ユニットバス改修工事

投稿日:2023.01.16

 ナサホーム茨木店の佐保雄太です。 
先日、ユニットバス改修工事をお任せ頂き無事完工致しましたので 
ご紹介させて頂きます。 
 今回はTOTOのマンションリモデルWYシリーズを選定させて頂きました。 
施主様の意向により、初めて壁全面ブラックの面材にて施工させて頂き
とてもゴージャスな仕上がりになりました。 
私自身銭湯めぐりをする程、お風呂が好きなのでユニットバスの 
工事を担当した際はとてもワクワクします。 
 
 ユニットバスの交換を検討中の方はいつでもお気軽にご相談下さい 

 

Before

After

珪藻土壁紙のご紹介

投稿日:2023.01.13

こんにちは。
千里中央店の上羽です。

本格的に冬が到来し、季節の変化に風情を感じつつも、外出時には室内外での気温差も大きくなり、体調を崩しやすい時期にもなりますので、お体に十分お気をつけください。

 

今回は先日、実際に年末に施工しましたサンゲツの珪藻土(けいそうど)の壁紙に関してご紹介させて頂きます。

珪藻土(けいそうど)とは、古来より内外壁の塗り素材として使用されており、珪藻の殻の化石が、海底・湖底に沈殿してできた堆積物の事で、築年数の長い家屋の和室の壁などに用いられる事が多い素材です。 

 

 珪藻土素材のメリットは、他孔質構造により調湿効果と消臭効果に優れており、夏は湿気を吸い取り、冬は水分を放出して部屋の湿度を調整し結露やカビの発生を軽減する事ができます。また、耐火性能に優れた素材となります。 

デメリットとしては、天然素材の為一般的なビニル壁紙に比べて、壁紙のジョイントが目立ちやすく、表面の粉が落ちやすく汚れが付きやすい為、メンテナンスの際には非常に注意が必要になります。 

また、一般ビニル壁紙に比べて施工難易度が高く、施工費の割増しや施工速度の低下が発生します。 

 

 メリット・デメリットはある素材にはなりますが、完成した部屋は、しっとりとした自然な一体感と安心感につつまれた空間が完成しました。

 

 皆様もリフォームされる際は、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。 

小さなことでも

投稿日:2023.01.09

 茨木店の河東です。 

今回は玄関の柱の塗装を行わせて頂きました。 

事前にご依頼頂いていた工事が無事に終わったタイミングで

他がきれいになると気になるようになったとの事で追加でご依頼頂きました。 

とてもきれいになったとご満足頂き、嬉しく思います。 

小規模のご依頼もお待ちしておりますので、ご相談お待ちしております。 

before

after

タカラスタンダードのユニットバス

投稿日:2022.12.26
common

こんにちは。

ナサホーム茨木店です。

12月も終盤に近づいてきて、寒さが厳しくなっていますね。

お体には十分にお気をつけくださいね。

先日、タカラスタンダードのユニットバスを施工させて頂きました。

お客様がお掃除のお仕事をされていて、床のピンクカビになりにくいユニットバスがいいとの事で、

タカラさんのユニットバスを採用頂きました。

タカラさんの床は他メーカーに比べて目地が大きくタイル素材なので、

プロ 目線でお掃除がしやすいようです。私もいい勉強をさせて頂きました。

タカラさんは何と言ってもホーローパネルがいいですよね!

タカラさんの風呂フタフックはマグネットなので、ここも他メーカーとの違いで

壁のお掃除がしやすいです!

お風呂の交換をご検討の方はお気軽にお問合せくださいませ。

☆ビジネスは足元が大事☆

投稿日:2022.12.19

 こんにちは。茨木店の生田です。

唐突ではありますが、日頃スーツ姿にてお仕事をされる方は多いかと思いますが、

みなさんは自分の身なりにしっかり気を使えていますか?特に足元は凄く重要です。

『おしゃれは足元から』という言葉もある様に足元にどれだけ気を使えているかで

その人の人となりがわかるぐらいです。

そもそも『おしゃれは足元から』の語源としては

相手の弱みにつけ込むという意味で使われています。

車がない時代「駕籠(かご)かき」という職業についていた人達が

お客様の足元を見て運賃を決めていた事から来ています。

この言葉を本来の意味ではなく、現代のファッションの観点から

『目が行きにくい足元まで気が使える=できる人』

と言うことが考えられています。

言葉の意味がわかるとなお更足元には気をつかっていきたいところです。

心理学的にも見た目のインパクトは絶大で、第一印象にてご訪問したお客様と

今後のお付き合いが出来るかは決まってくるかと考えます。

やはり清潔感は大事かと思いますので、みなさまもビジネスの際は足元・見た目に気を使って

いいお仕事が出来る様にしていきましょう!!

