
入り口の位置に応じて、I型かII型、もしくはコの字型のレイアウトがおすすめです。2畳であれば正方形に近いスペース採りができますので、入口がクローゼットの中央にある場合はコの字型、壁に近い方向にあるのであればI型かII型といったように使い分けましょう。2畳ほどのスペースがあると、クローゼット内に全身鏡などをおいて、着替える程度の余裕も生まれます。

■3畳
3畳以上であれば、I型・II型・L型・コの字型のいずれのレイアウトも実現可能。
収納棚やハンガーパイプを用いれば、200着以上の衣服を収納できますし、趣味の道具でもかなりの大きさのものを収納することができます。夫婦二人暮らしであればこの程度のスペースがあれば十分と言えるでしょう。

■4畳以上
4畳以上の場合は家族で使用しても十分な広さがあるクローゼットとなります。
衣服に加え、日常的に使うものや掃除用具、スーツケースなどを収納することも可能です。

目次へ

使いこなそう!ウォークインクローゼット


せっかく適切なウォークインクローゼットのスペースやレイアウトを選んでも使い方が悪いとやはり使いにくいものとなってしまいます。

ウォークインクローゼットの収納術

■スペースの8割程度に収納する
クローゼットのすべてのスペースを収納に使ってしまうと、収納したモノが探しづらく、また中に入って取り出したり、しまったりできなくなってしまいます。常に余裕を持って、2割程度は余裕のある収納計画を立てましょう。

■収納するモノの定位置を決める
クローゼットの棚の上段、中段、下段で収納するものを決め、その場所にはそれ以外のものを置かないなどのルールを作る収納がスムーズにお行えます。特に棚の中段はかがんだり、台を使わずに物の出し入れできるので。使用頻度の高いものを収納するのがおすすめ。下段はかがんで取り出すことになるので、小さく折りたためる軽い衣服などを、上段は使用頻度が低い季節物の衣料などを収めておくのがおすすめです。

ウォークインクローゼットのリフォーム費用は?

リフォームによって、ウォークインクローゼットを新設する場合の費用については、過去のナサホームマガジンで詳しくご紹介しておりますので、併せてご確認ください。

後悔しないウォークインクローゼットのリフォーム。その特徴・費用を紹介!

ナサホームの施工事例

■お部屋に収納量たっぷりのウォークインクローゼット

ご結婚でのライフスタイルの変化に合わせ、一部屋のみリフォームさせていただくことになりました。 以前の寝室からお二人それぞれのスペースを確保しつつ 限られたスペースに収納量たっぷりのウォークインクローゼットを作りました。 動線を考慮し2WAYで奥に設置したのですっきりした印象に。 新しい快適な空間に大変ご満足いただきました。

この施工事例の詳細はこちら

目次へ

まとめ

ウォークインクローゼットは、スペース以上に適所にあるのか、暮らし向きにあった形状であるかをしっかりと見極めることが大切です。ナサホームでは、お客さまの家族構成やご要望、収納する物の量に応じて、また現在の住まいの間取りに応じて適切な広さ、レイアウトのウォークインクローゼットの提案を行わせていただきます。