そもそも古民家風ってどのようなもの
古民家とは、築年数がかなり経った日本家屋のことです。
農村民家、町民民家、武家民家、庄屋屋敷など、明確な定義はありませんが、登録有形文化財制度では建築後50年を経過した木造の建物を指すことが多いようです。
とはいえ古民家というと建築後50年どころか、もっと長い年月を経て、黒光りしている太い梁や大黒柱など、重厚で風格ある住まいと古き良き日本の暮らしの原風景があるように思えます。
古民家の魅力
私たちは古民家のどのようなところに惹かれるのでしょうか。
・日本の風土に根付いた自然の素材で建てられている
・木を使っているため、あたたかみのある住まい
・調湿作用があるなど機能性が高く、人の体に優しい
・外観、内装に風情があり、日本の伝統を感じられる
ノスタルジックな佇まいだけではなく、田舎の祖父母の家に来たような、どこか懐かしい雰囲気も古民家の魅力といえるでしょう。
それだけでなく土壁や大きな梁、柱の一つひとつに住宅としての機能性があります。
近頃では古民家を宿泊施設や店舗として活用する事例も増えています。心身ともに癒される空間として人気を集めているようです。
「古民家風住宅」で叶える憧れの暮らし
古民家で暮らしてみたいと願っても、実際に今住んでいる土地に古民家を移築したり古民家のある場所へ引っ越したりするのは容易ではありません。
そこでおすすめなのが「古民家風住宅」へのリフォームです。古民家の長所を取り入れた、築浅物件でもレトロで重厚感のある家づくりを目指せます。
古民家風住宅を建てる際に、古い木材を再利用するケースがあります。古材は時間とともに強度を増し、樹齢100年の檜ならば約800年~1200年は衰えないといわれます。耐久性が高く環境にも優しいので、長く暮らしたい方におすすめです。
気軽にできる古民家風のインテリアポイント
もっと簡単に古民家の素敵なところだけを日々の暮らしに取り入れてみたいという方は、古民家風インテリアの活用してみてはいかがですか。
生活雑貨や家具を変えるだけで、おしゃれな古民家の雰囲気を楽しめるのです。
■木製家具を配置する
ちゃぶ台を彷彿とするような丸テーブル、木製フレームのソファ、レトロな桐箪笥などを置くと、お部屋がシックな雰囲気に。
畳の上にダイニングテーブルを置いたり、洋室に和箪笥を置くのも渋みがあって素敵です。
■古いものや和テイストの雑貨を飾る
例えば古い収納箱を小物入れとして使ったり、年代物の掛け時計を飾ったりすれば和洋折衷の独特な雰囲気を醸し出せます。
古着の着物や帯をリメイクしてテーブルや棚の上に敷くのも味わいが出て良いでしょう。
■色はダークトーンを基調にする
ダークブラウンやブラックなどは空間を安定させ、趣深いお部屋づくりができます。
暗い印象を避けたい場合は、家具の一部だけをダークトーンにすると良いしょう。
■照明を変える
ステンドグラスやレトロランプなど、大正時代から昭和にかけて使用されていたようなガラス細工の照明や吊り下げ式のライトは、ヴィンテージスタイルに限らずどんな空間にもフィットします。
照明の色はオレンジがかった光で落ちついたムードを演出できる白熱球をおすすめします。
今の住まいを古民家風にするポイント
現在暮らしている家を「古民家風」にリフォームするには、どうしたらよいでしょう。ポイントをまとめてみました。
・床や天井を木目調にして木造住宅らしさを出す
・古材を利用して趣深い雰囲気を出す
・伝統的な日本建築に見られる木製の柱や梁を設置する
・和風建築の重厚感を出すため色合いを黒や白にする
・年季の入った和室やレトロなものをあえて残す
壁を漆喰や土壁・砂壁など和の素材を用いたものにする
古民家には、耐火性が高い、調湿効果があるなどの利点がある漆喰壁や砂壁、土壁などが用いられていました。それらは混ぜ込む素材、色などによって千差万別の質感を表現でき、和洋含めて幅広いデザインを楽しめます。詳細は下記の記事をご参照ください。
参考:ナサホームマガジン
化粧梁を使用する
古民家では天井付近に太い梁が渡っていることが多く、住まいのアクセントとして人気を集めています。
