手元が隠れるアイランドキッチン

アイランドキッチンのご紹介です。
よく見かけるアイランドキッチンはフラットで手元が見えるデザインのものが多いですが、
造作で腰壁を作ればアイランド型でも手元を隠すことができます!
しかもI型キッチンで設置するのでアイランド型より商品価格も抑えることができるので一一石二鳥です!!
腰壁はクロス仕上げなのでお好きな柄のクロスが施工可能!
造作で収納棚を設置することもできます!!
キッチン交換をお考えの方々、ぜひご参考ください



アイランドキッチンのご紹介です。
よく見かけるアイランドキッチンはフラットで手元が見えるデザインのものが多いですが、
造作で腰壁を作ればアイランド型でも手元を隠すことができます!
しかもI型キッチンで設置するのでアイランド型より商品価格も抑えることができるので一一石二鳥です!!
腰壁はクロス仕上げなのでお好きな柄のクロスが施工可能!
造作で収納棚を設置することもできます!!
キッチン交換をお考えの方々、ぜひご参考ください
洗面所に設置する収納とドレッサーの造作家具のご紹介!
洗面台は既製品のものを設置し、その隣にL型の造作家具を造りました。
洗面台の横はドレッサースペースとしてカウンター下に引出しを造作、
L型の部分は収納として上部はストック類やドライヤー類をかけられるバーを取付けしました。
下部は開き収納にしカゴを置けるようにしカウンターに開口をあけ、
そこから脱いだ服などを放り込めるように設計しました。
上下の収納の間にはモザイクタイルを施しお洒落に高級感ある仕上がりになりました。
造作だと棚の大きさや色等既製品より自由にお選びいただけますので、
理想の家具ができます!
収納家具以外にも扉やカウンター部材も作れますので
気になる方はお声かけください!
こんにちは。
梅田店の丸山です。
今回、先日工事をさせていただいた『書斎スペース』のご紹介を致します。
よく目にする書斎スペースはリビングに隣接させることが多いですよね。
今回はメインに廊下に面してオープンな書斎スペースを作りました。
経緯としては、
・施主様のご趣味である水槽を置くスペースがほしい。
・デスクワークスペースがほしい。
といったご要望がありました。
それであれば同じ空間にし、さらに廊下に面して室内窓を設けて
リビングに入るまでに窓から見える水槽も楽しみましょう!
と、提案しこのような廊下に大きく室内窓を設けた横長の書斎スペースを作りました。
書斎には廊下とリビングからの2wayアクセス型とし動線面にも考慮しました。
お好みのインテリアスタイルに合わせるため、
廊下の室内窓にはブルー系のタイルを貼りかっこよくおしゃれな空間に!
書斎の中のアクセントクロスも同じブルー系クロスを選定。統一感のある空間になりました。
ちなみにキッチン腰壁にも同じタイルを貼っているので、
リビングドアを開けた時に廊下からタイルが並んで見えます!
こちらのタイルはサンプルをたくさん取寄せ選んでいただきました!
お気に入りのタイルは毎日目につく場所に貼るとハッピーになりますね♪
こんにちは、梅田店の丸山です。
先日エントランスの工事をさせていただきました。
ステップはそのままに一部をスロープにし、正面に乱石を敷き詰めました。
ポストやインターホンを設置するブロック塀もタイル仕上げとした。
塀の横に草木の装飾柄の欄間を取付。足元にスポットライトを仕込んでおり、
夜になると草木の柄が背面の外壁に映し出されるそうです。
スロープ部分の手摺にも装飾を施して統一感を出している。
足元の乱石は職人さんのこだわりで綺麗に納まるように石を割ったり削ったりしながら敷詰めていきました。
ステップにも新たに間接照明を仕込みデザイン性にも安全性にも配慮した造りです。
明るく華やかであり、昼と夜と違った雰囲気が出る仕上がりになりました。
8月より新しくバスルームが発売するということで
パナソニックの研修へ行ってきました。
その名も『BEVAS(ビバス)』
~~にあう、みがく、びがく~~ をコンセプトに作られた商品。
従来のパナソニックバスルームの特徴である
フラットライン照明や、掃除がしやすい床パネルはそのままに
今回はよりスッキリしたデザインの形になっていました。
その中でもいいなぁと感じたのは水栓と棚が一体になっているシェルフ水栓です。
水栓台の上がそのままボトルを収納できる仕様になっているシンプルなデザインの水栓です。
さらに近年多くなっているシャワー浴で設置高さも変えられる仕様!
タオル掛けも取り付けられるので立ったままでも手が届く範囲に置けます。
また棚の背面に間接照明を仕込んでボトルをお洒落に照らせます。
器具の仕様だけでなくデザインも新しくなっており、
浴槽横のパネルには新たに木目やレザー調の柄が登場!
パネルは凹凸がないツルツルした素材なのでお掃除もラクです!
浴槽の形状や壁パネルも沢山増えているのでどれか一つを選ぶのに悩みそうです
8月より発売ですがパナソニックショールームには展示もございます!
弊社ショールームでもカタログのご用意がございますので気になりましたらぜひお問い合わせください!
こんにちは。梅田店の丸山です。
2月に入り立春も過ぎましたがまだまだ寒い日が続きますね・・・
皆様、体調にはお気をつけください!
さて、今回は大工工事でできるちょっとした造作をご紹介致します!
お家の使い方は住まれる人によって様々です。
住む人の生活スタイルに合わせていろんなことができるのがリフォームの醍醐味ですので、
これを見て皆様のお家づくりの参考にしてください。
◆ケース1:見切り材で学校風へ
こちらは介護施設の工事をした際にお施主様より今までにない施設にしたい。というご要望でした。
利用者の方とお話されるお部屋を学校のような雰囲気にしたいということで
見切り枠を長方形に施しその中に黒板クロスを貼りました。
下地にはマグネットシートも貼ってあるので磁石もくっつきます!!
ちなみに椅子と机はネットで購入されたそうです!
◆ケース2:腰掛ベンチが収納スペースへ
玄関の角に設けた腰掛や荷物置きになるベンチスペース。
こちらは天端がカポッと外せて中は収納になっています!
(天板を外した写真を撮り忘れてしまいました。すみません・・・)
アウトドア用品や、スリッパなんかも収納できます。
ちょっとした空間も造作して有効活用できますよ!
◆ケース3:趣味を楽しむ収納造作
多趣味のご主人様。音楽や絵、本、自転車等いろいろなものをお持ちなので全て仕舞って隠せる収納スペースがほしい。
だけどスピーカーは外に出しておきたい。という要望に応え、
収納スペースの上にオープンのスピーカー置き場を作りました。
手摺は取り外せるのでスピーカーの出し入れも問題なし!
棚には収納内部にある本体とスピーカーを繋ぐための配線用の開口も開けているので見た目もスッキリ。
リラックスして趣味を楽しんでもらえます!!
いかがでしたでしょうか。
ちょっとした大工工事で色んな事ができますよ!