Latest Posts新着記事

朝、家の洗面所が混雑し、イライラしたことはありませんか。上階にも洗面所があればいつでも余裕を持って身支度を整えられます。2階に洗面所を増設するとどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。今回は2階にセカンド洗面を設置するリフォームについてご紹介します。

天井まで届く背の高い「ハイドア」。 モデルルームや雑誌などでおしゃれな家で見かけるという方も多いのではないでしょうか。ハイセンスで、家の中がスッキリと見えるイメージがあり、どんな家にも合うのではないかと思われるのですが、実際はどうなのでしょうか。 今回の記事では、メリットだけでなく、デメリットもしっかりと理解した上でハイドアを取り入れたリフォームについてご紹介していきましょう。

台所や洗面所で使用することが多いシングルレバー水栓。 手軽に開閉でき、レバーひとつで水量も調整できるため重宝します。中にはリフォームで新しい水栓へ交換しようと考えていらっしゃる方もいるかもしれませんね。 ただし、水栓を交換するためにはいくつか、確認しなければならないこともあるんです。 今回はシングルレバー水栓の魅力と、交換する際の注意点についてお伝えしていきます。

「対面キッチン」と呼ばれるキッチンのタイプの中でも人気の高いペニンシュラキッチン。 キッチンのフルリフォームを検討される際に、候補として考えられている方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、ペニンシュラキッチンには、いくつかのメリットとともにデメリットも存在するんです。今回は、リフォームで失敗しないためのキッチンの選び方のポイントのお話。ペニンシュラキッチンをテーマに、設置に向いているご家庭の条件や他のキッチンタイプとの比較などを紹介してまいります。

省エネに効果がある、ガス代などの節約になると話題になっている節湯水栓。しかし、そもそも節湯水栓はどのような仕組みのもので、なぜ省エネに貢献してくれるのでしょうか。今回はその節湯水栓の基礎知識と共に省エネ効率から、既存の水栓からのリフォーム方法などについて解説してまいります。

室内の壁の色やデザインは、毎日を心地よく過ごす大切な要素といえます。そんな内壁のリフォームで大きなポイントは内壁材に何を使うかです。最も多いのが塗装と壁紙ですが、最近では塗装のほうが壁紙にはない風合いがあり、吸湿・消臭性といった機能を付加することができるのでより注目を集めています。 今回の記事では、塗装と壁紙のそれぞれの違いを見ていきながら、注目度の高い塗装によるリフォームを詳しく紹介してまいります。

経年劣化によって浴室の床が劣化していたり、劣化が見られなくても汚れが溜まりやすくなっていたり、滑りやすくなったり、寒い時期になると、お風呂の床が冷たく感じられたりといったお悩みを持つ方は意外と多いもの。ただ、お風呂のリフォームというと、中には「お風呂全体を作り替えなくてはいけないのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。今回は、そんなお風呂の「床」のリフォームに関するお話です。 実は、状況によってはお風呂の床だけを新しくすることもできるんです。その方法について詳しく解説してまいりますのでぜひご覧ください。

寒い季節が来ると「床が冷たくて足腰が冷える~」「廊下が寒くて歩くのがイヤ…」「暖房をつけても部屋がなかなか暖まらない!」などといった悩みは誰にもあることでしょう。 こうした底冷えは『床下断熱リフォーム』で改善できます。この記事では床下の断熱施工に関する基礎的な知識や効果などをまとめてご紹介します。

一般的に洗面所を兼ねるケースが多いのが脱衣所です。手洗い、歯磨き、髭剃り、朝シャン、身支度、脱衣、着替え、洗濯等々。 これらが同じタイミングで重なると、混み合って家族でも気を遣うのでストレスを感じる方も多いのではないでしょうか。洗面所も脱衣所も家事や生活動線の大切な場所だということを案外見過ごされてきたかもしれません。 今回の記事では、「快適な脱衣所」とはどんな脱衣所なのかを考えてみました。

家族の暮らしを守る大切なわが家、大事に長く住み続けたいですね。でも、もしその住宅の基礎にひび割れを見つけたら……、きっと不安を感じられることでしょう。 ひび割れにも種類があります。補修する必要があるかどうかを自分で判断できれば適切な対応ができます。 そこでこの記事ではひび割れに関する基礎的な知識や、補修の目安などをご説明させていただきます。

家族の構成が変わるに従って住まいはリフォームしていくもの。 当然、自家用車を置いたり訪問したお客様の車を止めるための駐車場スペースも、家族の構成や暮らしのニーズに従って変化させていく必要があります。 ただし、駐車場のリフォームというとその方法や依頼の仕方がピンときていない方も多いのではないでしょか。そこで、今回はもう一台分駐車場が欲しくなった場合や使用していない駐車場スペースを有効活用する場合などの、リフォームの手順や方法についてご紹介してまいります。

トイレのリフォームを考える際、最初に思いつくのは便器の形状。 近年では、便器のフチがフラットになったいわゆる「フチなしトイレ」製品が数多く販売されています。このフチなしトイレですが、従来のフチのあるトイレと比べどういった点が優れているのでしょうか。また、リフォームにおいてこのフチなしトイレを選ぶことにメリットはあるのでしょうか。2つのトイレの形状に関して、徹底比較するとともに、リフォーム方法や費用に関しても詳しくお伝えしてまいります。

アウトドアアクティビティや家庭菜園などの流行によって、近年その利便性に注目が集まり始めているスロップシンク。屋外での活動でのお悩みを解決してくれるこの設備について、メリットやデメリット、さらに実際に設置する際に必要となる費用や、設置時や使用時の注意点などについて、詳しくご案内してまいります。

お料理をする方にとって、キッチンのワークトップ(天板)の素材は料理の効率やキッチン全体の衛生を考える上で非常に重要なもの。 しかし、素材ごとの特性や、お手入れの効率などは実際に使ってみなければ分かりづらいというのも事実です。今回は、こうしたキッチンのワークトップについて、購入・リフォームする際の参考となる、素材ごとの特性について解説。さらに、既存のキッチンのワークトップが劣化・破損してしまった際の交換方法なども合わせてご案内してまいります。