こんにちは*
梅田店ショールームアドバイザーの片野田です。
気付けば12月半ば・・・今年もあと2週間になりました。
毎年思いますが、本当1年てアッという間ですよね。
残り少ない2014年!やり残したことがないように過ごしたいと思います
今回ご紹介するのは、【TOCLAS(トクラス)の人造大理石】
梅田リフォームスタジオにもトクラスのキッチンを2台展示しております。

そこにこういった実験キットが仲間入りしました

『汚れ落し実験』
お客様からも人造大理石にしたいけど、
ゆくゆくよごれちゃうんじゃないの・・・
?
と、よくご質問をいただきます。
そんな方に是非この実験をしていただきたいです!!

このオレンジの板は
トクラスの人造大理石です

そこに油性のマジックで
落書き・・・

乾いたら
水をかけます

次に硬いスポンジで
表面を研磨します


ごし ごし・・・
マジック汚れが
浮き上がってきました

その後、
綺麗にふきとると・・・

この通り・・・
元通り綺麗です
・・・でも汚れる度、表面を削ったらシンクの厚みが薄くなって、
いずれなくなっちゃうんじゃないの
?
と思いますよね!
でも大丈夫です!
このシンクは非常に細かい粒子になって削れますので
週1回20年、
1回10往復同じ箇所を磨き続けても
約0.1mm程度しか削れません!!!
それなら安心して削れますね
他にも・・・

トクラスと他の会社の
天板の厚みを比較した
キットも置いています

左がトクラスで
右が他社の人造大理石です
人造大理石の厚みがこんなに違えば
削っても大丈夫!っていう理由が納得できますよね
気になる方は、梅田リフォームスタジオで
ぜひ実験・比較してみてください*
お待ちしております!
こんにちは*
梅田店ショールームアドバイザーの片野田です。
先日のお休みに小豆島へ旅行に行ってきました
小豆島は香川県最大の島で、
「オリーブ」・「二十四の瞳」・「醤油」などが有名ですよね
三宮港からフェリーで3時間、、、念願の小豆島に到着しました
まず行ったのは

オリーブ公園
この写真パンフレットでもよく見ませんか?
風車と美しい瀬戸内海が海外を彷彿とさせますよね。


オリーブの道も
素敵でした
次に「中山千枚田」へ

ここはドラマ『Nのために』、映画『八日目の蝉』のロケ地として使われた場所です。
見渡す限り山と田んぼで本当にのどかな所でした!
次は「エンジェルロード」

1日2回、干潮時に海の中から砂の道が現れます。
大切な人と手をつないで渡ると、砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて
願いを叶えてくれると言われているそうで、
「恋人の聖地」として知られています。

そんな素敵な砂の道から撮った夕日です!
瀬戸内海に沈む夕日は、とっても綺麗でした
次の日は、、、
500匹余りの野生の猿が住む「銚子渓 お猿の園」へ

私はお猿さんが大好きなので
見渡す限りのお猿さんに大興奮でした





人懐っこい小猿に、石で遊ぶ猿、親子猿、毛繕いの列を作る猿・・・・
可愛すぎました
癒しの時間をありがとう!
島内をゆっくりドライブしたり、ご当地名物を食べたり、温泉に入ったり
2日間ポカポカ陽気の中、ゆったり過ごすことができ
良いリフレッシュができました
こんにちは*
梅田店ショールームアドバイザーの片野田です。
台風が去ってから急に寒くなりましたね。。
もうすっかり秋ですね!
皆さんどんな時に秋の訪れを感じますか?
私はコレを食べた時です

ジャーン
大好きな『さつまりこ』です*
2年くらい前のブログでこれが大好きと書いたのを覚えててくれていた
スタッフがプレゼントしてくれました

今年もおいしくいただきました
ありがとうございます
秋繋がりで、、、先日奈良県の『曽爾高原』にススキを見に行ってきました


風になびくススキと景色が美しかったです
今回は混むことを考えて朝に行ったのですが
夕日の時間帯や夜のライトアップもこんなに綺麗なんです!


