3階建ての戸建ての全面改装をしました。
階段ホールの改装の際に外壁に面する梁部分のスペースがどうしても空間が開いて
しまうのでアクリルパネルを用いて採光を取れるようにしました!
パネルの納まりは現場監督や大工さんにもいろいろ考えていただき
スッキリしたデザインの仕上がりになりました。
こんにちは。
北町店の田中です。
先日、梅田芸術劇場で開催されているミュージカル【ミス・サイゴン】を鑑賞してきました。
観劇初心者の私がミュージカルを鑑賞するのは人生で2回目、しかも前回も同じ【ミス・サイゴン】。
しかしながら前回はロンドンの小劇場で全編英語でしたので、言葉を拾うのに精一杯でした。
今回は歌と演技のディテールまで理解しながら鑑賞できてとても満足でした。
ステージセットは、想像よりもかなり大きく工夫が凝らされていて、しかもミュージカルでは当然なのでしょうがオーケストラ生演奏!
オーケストラピットのくぼみも遠目からですが確認できました!
主役のキムは高畑充希さん。テレビで拝見するあのかわいらしい高畑さんとは別人のようで、小さな体なのに、何時間も歌って演じるパワーは圧巻でした。
まだまだ残暑厳しいですが9月も半ば。そろそろ芸術の秋ですね。
このような非日常を体験すると心が豊かになりますね。
皆さんの秋は何の秋でしょうか?
こんにちは!
HDC神戸店の鈴木です
最近トースターの買い替えを検討中なのですが、今気になっている商品がアラジンのトースターです!
今はバルミューダを使っているのですが、トースターが2枚焼きタイプなので中が狭いのが悩みです
グラタンを作ってもかなり時間もかかるので、新居に引っ越すタイミングで買替をしようと思っています!
アラジンのトースターはホワイトとグリーンが定番カラーですが、私は4枚焼きのブラックを狙っています!
去年の夏にブラックのトースターが限定販売されていたようですがすぐに完売してしまったようです!
販売終了後も問い合わせが沢山あったようで、今年の11月頃にまた販売されるようなので、
そのタイミングで買いたいなと思っています!!
早く新居で美味しいパンが食べたいです
こんにちは。ナサホーム千里中央店の守行です。
最近分譲マンションで「ディスポーザー」付きのキッチン交換を担当することが増えました。
2000年以降の分譲マンションで「ディスポーザー」が多く採用されているようで、
ちょうど20年でリフォーム時期を迎える物件が増えてきたのかもしれません。
分譲マンションで「ディスポーザー」付きのキッチン交換をする場合、いくつか注意点があります。
ディスポーザー本体設置状況
ディスポーザー本体と引出しが干渉しないように加工した状況
①「ディスポーザー」を交換する場合、既存と同じメーカー商品での交換がおススメです。
他メーカーの「ディスポーザー」に交換することが、
マンション管理規約で不可となっているマンションも多いです。
必ず管理会社に確認するようにしましょう。
②「ディスポーザー」対応シンクのキッチンを選択する必要があり、仕様や機能が制限されます。
従来はステンレスシンクにしか対応しておりませんでしたが、
現在はTOCLAS製キッチンであれば人工大理石シンクにも対応しています。
シンク下を引出しキャビネットにできるorできないといったこともあるので、
慎重に商品選定するようにしましょう。
③既存「ディスポーザー」を脱着して、新しいキッチンに再利用する場合は、
再利用できない部材もあり、必ず「ディスポーザー」メーカーで確認が必要です。
使用開始から5年以上年数が経過している場合は、再利用不可のケースとなることも多々あります。
④「ディスポーザー」を撤去する場合は、必ずマンション管理会社へ確認しましょう。
撤去した場合、マンション排水処理システムに悪影響を及ぼす可能性があります。
生ごみ処理の手間が省けて非常に便利な「ディスポーザー」ですが、
リフォームの際はしっかり慎重に確認しながら進めることが必須です。
ぜひお問い合わせお待ちしております。
2年程前に結婚式を挙げさせてもらった会場とレストランが閉まってしまうようです・・・。
天満橋OMMビル20階にある「リバーバンク大阪」さんと同階にある中国料理
「東天紅」さん。
上階からの景色も良くて、中華のウエディングコースというのもなかなか珍しく、当時選ばせてもらいました。
先日、「東天紅」さんにディナー招待していただいた時に実は閉店すると聞いてショックでした。
その後、「リバーバンク大阪」さんも閉まるとの連絡をもらいました。
やはり、コロナの影響は大きかった様で・・・
思い出の場所が無くなるのはとても寂しいのですが、心の中にしまっておこうと思います。
早くコロナも落ち着いて、平和な日々が戻るのを祈るばかりです。
ディナーの写真だけ載せておきます。
本社CSの和田です。
なんば駅から徒歩圏内にある【7daysfruitscafe】というカフェに行きました。
珍しいチーズとフルーティーなフルーツ好きの私はとても気に入ったのでご紹介します。
お店のURLはこちら→https://7daysfruitscafe-namba.owst.jp/
まず最初にこちら・・・クロッフル
このお店自慢のクロワッサンのようなバター感たっぷりの層のあるワッフルにノルウェーを代表する『ゴートチーズ』と言われるチーズを目の前で削ってくれます。
クロッフルもゴートチーズも溶けたジェラートとのマリアージュもめちゃくちゃ最高でした!!
