こんにちは。ナサホームの太村です。
今回はパステルカラーのアクセントクロスの施工例をご紹介します。
全体ホワイト系で味気ないと思われる方はアクセントクロスがおすすめです。



施工例の品番はこちらです。
ブルーグレー⇒SLP261/シンコール
グリーン⇒SP2880/サンゲツ
ネイビー⇒SP2892/サンゲツ
ナサホームでは多くの施工例実績がございます。
リフォームをお考えの方はぜひお近くのナサホームまでご相談ください。
スタッフ一同お待ちしております。
先日、和室に腰高からのコープ照明を設置しました。
天井の近くでの間接照明は見る事があるのですが
今回は腰高の位置から照明を設置して埃は入らないように
上部にアクリル板を設置しました。



壁厚を厚くして照明の下にキッチンの排水管ルートを作り
キッチンの位置変更を可能にしました。
空間の演出とマンションでの排水管スペースの活用におススメです。
こんにちは、ナサホームの中村です!
以前工事させて頂いたマンションで防音室を作った現場の紹介です。

DAIKENの建材で土間、RC面や天井に下地を打つのに防振金物を
設置してから下地を立てていき、ボード→遮音パネル→防音壁材の3層構造になります。
ボートと遮音パネルの間に遮音コーキングを入れらり、隙間塞ぎのテープを
入れるなど、なかなかの手間がかかりました。

仕上げは布クロスで完成です。あまり正確ではないですがあくまで目安として
スマホのアプリでデシベル値も調べられるので
防音工事をする際はぜひ使ってみて下さい😊!
ちなみに防音性能はDAIKENの建材のほうが良いと思いますが、鉛板のほうが
施工はかなり早いと思います!

こんにちは!ナサホーム脇田です。
最近、サンワカンパニーの洗面台を設置したので、ご紹介します。
サンワカンパニーは造作洗面のような、おしゃれ洗面台を取り扱っています。
サンワカンパニー 名古屋ショールームに見学も行ってきたのですが、
たくさんの商品が展示されており、どれもおしゃれで目移りしてしまうくらい素敵な空間です♪
https://www.sanwacompany.co.jp/shop/app/contents/showroom_detail/nagoya/
〒461-0001 愛知県 名古屋市東区 泉1-21-27 泉ファーストスクエア 1F・2F
営業時間:10:00 ~ 17:00 休館日:年末年始・夏期休業期間




たくさんある洗面台ですが、「センシー洗面」という洗面台を今回設置しました。
HPより「センシー洗面の特長」
金属の質感を余すところなく活かした《センシー洗面》。重厚なスチールやステンレスを素材としながらも、 天板や側板を極限まで薄くすることで、シンプルかつシャープで洗練されたデザインを表現しました。
ボウルは、サビにくいステンレス(SUS304)に高硬度で耐汚染性・耐候性に優れた無機+有機のハイブリッド塗装を採用。毎日の手洗いや洗顔を繰り返しても安心してお使いいただけます。光沢を抑えたマットな質感も、洗面空間に上質なイメージをもたらします。