来年は夕日になびくススキを見に行きたいと思います!
こんにちは
梅田店ショールームアドバイザーの片野田です*
前回、収納部材や壁面収納など様々なカタチの収納をご案内しましたが
今回は弊社梅田店リフォームスタジオ内にある、
お客様から人気の収納についてご紹介いたします
空間展示コーナーの造作キッチンの後ろに設置されている、

コレや

コレです!
3枚や4枚の引き違い戸になっています。
造作のなので色や大きさもお客様のお家合わせて
好きにお作りすることができます。
この扉はウォルナットです。
中を開けると・・・

ジャーン!
冷蔵庫が収納できます
他にも

家電や食器置き、引出しなど
収納力も抜群です
最近はキッチンを独立させずに、リビングダイニングと一体の
広々としたLDKというプランが多いですが、
扉がない収納だと冷蔵庫や家電、食器棚が丸見えですよね・・・
扉があると急な来客時に閉めてしまえば
気にならないのでとっても便利です。
ショールームに来られたお客様からの大好評の造作収納です
気になられた方は実際に梅田店ショールームで実物をご覧くださいね*
お待ちしております♪
こんにちは*
梅田店ショールームアドバイザーの片野田です
突然ですが、皆様今のお住まいの備え付けの収納スペースに満足していますか?
私は、服やかばん、くつ、帽子、アルバムなど物が多い割に
部屋のクローゼットが1帖半しかなく、
収納スペースが少ないことが不満です
ご来店いただくお客様の中でも
・収納スペースが少ない
・収納スペースの形状が悪い
・湿気がある
・出し入れ口が狭い
などというお声を聞きます。
そんな悩みを解消すべく各メーカーから様々な収納アイテムが出ております。
今日はそんないくつかの商品をご紹介します
!
Panasonic 畳が丘

広さや形を自由に選んで気軽に設置できる畳コーナー収納です。
畳の下はすべて収納スペースなのでたっぷりの収納が可能です。
ダイニングチェア兼用の畳コーナーもあります。
大建工業 おもいやり収納 洗濯機うえ収納

洗濯機上のスペースを物干にできるので、わざわざ物干へ移動する手間もなく、その場で干せるので便利です。
洗濯物が少ない時は閉めた状態でコンパクトになります。
物干し部の横には洗剤などの備品もしまえます。
ノダ コマンドステーション

デジタル機器を充電しながら収納できます。
乱雑な配線もこれならスッキリ納まりそうですね!
また、ゴルフ好きの方にはコレ!
パットの練習後、マットもすっきり収納できます。
南海プライウッド ウォールゼット ノエル2

豊富にあるアイテムを基本となるセットプランにプラスして
カタチを自由に組み合わせることができる製品です。
ワイシャツトレイやスラックスハンガー、ベルト・コサージュを収納できる
ギャラリーケースなど欲しいところに必要なだけ設置できるので
家族みんなが使いやすいです。
アイカ工業 シェアライン

専用アルミレールに壁面パネルを組み合わせた、壁面システムです。
パネルとレールのレイアウト次第で、様々なインテリアスタイルが
実現できます。
他にも壁面収納の大人気商品「Panasonic キュビオス」

1ミリ単位でサイズオーダーが可能なのでお部屋にぴったり設置できます。
地震などの揺れでも倒れないように、壁へしっかり固定されるので
万が一の時でも安心です。
ユニットとパーツの組み合わせは、
約1億5千万通りにも及びます。
収納の細かい内部や収納する部材によってオススメ商品は
変わってまいりますのでお気軽にご相談くださいね
梅田店ショールームでお待ちしております!
こんにちは*
梅田店ショールームアドバイザーの片野田です。
前にちらっと書かせてもらいましたが、今週の火曜・水曜に富士山に行ってきました
バスツアーで朝9時頃に京都を出発し、夕方16時頃富士山5合目に到着!
そこから腹ごしらえをして、富士山に挑みました
普通の山と違って、地面はごつごつした岩や砂利で結構歩きにくかったですが
高山病対策のため、30分登っては5分休憩・・・という感じでゆっくり登りました。
そのお陰か高山病にもかからず、比較的ラクに8合目までいけました

