こんにちは!
茨木店 原田です。
最近、朝晩が寒く感じますね!
みなさま、気温の変化に体調を崩されないようにお気を付けください。
コロナも少し落ち着いてきたので、
近場でどこか旅行気分を・・と思い、赤穂に行ってきました!
大阪から新快速で1時間半ほどで、とても行きやすかったです。
少しだけ観光しましたが、海を眺めながらのんびりするのが目的だったので、
ほぼ海辺でぼんやり贅沢な時間を過ごしました!
そろそろ時期のカキもいただき、とてもリフレッシュできた2日間でした!
コロナ前はなかなか赤穂へ!とならなかったので、近場の魅力を発見できてよかったです。
まだまだ油断の出来ない日が続いてますが、気を付けながら、またどこか行けたらと思います。
こんにちは。
茨木店の原田です。
コロナ禍で、手洗いや除菌が欠かせなくなった今、
浄水器で有名なタカギから、洗面化粧台のウルトラファインバブル水栓が
発売されました! その名も「キレイスト」
少し前に、株式会社サイエンスのミラブルシャワーで
とても有名になったウルトラファインバブル。
それが洗面化粧台でもご使用いただけます!
ナノサイズの気泡を作り出し、さらに気泡表面に汚れを引きつけるという「ウルトラファインバブル」特有の作用を活用した、洗浄力の高いサイクロンバブルミストシャワー水形を搭載。
市販のハンドソープで除菌して、サイクロンバブルミストシャワー水形でしっかり洗い流せば、毎日の手洗いが今まで以上にパワフルに!
手洗いは毎日のことなので、ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか?
こんにちは、茨木店の原田です。
今年は、どこにも行けないGWになってしまいましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
早く元通りの生活にもどりたいですね!
あと少し、がんばりましょう!
そんな中、今年の新卒の研修をしてきました!
研修といっても、限られた人だけ日替わりで出勤し、
残りの人は家からパソコンでオンラインの研修です。
オンラインでの会議なども慣れてきてはいたのですが、
大人数での研修となると、全然勝手が違い手間取ってしまいました。
パソコンの限られた画面の中で、とても見にくかったかと思いますが、
なんとか終えることが出来てホっとしました!
今年の新卒は、こんな状況な上、研修内容も減ってしまっていて、
とても不安か思いますが、各店配属後しっかりサポートしてあげたいと思います!
こんにちは、茨木店の原田です。
2年ぶりくらいに、茨木店に帰ってきました!
久しぶり来たら、駅も新しくキレイになっていたり、
通勤の道にあるお店が変わっていたりと、とても新鮮な気持ちになりました!
少し前になりますが、京都に行ってきました。
圓光寺という、お庭が有名な寺で癒されてきました。
庭園もキレイだったのですが、
特に気に入ったのが、枯山水「奔龍庭」!
渦を巻いたような白砂は雲海、そそり立つ石柱は稲妻、
そして空を駆け抜ける龍に見立てたものだそうです。
なかなか無い配置で、見入ってしまいました。
斬新だなーと思って調べたところ、
この庭園はかなり新しいものだそうで2013年に完成したそうです。
なんとなく、少しガッカリ。
でも、とてもキレイで、お寺までの道も気持ちいいところなので、
ぜひ、行ってみられてください!
こんにちは。
高槻店の原田です。
先日、カワウソカフェというところに行ったので、ご紹介します!。
今、密かなブームのカワウソさん。
そのカワウソさんが触れるとのことで、神戸に行ってきました!。
少し狭い店内の奥に、カワウソさんがいました!。
透明なお部屋で、動物園のように様子を見ることができます。

自由に触っていいのではなく、触れるのは1人3分!。
時間との勝負です!。
とても、ヨシヨシする気でいたのですが、待ち時間での説明時に、
「カワウソさんは、噛みます!。噛んだら、血がたくさん出るほど強力です。
そして、噛まれても、自己責任ですので!。」と言われ、
怖くなり、思い描いていたようには、ヨシヨシできませんでした。
こわごわ触っていると、店員のお兄さんが、エサでつって、肩にのっけてくれました!。