ちょっとドロドロになった位が一番おいしいので見栄えなど気にせず、食べてみて下さい。
削ったゴートチーズは独特のキャラメルの様な色をしています。
これがまたどんな味なのかワクワクしました!!
これは特殊な製造方法(原料を火にかけて、通常よりも高い温度で熱を加えて煮詰めていく)の中で成分が化学反応を起こす為、こんな褐色に変わり、ねっとりとした食感のチーズが出来上がるそうです。
少しの甘みとちょっと塩味もあり、何とも不思議な味わいでした。
想像より甘くないチーズでした。
次にこちらは・・・一人前の角食パンに季節のフルーツと生クリームを詰め込んだひと品でした。
季節によってフルーツが変わるのでチェックして好きなフルーツの時に是非行ってみて下さい。
最後はこちら・・・ラテとパフェ
可愛いホワイトチョコのチョウチョがのっていたり、ラテアートもとても可愛くて、店内の観葉植物にもこだわりがあり寛げる空間でした。
こんにちは!
グローバルゲート店の井上です。
先日、Panasonic名古屋ショールームで新商品やモデルチェンジの説明会を受講しました。
戸建て用ユニットバスに新しいモデル「ビバス」が登場したり見どころがたくさんありましたが、
中でも、弊社でもとても人気の「ラクシーナ」のモデルチェンジは見逃せませんでした!
簡単に内容をご説明いたしますと、、
こちらのキッチン、上級グレードの「Lクラス」のようですが、なんとラクシーナなんです!
施工例のように、海外製キッチンや高グレード帯で多く採用されている框扉が選べるようになりました。
また下部が浮いてるようなデザインのフロート対面プランも登場し、とてもかっこよくなってましたよ!
ほかにも人大天板の選べる仕様が増えたり、家具のような対面収納プランが選べたり、とても充実したプランが選べる仕様になっております。
お見積もりや現地調査は無料で行っておりますので、お気軽にご依頼くださいね!
いつもご覧いただきありがとうございます。千里中央店 堀川です。
本日はよくご提案させて頂いております、『DAIKENさんの和紙畳 健やかおもて』をご紹介致します。
最近は和室にもデザイン性を求める方が非常に多く、琉球風の半帖畳の人気が続いております。
そこでよく採用頂くのが『DAIKENさんの健やかおもて』という商品です。
こちらはカラーバリエーションが豊富なことに加えて、
い草ではなく「和紙」をこより状に編んで作成されているます。
カビやダニの発生がわずかであり、撥水性・変色・摩耗にも強くなっております。
小さなお子様や、ペットを飼われているお家にもお勧めの商品です。
WEB上で簡単にシミュレーションをすることも出来ますので、ぜひお試し下さい。
こんにちは。
逆瀬川店の藤﨑です。
今日は、内装工事をご紹介致します。
天井の壁紙クロスと壁一面のアクセントクロスのみの貼替をしました。
クロスのみの貼替でしたが天井と壁がアクセントとなり、落ち着いたお洒落な空間になりました!
模様替えやイメージチェンジとしてクロスの貼替をしてはいかがでしょうか?