登り始めて5時間くらいですがこんなに元気
8合目の山小屋に22時半頃に到着して、2時まで仮眠をとり、
ご来光を拝むために2時半頃には山小屋を出発


朝5時半頃に9合目からご来光を見ました
自分が雲よりも遥かに高い場所にいるのも雲海が
本当に海みたいに見えるのも本当に綺麗で心が洗われました。



美しいご来光に感動した後は再び山頂目指して登り、無事に4人揃って登頂

山頂で食べた豚汁はあったかくて忘れらない最高の味でした
ちなみに山頂で鈴木奈々さんとモノマネ芸人のみかんさんにお会いでき、
ご褒美をもらえた気分に
山頂とは思えないほど、二人ともとても元気でした!笑
・・・・・そして登ることに夢中で下山の心配をしていなかったのですが
思いのほか大変で、この時初めて
もう富士山登りたくない
!これで山ガール卒業や!と思いました。。笑
今回、ずっと前から登りたいなと思っていた世界遺産の富士山に
誰もケガなく登れ下山できたこと、
一度自分の目で見たいと思っていた景色が見られたことは
本当に一生の思い出になりました・・・

富士山ありがとう♪
こんにちは*
梅田店ショールームアドバイザーの片野田です
私事ですが、9月に富士登山を計画しています。
今まで小学校の遠足くらいしか登山をしたことがなく、普段も運動とは無縁な私・・・
でも人生で一度だけ富士山に登ってみたい!という思いがあり
たまたま同じような話をしている人がいたので
「これはいい機会」と思って計画に至りました
よくよく富士登山について調べてみると・・・結構過酷・・・
山頂付近では空気が薄くて高山病にかかり、泣く泣く下山する方も多いのだとか
せっかく登るからには山頂からの景色が見たい!と思って
山に慣れた人に練習登山に付き合ってもらいました
向かった先は滋賀県大津市にある、標高1214.4mの武奈ヶ岳です。
登って早々急坂があり、本当に登ったことを後悔しましたが、
ベテラン達に励まされ、何とか4時間かかって登頂できました



あいにくの曇り空でしたが空気はすごくおいしかったです
山頂でのご飯はバーナー持参でパスタを茹でてくれたり、
山!って感じのパンを作ってくれました。

山頂で食べるごはんは最高です
思ったより下山時に足に負担がかかって大変でしたが
「こんなにすごい斜面登ってきたんや!すごい!!」と
噛みしめながら下りました。
持ち物とか高山病にかからないペース配分とかいろいろと
教えてもらたのですごく勉強になりました
無事に富士山に登れるように来月頑張ってきます
こんにちは*
今月、千里セルシー店から梅田店へ異動して参りました、
受付の片野田と申します。
新卒で入社して今年で社会人6年目になります。
今まで千里セルシ―店、茨木店、高槻店とお家から近い職場ばかりだったので
比較的通いやすかったのですが、梅田店に異動になってから
朝の通勤ラッシュの人の多さにビックリしています・・・
初めの頃は快速に乗って通勤していたのですが、
最近は極力人が少ない電車がいいと思い、普通電車に乗っています。
ぎゅうぎゅうで身動きがとれないということも無く、
なんとか快適に通勤できるようになりました。
梅田店は阪急オフィスタワー17Fにショールームがあり、外の眺めも最高です
疲れた時やお昼休憩のときにこの椅子に腰かけて
外の景色を見ると何だか少し癒されます


