めずらしいクロス”XSELECT”

投稿日:2021.12.07

こんにちは。

 

 

ナサホーム八事山手通店の水野です。

 

 

紅葉シーズンもあっという間に終わり、

雪が降るぐらい肌寒くなりましたね。

皆様暖かくお過ごし下さい。

 

 

今回は気になるクロスのご紹介です。

 

サンゲツさんのXSELECT

 

より 一級建築士 隈 研吾 さんとのコラボ商品です。

コンセプト【カゲトヒカリ】

壁紙でも触感が違う商材で

タイルやシートでもない新感覚の壁紙です。

是非一度カタログだけでも見てみてください!

 

いつか使ってみたい商材です。

動物園

投稿日:2021.12.07

こんにちわ。

ナサホーム千里中央店 施工管理担当の田中です。

最近すっかり寒くなり、寒いのが苦手なので毎日が戦いです!

みなさまも体調に気を付けてお過ごしください。

 

さて、先日天気がいい日に家族で王子動物園に行ってきました。

久しぶりの動物園でめっちゃ楽しめました!

子供より楽しんでいたかもしれません。。。

ゾウが思ったより大きくて感動しました!

あとは虎もかっこよかったです。

大人になってから動物園行くと、思ってたより楽しめて良かったです。

王子動物園内に都市型の遊園地もあり、レトロな雰囲気も良く楽しめました。

お時間があれば、ぜひ行ってみてください。

和式トイレから洋式トイレへリフォーム

投稿日:2021.12.06

こんにちは!

西大寺店の西川と申します。

今回は先日、和式トイレから洋式トイレにリフォームを

させていただいた事例をご紹介させていただきます。

工事前は使い勝手が悪いことや、段差があることなどを気にされていました。

上記が工事後のお写真です。

トイレの空間が少し狭かったので、隅にタンクを設置できるような商品を選定しました。

床にはクッションフロアを貼り、壁には元々貼ってあったタイルを撤去しベニヤで下地を作りクロスで仕上げ、アクセントに緑色のクロスを貼ることで、全体的に明るく爽やかな雰囲気になりました!

K様、この度は本当にありがとうございました!

箕面の滝へ行ってきました

投稿日:2021.12.06

こんにちは、逆瀬川店の大眉です。 

日に日に寒さが増し、今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。
 

巣ごもり続きで体を動かす事も少なかったので、リフレッシュと自然を求めて箕面の滝に行ってきました。

うせなら自然を感じながら食事しようと、初じめて川床ランチ。 
【川床 磯よし】さん 
 

紅葉にはまだ早かったですが、自然満喫でき良い運動にもなってとても良い一日になりました。 

ロボット掃除機

投稿日:2021.12.05

こんにちは。 

西宮店の柳生です。 

 

本格的に寒くなってきましたね。

皆様体調にはお気をつけてお過ごしください😊

 

 

本日は、最近購入した家電をご紹介いたします! 

ロボット掃除機です。本当はルンバが欲しくて探していたのですが、、

もう少しお手頃価格で良いのがないか探してこちらをゲットしました。 

 

Kyvol(キーボル) というメーカーのロボット掃除機です。

普段手の届かないベッドの下や、お部屋の角に溜まるホコリなど、

すいすい吸い取ってくれます! 

 

吸引力は良く稼働時間は最大150分と長めです。分厚くないラグとかなら乗り越えてお掃除してくれます!

携帯にアプリを入れれば連動するので、お出かけの際も起動させたり、清掃記録の確認などもできます。 

 

 

そして一番重視したのが静音性です。口コミでも高評価なだけあって、 

びっくりするくらい静かです😳

マンションにお住まいの方でも、夜に使用しても問題ありません。 

 

 

 

 

家の床は明るめの色味なので、ゴミや髪の毛が落ちていると目立ちやすくて、小まめにお掃除していました。 

これを機に少しサボってしまいそうですが。。 

 

 

これから愛用していきたいと思います😊

【書写山!】

投稿日:2021.12.04

こんにちは!神戸北町店の秋田です🙂

運動不足解消の為、姫路で一番高い山、書写山へハイキングをしに行ってきました。

書写山の山頂には、書寫山圓教寺があり、トム・クルーズさんや渡辺謙さんらが出演した映画『ラストサムライ』やNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』のロケ地としても有名な場所です。

小学生の時から馴染みのある山ですが、今回約17年ぶりに登ってみました。

学生の頃はそんなに建物に興味もわかず、友達とワイワイ登れて外で食べれるお弁当が美味しいな~くらいでしたが

大人になった今は、建物の細部をじっくり見たり、文字が書かれていればじっくり読んだり・・。

馴染みのある場所ですがとても新鮮で充実した日を過ごせました😊

工事の現場日記part2

投稿日:2021.12.04

こんにちは!梅田店の住本です。

今回、工事途中の現場を見ていただければと思います。

以前、10月頃に投稿させて頂いた現場の続編になります。

壁に絵を飾られたいとのことで、壁面をベニヤ板にて補強させて頂く工事をしています。

既存の壁は石膏ボードという白い粉を固めた板でできていますので、重い絵などを壁掛けしようとしても耐久がありませんので落ちてしまいます。

そこで、写真のように板をめくって貼り替える作業をさせて頂いております。

こちらの上からクロスを貼り直して完成となります。

また完成後、お屆けできればと思います!

出石そばを食べに行ってきました

投稿日:2021.12.03

こんにちは!

HDC神戸店の橋間です😊

少し前のお休みにツーリングがてら出石そばを食べにいってきました🏍

たくみやというお店で古民家のような雰囲気で趣きがあり、お蕎麦もとても美味しかったです😋

最初は薬味をつけずそのまま、次にネギ、ワサビなどを加えて、

最後とろろや卵はお好みですがすべてのパターンを楽しんでしまいました。(笑)

そのあと近くの滝を見に行ったりしてマイナスイオンをたくさん浴びてきました😜

八反の滝というかなりローカルな滝だと思いますが逆に人が全然おらず思いっきりはしゃげました😇

やはり自然っていいなと思ったのでまた違う滝めぐりもしてみたいと思いました。

メーカーごとの引込戸の特徴

投稿日:2021.12.03

こんんちは。

ナサホーム千里中央店の守行です。

ここ最近引込み戸を取付する機会が多く、各建具メーカーごとに特徴が異なっているので

皆様にご紹介させて頂きます。

ちなみに引込み戸とはこういうものです。

開けた時に、壁の間にスッポリと扉が納まるタイプの引き戸のことです。

戸袋の部分が両側壁になるので、家具が置きやすく見た目もスッキリします。

閉める際の扉の引出し方法に、各建具メーカーごとの特徴があります。

 

①Panasonic ベリティス

引手を掴むために縦枠が切り欠かれており、簡単に引手を握ることができます。

②DAIKEN ハピア

扉を引き出すために手掛けフックが付いています。少し操作がしにくそうですが、枠は切り欠きが無くスッキリとしています。

③LIXIL ラシッサ

ポップアップ方式を採用しており、扉をプッシュすると飛び出してくる仕様です。

※各、建具メーカーHPより画像引用

 

各建具メーカーごとに特徴があるので、是非参考にしてみて下さい!

秋の紅葉

投稿日:2021.12.02

皆様こんにちは!
1日1日寒くなっておりますが

お身体大丈夫でしょうか。
先日、嵐山に紅葉を見に行って参りました。
山々が色づきとても綺麗で癒されました。
食べ歩きもできて素敵な1日を過ごすことができて本当によかったです。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約