安全もプライバシーも守る玄関アプローチの目隠しリフォーム

玄関ドアを開けた瞬間、道行く人と目が合ってしまい気まずい思いをした……そんな経験はありませんか。そこでご紹介したいのが「玄関アプローチの目隠し」です。 外からの視線を遮るだけでなく、さまざまな機能を持っており、そのメリットや後付けする際の注意点、予算などを解説してまいります。


この記事は約6分で読み終わります。

玄関アプローチの目隠しはなんのためにある?


住む前は「玄関の前に壁があったら邪魔になりそう」と思っていたのに、暮らしてみると歩く人や周囲の視線が気になって仕方ない、というケースは珍しくありません。通行人から玄関が丸見えになっていることにストレスを感じるという方は、実は意外と多いのです。

玄関アプローチの目隠しが持つ役割

玄関アプローチの目隠しがあると、どのように役立つのでしょうか。

・周囲の視線を遮る
自宅前の道を歩く人と目が合うと、相手に悪気がなくても「家の中を見られたかもしれない」と不安に駆られる方もいるでしょう。目隠しフェンスなどを玄関前に設置し、外部からの視線をカットしましょう。

・プライバシーの保護や防犯対策
玄関ドアを開閉するだけで家の中が丸見えだと、幼い子どもがいる、家族の帰宅時間が遅いなど、家族構成や生活習慣などを知らせているようなものです。目隠しとなる塀やフェンスなどを外構に設置することで、プライバシーを確保し、他人に室内の状況を知られにくくなります。

・飛び出し防止対策
玄関ドアを開けた途端、子どもが目の前の道路に勢いよく飛び出してしまい、ヒヤリとしたことはありませんか。小さなお子様がいるご家庭では、玄関前にフェンスなどの目隠しを設置することで、自然とお子様の足を止めます。

・外構のデザイン性を高める
目隠しにはいろいろなデザインのものがあり、素材も豊富です。住宅の外観に合ったおしゃれなデザインの目隠しを設置すれば、家の外観をもっと理想のスタイルへと近づけることが可能です。

アプローチの目隠しを作る前に考えておきたいポイント

玄関アプローチの目隠しはリフォームで比較的簡単に後付けできます。ただ、便利になる反面、次のようなデメリットもあるので注意してください。

・生活動線を確保できなくなり、玄関前が狭くなる
・方角や目隠しの高さ、幅によっては、玄関先が暗くなる
・デザイン性にこだわると、通常の目隠しと比べてやや高価になりやすい

玄関前に目隠しを設けたことで出入りの動線が悪くなること。視線を遮ることができても暮らしにくくなっては本末転倒です。また、完全遮光タイプの目隠しを取り付けると、サイズによって暗くなるだけでなく、圧迫感を感じます。
そして、玄関は外から目につきやすい場所でもあるため、デザイン性を重視した分、一般的な目隠しよりも費用が高くなることがあります。
玄関前の目隠しを後付けリフォームする際は、どこをどのくらい隠したいのか明確にし、生活動線やライフスタイルにも考慮し、隠し過ぎないようにしましょう。

目次へ

玄関アプローチの目隠しリフォーム・アイデア


玄関前に目隠しをリフォームで後付けするとき、どんな方法があるかご紹介します。どうすればおしゃれに仕上がるかというヒントも探ってみましょう。


目隠しとして使いたいエクステリアとその材質

玄関前の目隠しとして活用できる資材にはどのようなものがあるのでしょうか。その特徴や良い点を調べてみます。

〔フェンス〕
目隠しフェンスとして役立つのは、圧迫感のない半透明な素材のものや、木製、スチール製、アルミ製のものです。
また、目隠し効果の高いルーバーフェンスというのもあります。ルーバーとは細長い羽板が隙間を開けて並行に並んだもので、しっかりと目隠ししつつ、隙間があるので適度な通気性も確保できます。
敷地の境界線に使うメッシュフェンスは、風通しがよく開放感がありますが、向こう側がよく見えるため目隠しには適しません。