梁をあえてデザインとして見せるものが化粧梁で、照明を仕込むためのレールとしても使用できます。詳しくは下記の記事をご参照ください。
参考:ナサホームマガジン
畳や襖など和モダンな建具や調度を取り入れる
和モダンとは、日本らしい建具やインテリアを現代の生活に即した形にしたスタイルです。
カーテンの代わりに障子を使った洋室、畳の和室に設えられたテーブルと椅子など、和と洋のいいとこ取りができるのが和モダンの魅力です。下記の記事で詳細をご覧ください。
参考:ナサホームマガジン
実現してみよう、ほっと落ち着く古民家スタイル
実際にはどこまで古民家風の住居をつくることが可能か、模索してみましょう。
古民家風の住まいをつくる際の注意点
古民家風住宅のポイントは、古材の利用、木製の梁や柱、重厚感が感じられる色合い、和室・土間・縁側、そして障子などを取り入れることといえます。
そんな古民家風住宅を実現させるには、依頼するリフォーム会社に経験と実績があるのか。まずはそこから始まります。
■古民家風住宅に対応してくれるリフォーム会社を探す
・古材の再利用が可能か確認する
古材を再利用して古民家風の家を施工した実績があるかを確認しておきます。
見かけだけでなく、構造強度などを的確にアドバイスしてくれるリフォーム会社がおすすめです。
・設計の自由度が高く、細部まで相談に乗ってくれるか
古民家風の家を実現するには、経験豊富な設計者が在籍し、細かな要望に応えてくれるリフォーム会社を選ぶことが大切です。
デザインや間取りへの要望を叶えてくれるだけでなく、細部まで相談に乗ってくれて暮らしやすさの提案や施主側では気が付かなかったプランを提案してくれるのならベターです。そんなリフォーム会社なら、より理想に近く、暮らしやすい家づくりを実現できることでしょう。
ナサホームの施工事例
■壁の一部を撤去して開放感のある古民家風リビングダイニング
ダイニングの床が老朽化してきたのでリフォームしました。壁の一部を撤去してリビングダイニングとして開放感のある古民家風に仕上げました。
■築百年の日本家屋に合わせた和風造作洗面
昔ながらの土間続きの古家でしたので、日本家屋に合わせて洗面をタイルと黒竹で和風造作しました。古風で落ち着きある雰囲気に仕上がりました。
■天然素材をふんだんに使った古民家再生リフォーム
築40年の家をリフォーム。施主様からは「古民家ならではの和風イメージを壊さずプランして欲しい」とのご要望でした。
■梁を活かしたモダンなリビングダイニング
古民家の梁を活かしてモダンで広々としたリビングダイニングへとリフォームしました。
古民家風ではなく、実際の古民家を再生するなら…
一般社団法人全国古民家再生協会によると、伝統構法による家を古民家と定義しているのですが、伝統構法とは、西洋建築学の影響を受ける前の日本の建築構法を指します。
クギやボルトなどの金物を使わず、代わりに貫(柱などに水平に通す木材)などを使って木組みで建てているため、揺れを吸収する力があり、柔軟性が高い構法とされています。
そんな古民家を再生する際の費用の目安をご紹介します。
■古民家のリフォームにかかる費用
古民家リフォームの費用は、改修を行う場所の状況やグレードによって異なります。施工場所が劣化している場合は追加費用が発生することもあります。
また工事内容によっては、補助金を利用できる場合があるので、積極的に活用しましょう。
・耐震工事
工事箇所:柱・壁・基礎の部分
費用相場:50万〜150万円
・水廻りのリフォーム
キッチン:50万〜150万円
トイレ:10万~50万円
浴室:50万〜150万円
・屋根リフォーム
費用相場:50万~250万円
・外壁リフォーム
費用相場:50万~350万円
リフォーム事例や補助金などについては、下記の記事をご覧ください。
参考:ナサホームマガジン
【古民家を再生】リフォームの費用相場・補助金・事例を紹介!
まとめ
古民家風住宅を実現するには、実績のある会社に相談するのがベストです。心が和む古民家暮らしに憧れている方は、ぜひ一度ナサホームにお越しください。一緒に理想の家づくりを目指しましょう。