確かに、歯とかすごい迫力!。
エサに夢中!。
そして、このお店には、カワウソさんの他にも、いろいろな動物がいました!。

触るときはビクビクでしたが、お部屋をウロウロする姿を見ている間は、
とってもかわいく、癒されました!。
今度は、もう少し上手に触れるような気がするので、もう1度行ってみたいと思います!。
こんにちは。
高槻店の原田です。
先日、山口県に行ってきました!。
何箇所か、ご紹介したいと思います。
1番いってみたかった、秋芳洞は、とっても暗くてヒンヤリしていて、
冒険している気分になりました。
歩いても歩いても奥につながっていて、とても疲れました!。
が、とても神秘的な気分になれるスポットでした。
そのまま、秋吉台にも登りました!。
展望台は、とても風が気持ちよく、ずっといてたくなるところでした!。

次に、瑠璃光寺五重塔にいきました。
歴史のことは、あまり詳しくはないのですが、なにやら、とても古く有名な塔だそうです。
日本三名塔のひとつだそうで、とても風格のある塔でした!。

そして、青海島の観光船にも乗りました。
その日は、台風が近づいており、波が高かったので、短いコースしかいけなかったのですが、とても楽しかったです!。
途中、観音様に見える岩があったのですが、写真に撮ってみると、イマイチでした。

山口県はどこへ行っても、とってものんびりしていて、天気にもめぐまれ、すごくリフレッシュできたので、よかったです!。
こんにちは!。
高槻店の原田です。
今週はずっと、雨や曇りのようで、いよいよ梅雨らしくなってきましたね!。
梅雨も嫌いですが、暑いのも嫌いなので、早く終わってほしいような、ほしくないような・・・。
そんな中、先週は、一足早く、今年最初の花火を見ました。
時期が時期なので、お天気が心配だったのですが、なんとか持ちこたえてくれました。

そして、花火が終わったら、雨!。
ほんとによかったです!。
今年も、どの花火大会にいこうかなー?と、思いました!。
こんにちは!
茨木店の原田です。
明日・明後日の3月4日(土)と5日(日)の2日間、
リフォームイベントを開催します🎉。
特典も多数ご用意しておりますので、
リフォームをお考えの方はぜひショールームまでご来場くださいませ。
≪ご来店いただいた方≫
フロッシュの洗剤プレゼント🎁。
≪アンケートご記入いただいた方≫
今回も、ハズレなしの大抽選会をしております。
特賞はギフト券2万円分✨。
≪お見積りのご依頼をいただいた方≫
2000円分のJCBギフトカードプレンゼント🎀。
また、展示品大処分市も同時に開催しております❗。
ぜひお気軽にお立ち寄りください🐈。
スタッフ一同、ご来場を心よりお待ちしております。
みなさま、こんにちは!🐣。
茨木店の原田です。
インテリアとしても人気の高い多肉植物についてご紹介いたします🎓。
多肉植物とは、乾燥に耐えるため、肉厚な葉や茎に水分を蓄えている植物のことです🌞。
サボテンも、この一種なのですが、種類が多すぎるので、分けて考えられているそうです。
多肉植物には、大きくわけて
「夏型」「冬型」「春秋型」の3つに分けられるそうです。
それぞれ、特徴や育て方も違うそうです。
🌵夏型🌵
夏型の多肉植物は、暑いのを好み、水のあげすぎには注意です。
アロエやサボテンも夏型の代表格です。

🍀春秋型🍀
春秋型は、夏型と冬型の中間で、暑さにも寒さにもほどほど強く、
とても頑丈で繁殖力の強いものが多いそうです。
初心者さんには、1番向いているようです。
グラプトペダルム属、セダム属など。
テーブルの上にちょんと置くだけで癒される植物、
育てやすいものから取り入れてみてはいかがですか?💡
« 前のページへ