美味しいランチしてきました

投稿日:2019.02.09

こんにちは!

電話オペレーターの田中です。

寒い日が続き、本日は雨です。雪にならない雨は寒さに加えて気持ちもげんなりしてしまいます😩

こんな日は、おいしいものを食べて気分転換が何よりですね!

昼休憩に、会社近くのおしゃれなお店でランチしてきました♪

場所は、梅田茶屋町でお店の名前は『WHARF ワーフ』といい、

オイスターバーで海の幸の料理が色々ありました。

今回は、ウニのカルボナーラを食べました。

このお店は嵜本の高級食パンとコラボしていてランチに出てくるパンは、ここの食パンで相性は絶妙です。この食パン目当てに来る人もいるそうです。

雰囲気もいいですし、帰りには雨も上がるし充実した昼休憩をすることができ、午後からの仕事にも励めました。

人気のお店でネットからの予約は先になってしまいそうなので電話したほうがよさそうです。時間帯や曜日によっては結構並ぶこともあるかもしれませんが

早めに行ってみたり、運がよければそんなに待たずに入れるときもありますので、よければ行ってみてください♪

シューズクローゼット

投稿日:2019.02.07

こんにちは、プランナーの坂元です。

シューズクローゼットの施工事例をご紹介します。

この寒い時期はブーツが必需品ですよね!

ブーツはただ置くだけではへなっと折れて型崩れするので、ブーツクリップを使っている方も多いと思います。

棚やパイプを組み合わせて作るシューズクローゼットは、靴を置く棚だけでなくブーツを吊るすブーツハンガーもあります。

ブーツのサイズに合わせて広がるのでどんな形のブーツでもぴったりフィットします。

実際施工した写真がこちら 

他にも傘を掛けるパイプを付けたり、コートが掛けられるハンガーパイプもあります。

後から足したり組合せは自由自在なので、玄関リフォームの際に是非ご検討下さい♪

 

今年の節分は可愛い鬼たち

投稿日:2019.02.07

こんにちは、梅田店施工管理の白井です。

2月3日は、節分でしたので我が家でも豆まきをして恵方巻きと鰯を食べました。

節分の豆まきは中国から伝わった風習で、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、

その鬼を追い払う儀式として伝わったものが庶民に定着したものだそうです。

 

恵方巻きは、大阪の花街で商人が商売繁盛を願って食べたのが始まりで関西の一部で続いていた習慣でしたが、

平成10年に大手コンビニが全国販売する際に「丸かぶり寿司 恵方巻き」という名前で販売したことで全国的に広まったそうです。

 

今年はインフルエンザも大流行していますのでマスク・手洗い・うがい等予防をきちんとして福を待ちたいと思います。

ナサホーム名古屋会社案内

投稿日:2019.02.04

こんにちは!

大名古屋ビルヂング店の井上です。

 

この度、ナサホームの会社案内冊子が新しくなりました。
名古屋にお住まいの皆様にナサホームのことをより知って頂けるような内容になっています。

中身を少しだけご紹介いたします!

 

赤いナサカラーの表紙が目印の冊子です。

 

 

冒頭は社長挨拶と共に名古屋出店への経緯を。

通いなれた大名古屋ビルヂングですが、外観写真だと迫力があります!

 

八事店、大名古屋ビル店を見取り図付きで、見どころをご紹介しています。

どちらの店舗も各メーカーの水廻り設備等の展示があり、大変効率よく比較して頂けます。

リフォームの流れもわかりやすく解説しております。

 

こちらの冊子は各店で配布しております。

ご希望の場合はお気軽にお声かけくださいね。

 

また、HPより資料請求を頂くと施工事例とともにお送りしております。

https://nasahome.co.jp/request.html

 

こちらもお気軽にご活用くださいね。

現場で大事なこと

投稿日:2019.02.03

皆さま こんにちは
泉ヶ丘店の藤田です。

今日は弊社の活動をお伝えしたいと思います。
昨年から現場マナー向上の為、外部講師をお招きして「マナー研修」を開催しています。
現場のイメージを良くしていく為に、最前線で活躍されている職人さんにも協力いただいており、
最初は戸惑いながら参加されますが、徐々に馴染まれ最後には笑顔で帰られます。
このように、ナサホームではサービスも品質と考え、今後も活動して参ります。

※研修中の様子はコンプライアンスの為、掲載は控えさせていただきます。

さて、私の活動報告も少し。
今年の目標と言いますか、一人呑みを充実させようと思い立ちました。
元々、考え事をしながら“ぶらぶら”するのは好きなのですが、40歳も半ばを過ぎましたので、
夜ばかりではなく昼呑みを攻略しようと画策しております。
ちょうど先日は平日に休みが取れましたので、難波で昼呑みを敢行してみました。
やはり、炭水化物にビール、最高です!!