色はブラックとホワイトの2色が展開されています。
おしゃれでかっこよく美しい洗面台があれば、空間がより洗礼されて見えますよね。
是非ショールームにも行ってご体感ください♪
こんにちは。逆瀬川店の岡田です。
今回はタワーマンションで円形の壁に設置されている窓に内窓を取り付けた事例を
ご紹介いたします。
こちらのお宅は円形の壁にFIX窓+引き違い窓+FIX窓の連窓マドになっており、
内窓を取り付けるために、まずは窓と窓の間に枠を取り付けるための壁を造作する必要がありました。
しかも円形ということで、一見写真では分かりにくいですが台形の形をした壁を大工さんに造作してもらいました。
そして完成後は、FIX窓の部分にはお掃除が出来るように片開き窓が付きますので、
片開き窓+引き違い窓+片開き窓になりました。
仕上げ材は、真っ白がお好みのお客様でしたので新設した壁とカーテンボックスには白の
シート貼りで仕上げています。
床材のフローリングともコーディネートされており素敵な空間に出来上がりました!
Before
内窓はYKKAPのプラマードUを使用しており、LOW-E 複層ガラス アルゴンガス入りを
採用しました。こちらは窓リノベの補助金対象になり今回の窓工事で約19万円程の補助が出ます。
窓の仕様やランクによっても補助金額は変わってきますが、内窓をお考えの方はぜひ
お早めにご相談ください!
今回は火曜ドラマ「18/40 ふたりなら夢も恋も」のセットで使われたスイッチカバー SO-STYLE(ソー・スタイル)をご紹介いたします。
Panasonicから展開されているシリーズです。
コンセント、スイッチ等はリフォーム工事でも注目されにくいところですが、この様な細かい部分をこだわると、一気におしゃれな空間になります。
ナサホームでも SO-STYLE(ソー・スタイル)を取り入れた提案ももちろん可能ですので、是非リフォームの際にはご検討ください。
今回は、トイレの事例についてご紹介させて頂きます。
マンションにお住まいの方で、タンクレスにしたいけど手洗器をつけるのに
配管の関係で難しい事がよくあります。
そんな時に、ワンデーリモデルという商品を選定することが多いです。
この事例の方は、TOTOのGGワンデーリモデルという商品でタンクレス風に見せて
手洗器も給水と排水はトイレ本体から分岐させてに繋ぐことができます。
クロスにもこだわって、トイレの背面を青色でアクセントをつけて
他3面の壁にはよく見たらムーミンがいます!
白と青の組み合わせは相性がいいので、私個人的にもご提案させて頂く事が多いです。
工事前と工事後ではイメージがガラッと変わり、とても喜んで頂けた事例です!!
【Before】


【After】
・天井クロス:サンゲツ 77-3033
・壁アクセント:リリカラ LRP-70612
・壁周辺:サンゲツ 77-3094
・ソフト巾木:サンゲツ W-1
・床クッションフロア:サンゲツ HM-11144



こんにちは。
ナサホームの金橋です。
今回は、クリナップのキッチン【ステディア】をご紹介させていただきます。
ステディアにはいいところがたくさんあるのですが、こちらの商品の一番の特徴は
カウンターやシンク内だけでなく、扉の面材や扉の中までも全てステンレス仕様にできるところです。
ステンレスはにおいがつきにくく、水にも強い素材なのでキッチン本体の耐久性が高くなりとてもおすすめです。
また、なんとステンレスは虫が嫌いな素材らしく、虫を呼び寄せにくくする効果もあるようです!
キッチン自体も標準仕様で使いやすい素材が採用されているうえに、オプションも幅広いのでより自分好みのスタイルでお選びいただける商品となっております。
弊社では、ステディアやその他キッチンの展示をしている店舗もございます。
もしキッチンの入れ替えをご検討でしたらぜひ一度お問合せください!
こんにちは。ナサホームの山岡です。
今回はトイレのウォシュレット交換のご紹介です。
少し古くなってしまったウォシュレットを交換したいとのことで、今回はTOTO ウォシュレットS1へ交換しました。


ナサホームではこのような小さな工事も行っています。
リフォームをお考えの方はぜひナサホームまで!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
こんにちは!ナサホームの牧野です!
近頃熱くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、トイレの交換工事をさせて頂きましたのでご紹介いたします。
トイレはTOTOのQRという商品に交換致しました。
フチなし形状になっており、凹凸も少なく掃除がしやすいトイレになっております!


せっかくのリフォームを楽しみたいとのご要望から内装のクロスを、窓枠を基準にデザインをわけ明るい雰囲気に貼り換えました。
上の花柄のクロスがリリカラさんのLL-7513、下のボーダー柄のクロスもリリカラさんのLL-7501を採用しました。
明るめの青系統で統一することで、清潔感ある洋風な内装に仕上がりました。
ご興味ある方はぜひリフォームを楽しんでください!
« 前のページへ | 次のページへ »