茨木店の展示品にステディアが仲間入りしました!

投稿日:2022.12.12

 こんにちは! 

茨木店の原田です。 

 少し前に、茨木店のキッチンの展示が新しくなりました! 

今回入れたのは クリナップ ステディアです。 

クリナップのキッチンの中でもステディアは1番人気で、 

なんと言ってもステンレスキャビネットが魅力的です。 

 展示は天板・シンクも、もちろんステンレスに! 

天板とシンクを同素材にすると一体成型で、継ぎ目も無くお手入れもラクチンです。

扉柄は、かっこいいロッシュグレーに。 

石のような素材感のある柄で、空間が一気にモダンな雰囲気に・・! 

取手はブラックでアクセントになっています。 

ぜひ実物を見に、茨木店へご来店くださいませ! 

開放的なキッチン

投稿日:2022.12.01

こんにちは

ナサホーム梅田店の田中です。

先日完成した工事の一部ご紹介させていただきます。

今回は水廻りの工事を中心にリフォームさせていただきました。

元々は壁で囲われた閉塞的なキッチンでした。 

キッチン前の壁を撤去することで開放的なキッチンに生まれ変わりました。 

フローリングの工事はせずにキッチンの取替だったため納まりが難しかったですが現場監督と現地でミリ単位で寸法を調整しキレイに仕上がりました。 

天井クロスはアクセントでブルーのクロスを貼りました。 

  

  

  

弊社では部品の取替から全面リフォームまで幅広く工事に対応しております。 

部分的なリフォームも得意としていますのでお気軽にご相談ください。 

 

国産材

投稿日:2022.11.28

 こんにちは。 

ナサホーム茨木店の福山です 

 先日、朝日ウッドテック様の70周年イベントに行ってまいりました。

多くの展示がありとても勉強になりました。

その中でも、国産の広葉樹を用いたフローリングがあることを知りました。

とても力強い細やかなフローリングでした。

日本で育った材木ですと日本の難しい気候に応じた材木になるので、今後ご提案していきたいと思いました。

無垢材を使用すると、部屋の雰囲気も温かみのある雰囲気になるので、オススメでございます。 

オクターブの施工事例

投稿日:2022.11.25

こんにちは!千里中央店 細谷です。

だんだんと秋も深まってきて、街中の木々も色づいていますね🍁

 

今回は10月に工事しました、

TOTOの洗面化粧台「オクターブ」をご紹介させて頂きます!

 

20年以上お使いになっていたTOTOの洗面化粧台は、

カウンターの高さも低く、収納量が少ないことにお困りのご様子でした…。

Before①

Before②

カウンターの高さが上がり収納量が増えただけでなく、

内装の貼替えや、白色を基調とした洗面化粧台自体の高さも高くなったことで

より明るい洗面脱衣室へと生まれ変わりました…!

今年6月頃に モデルチェンジしたばかりのオクターブ。

私のおすすめ機能のちょい置きカウンターもしっかり輝いていました😌

After①

After②

このリフォームをお任せ下さったお客様は、

初めはウォシュレットのみの交換でお問合せ頂いておりましたが、

お話ししている中でトイレ・洗面化粧台のリフォームへとお話が膨らんでいきました☺

 

ウォシュレット交換や水栓交換から水廻りの交換・内装まで、

幅広くご対応しておりますので、お住いのお困りごとをお気軽にご相談くださいませ。🌱

洗面化粧台のご紹介

投稿日:2022.11.24

こんにちは、梅田店の近本です。

 

今回は洗面台のご紹介をさせていただきたいと思います。

最近2ボウルが大変に人気です。 

トイレと同じく洗面台を使用するタイミングが家族と重なり 

時間のロスからストレスになってしまったり・・・ 

このようなご要望を聞く事が多いです。 

 

今回の洗面化粧台は 

ハンセムの洗面化粧台です。 

POINT1 

特徴はクォーツストーンの天板で、この洗面化粧台は 

その名も【GALAXY】と呼ぶにふさわしいキラキラした天板です。 

 

POINT2 

2ボウルなので存在感がどうしても大きい洗面化粧台も 

足元を浮かした風にすれば圧迫感がないようにスタイリッシュな 

洗面脱衣室になります。 

(配管があるので背面から25cmぐらいは床まで箱があります。)

POINT3 

ミラーの照明はタッチで付ける事ができます。 

広いのでミラーで付ける事ができると時短に繋がります。 

 

梅田店の打ち合わせスペースもラメ入りのクォーツストーンなので 

ご興味のある方は是非、ご来店ください。 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約