また、立ち止まらないと気付かないものを見ることが出来て良かったと感じました。
最後は難波パークスのイルミネーションで締めくくりです。

これも設置されていることすら知りませんでした・・・・
良かったです。
次回はどこへ行くか、思いを馳せることが楽しいです。

~キッチン改装工事~

投稿日:2019.02.03

こんにちは。

ナサホーム千里中央店の守行一晃です。

 

新年もあっという間に1ヶ月が過ぎました。

今年もご満足頂けるリフォームを精一杯お手伝いさせて頂きます。

 

昨年池田市の木造戸建でキッチン改装工事をさせて頂きましたのでご紹介します。

ニッチの背面がキッチンスペースで、リビングと隔たりがありました。

今回リビング側の雰囲気は壊さぬようピーリング材は既存を活かした状態で、

ニッチをくり抜きキッチンを明るく、対面風にしたいというご相談でした。

大工さんで慎重に壁をくり抜き、既存ピーリング材との取合いを綺麗に仕上げるため

ケーシング枠を使用しました。

また既存のカウンター材は外すとピーリング材を傷めるので、

大工さんで補修し、仕上げにシートを巻きました。

キッチンとリビングの隔たりがなくなり、明るく開放的になり、

キッチンもL型→I型へ変更したことで収納も使いやすくなりました。

またキッチンで作業しながらリビングのTVを見ることができたり、

お子様と会話したりとライフスタイルもより充実し、奥様には大満足頂けました。

今回もお客様とのイメージの共有を図るためキッチン廻りのCAD図面を自分で作成し、

打合せさせて頂きました。

※実際は照明・コンセント、仕上げ材などより詳細に図面を仕上げました。

 

今回工事をお任せ頂きまして、誠に有り難うございました。

水廻りリフォーム紹介★

投稿日:2019.02.01

こんにちは!

 

最近施工した水廻りリフォームを紹介したいと思います!

 

1つ目はトイレのリフォームです。アクセントクロスで落ち着きのある

 

オシャレな空間に仕上がりました。クロスや床材の組み合わせで雰囲気が

 

すごく変わりました(*^_^*)

 

2つ目は洗面化粧台のリフォームです。LIXILのルミシスという商品で施工しました。

 

 

真ん中にタイルを貼り、またミラーキャビネット下の照明によりタイルの雰囲気に

 

変化をつけることが出来ます!高級感ある空間に仕上がりました(*^_^*)

  

お客様にも喜んで頂けて私自身も嬉しいです(*^_^*)

イメージの違う2種類のトイレリフォーム

投稿日:2019.02.01

こんにちは。ナサホーム梅田店の羽田です。

 

今回は、仕上がりのイメージに関して投稿させて頂きます。

皆さん、リフォームを検討する際に仕上がりのイメージを打合せしていくと思いまが、設備機器の使用や内装の選定で仕上がりは180℃変わります。

最近工事をさせて頂いたお客様と打ち合わせ中に、モダンなイメージとカジュアルなイメージのトイレにしたいと要望を受けました。

1F2Fにトイレを設置する予定だったため、1Fをモダンに2Fをカジュアルに提案・施工いたしました。

雰囲気の異なる仕上がりに大変喜んで頂きました。

皆さんもリフォームの際は少しでもこだわりとご要望をお伝えくださって、一緒に喜んでいただければと思います。

京都散策~その2~

投稿日:2019.02.01

こんにちは、本社CSの兵頭です。

京都散策してきましたのでそのレポをしようと思います。

将軍塚…京の都は「将軍塚(しょうぐんづか)」から始まりました

この地は、京都の中心四条通の真上に位置し、桓武天皇が都を定められる折り、和気清麻呂に伴われ登られて、この京都を都とすることをお決めになり、将軍の像に甲冑を着せ埋めて、都の安泰を祈ったと伝えられています。約20m四方の将軍塚が現存しています。

 

青龍殿には清水寺の舞台の4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)の木造大舞台を新設。眼下に京都市内が一望でき、西展望台からは京都市内のみならず、大阪のビルまで遠望できます☺

将軍塚HPはこちらをクリック

 

【所在地】

〒607-8456

京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28

【アクセス】

三条通蹴上より五条通に通じる東山ドライブウェイの頂上から将軍塚へ至る京都駅より車で約20分(※無料駐車場あり)

南禅寺…南禅寺といえば、こちらの三門は、楼上に上がると南禅寺境内はもちろん、京都市内の四季も一望できる素敵な景色が広がります。石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と見得を切ったことで有名です。

南禅寺HPはこちらをクリック

~南禅寺~

【所在地】

〒606-8435

京都府京都市左京区南禅寺福地町

TEL (075)771-0365

【アクセス】

・地下鉄で起こしになる場合は東西線をご利用ください。蹴上駅下車、徒歩10分です。

・お車でお越しの場合には京都東インターより三条方面へ約6km。(※有料駐車場あり)

乗用車の方は蹴上交差点を右手にお進み下さい。

 

 

あと、南禅寺といえば湯豆腐!

この辺は湯豆腐料理店がいくつかあります。 わたしが行ったのは 『南禅寺 順正』

湯豆腐もいいですが湯葉もおすすめです!

 

南禅寺 順正のHPはこちらをクリック

■京都御所・・・京都市上京区にある皇室関連施設。14世紀から明治2年までの間天皇が居住し儀式・公務を執り行った場所。現在は宮内庁京都事務所が管理していて、

今までは予約が必要であったり公開日が限定されていたりしてましたが、2016年から無料一般公開されていていきやすくなりました。

入り口を入るときに軽い手荷物検査がありあとは自由に見て回れます。(現在一部工事中で見れない所もあり)

とにかく敷地がだだっ広く、駐車場遠い東口に止めたせいで入り口にたどり着くまでにかなり歩きました。ただ、入り口近くの方の駐車場は休日はいっぱいだと思います並んでました。

京都御所のHPはこちらをクリック

 

●京都御所アクセス
地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩5分
市バス 烏丸今出川から徒歩5分

京都は親戚がおり好きでたまに行くんですが何度行ってもあまり飽きないし行く観光地が本当に多いですね~興味があったら行ってみてください♪

以上、今日はここまで(^^)/

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約