高槻店まもなくリニューアルオープン!

中川です。
高槻店の改装も大詰めとなってきました。内装もほぼ仕上がり最終段階です。
いろんな方が携わっていただいたおかげで
もうすぐ完成です。
お近くをお通りの際はぜひご来店ください。
先日、久しぶりに大学の時からの友人らと会うことになりました。
住んでいるところがみんな大阪、愛知、滋賀とばらばらで年に1回会えればいいほうですが、卒業して15年ほど経った今でもそれぞれ家族ぐるみで仲良くさせてもらっています。
そして今回、みんなも行きやすく、子供たちも楽しく遊べるところで、大阪からは少し遠かったのですが、岐阜県にある養老の滝へ紅葉も兼ねて行ってきました。
養老公園内には遊具もいっぱいある大きな公園や芝生広場、少し寂れた遊園地、パターゴルフやキャンプセンターなども有り楽しめました。
屋台で昼ごはんを済ませたあと、昼からはみんなで養老の滝まで30分かけてハイキング。
こんにちは!
10月から始まったリフォーム工事も終わり、
ついに茨木リフォームスタジオがリニューアルオープンしました!
改装中の約2ヶ月間はあこがれていた梅田オフィスレディになることが出来ました!
きらびやかな梅田も大好きですが、
茨木市のアットホームな雰囲気にちょっとほっとします
田舎出身なので。
さて、そんなことはさておき 新しくなった茨木店です。
今回はテレビボードだけ
まだ電気が完全についてないのでちょっとくらい感じですが、
これから装飾用品も飾っていけばまた雰囲気はガラッと変わるかなと思います。
茨木市と言わず摂津市の皆様も新しくなった茨木店を見に来て下さいね
千里店 検査の中村です。
いよいよ12月 あわただしい師走になりましたね。
毎年恒例の 紅葉狩りに行ってきました。
奈良の古刹 『 当麻寺 西南院 』 へ
そしてここ西南院庭園も素晴らしい。
西塔を借景とした和らか味のある感覚を見せています。
気付けばもう12月!寒さも厳しくなってきましたね(>_<)
暖冬だと言われていますが今でも十分寒いですよね。
寒さに負けず、残りの2015年も元気に過ごしたいと思います!
「寒さに負けず!」ということで
先日、夜のロードバイクのレースに参加してきました!
でも休憩中に飲んだ暖かいスープが身にしみて「寒い、寒い」と言いながら、
めーいっぱい走るのも楽しかったです!
また暖かくなってきたら、いろんなところへ繰り出したいと思います♪
我が家では柿のシーズンに、奈良の西吉野へ直接買いに行くのが恒例となっております。
当然近くのスーパーでも売っているのですが、ピクニックがてらに丁度よい距離ですし、何しろ安いのです。
こんにちは神戸北町店の黒﨑です。最近めっきり寒くなりましたねー
皆様体調には気をつけて下さいね
さて先日、エコカラットの工事をさせて頂きました 『LIXIL エコカラット ランド ベージュ』です
テレビ設置箇所の背面に施工させて頂きました照明も新設させて頂きとても良い感じになりました。
エコカラットは調湿性能・気になる匂い等にも効果がありますのでオススメの商品です
神戸北町店にも多数展示がございますので興味がある方はぜひご来店下さい。
今日はリフォーム後のお部屋におすすめしたい商品をご紹介致します!
全面改装後や壁紙の張替後など新しくなったお部屋の
新たな雰囲気作りにおすすめの商品です!
上の写真のようなグリーンやフラワー系だけでなく
版画なども取り扱っています。
石膏ボードの壁にも取り付けられるような取付金具がついてくるので
壁にスペースがあればお気軽に採用できるかと思います!(重さに限界はあります)
六甲道店にも近々展示させていただく予定なので
気になる方はぜひ弊社にご相談ください♪
展示されたらまたご報告したいと思います!(^^)
最近一段と寒くなってきましたね。そろそろこたつを出そうかなと考え中です。
早速ですが、先日西大寺店にキッチンの高さを体感できるキッチンを設置いたしました。
手前からVスタイルキッチン(高さ80cm) ラクシーナ(85cm) Lクラスキッチン(90cm)の計三種類になります。
キッチンの使いやすい高さは、 (身長÷2)+5cmと言われております。
宜しければ、是非体感しにお越しください。
下の写真をごらんください!
キッチンの奥行は、どれも同じで65cmなのですが、内部の引出しは、グレードによりこれだけ奥行き寸法が変わってきます。
つまり収納量が違うということですね。
ご来場心よりお待ちしております。
急に寒くなってきましたね。
皆さん、体調には充分気を付けて下さいね。
先日、京都伏見区にある「伏見稲荷大社」に行ってきました。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社だそうです。
千本鳥居に圧倒されようと思い、楽しみにして行ったのですが、
ご覧ください・・・。
なんとか稲荷山の頂上までたどり着き、とてもいい運動になりました。
お昼過ぎに稲荷山を出て、河原町に向かったのですが、連休の京都をナメていました。
5キロ程の道でしたが、渋滞で1時間半も捕まってしまい、そのまま帰宅しました。
やはり京都へはお京阪ですね。