ご来店してくださったお客様を笑顔でお迎えできるように日々がんばります★
ご来店の際はぜひこのお気に入りスペースをご案内させていただきます。
こんにちは*
千里店の片野田です。
今回、TOTOさんの≪ベッドサイド水栓トイレ≫という新商品をご紹介致します
これまで困難とされていたベッドサイドへ後付け可能な水洗トイレが誕生しました。
床や壁に大きな穴を開けることなく設置でき、定位置に固定されないため、必要に応じて移動もできます。
後付けが可能なベッドサイド水洗トイレなら排せつにまつわるさまざまな問題を改善します
家族や介助者に対する気遣いを軽減

人の手を借りずに用が足せるので、
誰にも気がねがいりません。
ポータブルトイレのバケツによる汚物処理が不要

水洗トイレなので、使用後の後始末がいりません。
においが残りにくく、脱臭機能も付いています。
移動負荷の軽減

ベッドのすぐそばにあるので、
移動もラクにできます。
オムツ使用によるADL低下防止

「自力でトイレをしたい」という欲求から気持ちが前向きになり、日常生活動作(ADL)の維持・向上が期待されます。
オムツ交換などの介助負荷緩和

介助者の負担が緩和されます。
ベッドサイド水栓トイレの特徴
ウォシュレットでおしりも快適

洗浄もリモコンで簡単操作。温水でおしりが洗えるから清潔です。さらに暖房便座付きだから、冬でも温か。
アームレストがあるので姿勢を保持できます

アームレストが立ち座りをサポートし、座った状態のバランスを確保。はね上げれば介助やアプローチの際にもじゃまになりません。
水に流せないものを誤って落下させた場合でも取り出しができます

後ろのパネルを開けてガーゼや尿取りパッドなどの水に流せないものを取り出せます。
異常を音声とLEDでお知らせ

ガーゼや尿取りパッドなどがたまったら、異常を音声とLEDで知らせる仕組みになっています。
ペーパーホルダー付き

トイレットペーパーは使いやすい場所に取り付けられます。
固定式ではないため、必要時に動かせます

使う人の状況にあわせて移動が可能です。
汚れがつきにくい特許取得設計

W水流で汚れを落とす「トルネード洗浄」
在宅介護の6割以上が和室で行われていますが、【TOTO ベッドサイド水栓トイレ】は床に固定する必要がなく、畳の部屋でも設置が行えますので安心ですね。
こんにちは*
千里店の片野田です

「今、ステンレスのカウンターを使っているけれど
人造大理石ってどうなの?
熱いお鍋を置いたらすぐ変色しちゃうの?」
という質問をご来店いただいたお客様からよく頂きます。
今回そんな疑問にお答えすべく、簡単にステンレスと人造大理石のカウンターの
長所と短所をご説明させて頂きます。
*ステンレス

長所
・耐久性が高い
・価格が安価である
・耐熱性、耐水性に優れる
短所
・細かなキズが付きやすい
・錆びが出ることがある
*人造大理石

長所
・カラーバリエーションが豊富
・キズが目立ちにくい
・キズや黄ばみは、磨き(削る)をする事で綺麗になる
短所
・汚れがキズから染み込む場合がある
・非常に固いのでガラスのコップ等を落とすと割れる可能性がある
簡単ではございますが、ご参考になりましたでしょうか?
リフォーム前にステンレスカウンターを使われていて、リフォーム後は
人造大理石にされる方が多いです。
その理由は、最近は対面式やダイニング側からキッチンが
見えることが多く、人造大理石の方が明るく華やかに見えるからです
冒頭の質問のように「高温のものを置くと変色する」とよく言われていますが、
最近の人造大理石はとても良くなってきているので、
ステンレスと同じくらいの耐熱性があります。
メーカーによっても人造大理石の特徴がございますので
詳しくは千里セルシー店までお問い合わせください
そして、是非千里セルシー店リフォームスタジオで見比べてみてくださいね!
お待ちしております。