木製
ナチュラルテイストな外観のお住まいに合うのが木製のフェンスでしょう。木の温もりを感じられ、優しくおしゃれな雰囲気に仕上がります。木は腐食のリスクもあるので定期的なメンテナンスが必要ですが、プラスチックと木粉で作られた人工木を使えば、耐久性が高く腐食リスクも軽減できます。

スチール製
魅力は強度の高さと価格の安さです。スチールは衝撃に強いので、公共施設や学校、公園などで多く使われています。ただ、錆びやすいので、美しさをキープするためには定期的に防錆塗装などのメンテナンスが必要です。

アルミ製
アルミ製のフェンスは耐久性が高く、メンテナンスをしなくても長く使い続けられます。デザインやカラーバリエーションが豊富なので、おしゃれな目隠しを探している方におすすめです。


■竹垣
竹垣とは竹で作られた柵、竹で編んだ垣根を指します。自然素材ならではの暖かさがあり、どのような住宅にも合わせやすいメリットがあります。上品さや趣を大切にしたいのなら竹垣がおすすめ。自然素材のため、古くなったら交換が必要です。


■ブロック塀
視線を完全に遮って耐久性も高いのがブロック塀です。
ただし、基本的にすき間がないので日光や風も遮ってしまいます。背の高いブロック塀を設置してしまうと、玄関先が日陰になり、風通しも悪くなって、圧迫感も出てしまうため注意しましょう。
穴の開いた透かしブロックを使えば、通気性を確保しつつ圧迫感も抑えられます。

目隠しの高さについて

目隠しは高くなるほどコストがかかりますし、ブロック塀でお伝えしたように圧迫感が強くなり、日当たりや風通しが悪くなります。
目隠しの高さは、一般的には150cm前後のものが多いのですが、人間の視線を遮ることができるのは身長マイナス10cm前後と言われているので「160cmから170cmの高さ」があれば大半の方の視線を遮ることができるでしょう。
目隠しの高さを決めるときは、家の中からではなく道路側から自宅の玄関を見るのがポイント。どのくらいの高さのフェンスがあれば目隠しになるのかを計測し、必要最小限の高さに抑えましょう。

目次へ

玄関アプローチの目隠しリフォームの予算はどのくらい?


玄関まわりに目隠しを後付けする場合、材質別に1mあたりの費用の相場をご紹介します。

・フェンス
木製: 1.5万~4万円
スチール製:2万~4万円
アルミ製2万~5万円
・竹垣: 1.5万〜3万円
・ブロック塀:2.4万~4万円(1㎡あたり)

玄関アプローチの目隠し方法に悩んだらプロに相談してみよう

玄関まわりの目隠しは、きちんと視線を遮りつつ邪魔にならない位置に設置するためには高度な技術と専門的な知識、経験が必要です。
また、目隠しは外観の印象を左右するため、デザイン性も軽視できません。さらに、目隠しが台風や地震で倒れることも考えられます。まずはプロに相談してみましょう。

ナサホームの施工事例

■多彩な表情を持つソイルレンガスリムで趣のある外構に


ガレージの壁と門扉の柱にユニソンの「ソイルレンガスリム」を施工しました。
レンガならではの焼きムラは、単調にならず多彩な色が味のある雰囲気を醸し出します。

この施工事例の詳細はこちら

■ガラスブロックと小窓の門柱


玄関まわりの壁のガラスブロックや足元の枕木、門袖にところどころ設けられた小窓など細やかな工夫を随所に散りばめることで、遊び心にあふれた、かわいらしい雰囲気に一新しました。

この施工事例の詳細はこちら

目次へ

まとめ

他人の視線のストレスを解消できる玄関アプローチの目隠しは、プライバシーの保護や防犯対策、事故防止策としても役に立ちます。さらに、家の外観をより理想のデザインに近づけることもできます。ぜひお気軽にナサホームのショールームへいらしてください。