壁面埋め込み収納

皆さん、こんにちは。
ナサホーム千里中央店です。
今回はトイレなどの小スペースに取付が可能な、壁面収納をご紹介させて頂きます。
EIDAIさんの【ルルボ】という商品になります。


こちらの商品は適材適所にスッキリ収まるトイレボックスです。
・収納もしやすく、更に扉もついているので、目隠しも可能になっております。
・扉デザインの種類も豊富で、内装材や建具とも合わせやすい仕様になっております。
小さい空間かつ収納量を確保されたい方は、是非採用してみて下さい。

皆さん、こんにちは。
ナサホーム千里中央店です。
今回はトイレなどの小スペースに取付が可能な、壁面収納をご紹介させて頂きます。
EIDAIさんの【ルルボ】という商品になります。
こちらの商品は適材適所にスッキリ収まるトイレボックスです。
・収納もしやすく、更に扉もついているので、目隠しも可能になっております。
・扉デザインの種類も豊富で、内装材や建具とも合わせやすい仕様になっております。
小さい空間かつ収納量を確保されたい方は、是非採用してみて下さい。
9月より逆瀬川店で受付、CADオペレーターとして勤務しております桑折です。
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は涼しくなり活動しやすいですね。
そして、先輩方に色々と教えていただき勉強の日々です。
今回は、8月に行った「岡本太郎展」についてお話しさせていただきます。
大阪の北摂出身の私には馴染みのある「太陽の塔」。
子供の頃は興味がありませんでしたが、大人になって興味をもつようになり、太陽の塔、内部も見学しに行きました。
そこで7月に、大阪中之島美術館で「岡本太郎展」が開催されるということでぜひ行きたいと思い鑑賞してきました。
絵画を中心に、太陽の塔の資料など多数展示されていて、彫刻などのイメージが強かったですが、
絵画でみる岡本太郎の作品も彩度が鮮やかで、力強くメッセージ性を感じられ、いい刺激になりました。
10/2まで大阪中之島美術館で開催されておりますので、ご興味のある方は是非行ってみてください。
茨木店 施工担当の河村です。
子供達は今年の夏休み、キャンプやプールなど楽しんでいました。
2年間夏休みもどこにも行けなかったのでとても嬉しそうでした。
当たり前だと思っていた夏休みのお出かけも、まさかこの歳でこんな事になるとは
思っていなかっ たのですが、不安な世の中になりましたね。
私もお盆休みは、枚方パークのプールと遊園地に子供達と行ってきました。
なかなかの混雑でしたが一日めいっぱい楽しんでもらえて良かったです。
天気は朝に少し雨も降りましたが、昼前からは時々晴れ間も出て日焼けもしました。
久々に楽しそうな笑顔の写真も撮れて、連れて来て良かったなぁと思いました。
こんな日が続くといいですね。
こんにちは
泉ヶ丘店 野口です
9月に入り、涼しくなってきましたね!
最近園芸店に行くのにはまっておりまして、小さいサイズの植物をいくつか育てています。
うまく育てるのにはコツがあるようで、試行錯誤していますが
とてもかわいく感じます。
いつか大きな植物も置きたいなと思っています。
育てやすいおすすめの植物があれば教えてください。
泉ヶ丘ショールームのキッチンが入れ替わりました。
【Panasonic リビングステーションVスタイル】
ヴィンテージメタルという扉色を使用しています。
シンクとカウンターはステンレス
モダンでシンプルな組み合わせのキッチンです。
お客様にも好評で、こんな色にしたいとよく言っていただきます。
Panasonicの強み、エコナビ搭載商品もおすすめです。
*スリムセンサー水栓
*LEDライン照明
*レンジフード
*IHクッキングヒーター
*食器洗い乾燥機
「エコナビ」とは、センサーの働きで自動的に電気や水の使用のムダを抑えた運転を行います。
使う時間が長いキッチンで、エコに配慮して電気代を抑えられるのはいいですね。
PanasonicのVスタイル、ラクシーナ、Lクラスが展示してありますので
ショールームでご体感していただけたらと思います。
ご来店をお待ちしております。
こんにちは。
西宮店の岡田です。
マンションの全面改装工事で壁面のアクセントのご要望の中で多いものが、アクセントクロス貼とエコカラット貼になります。
今回はエコカラット貼をご紹介します。
リビングはテレビボード設置箇所の壁面に、ヴァルスロックのグレーを施工しました。
石材風の大きめのサイズのタイルとなっています。
リビングの天井は折り上げ天井をつくり、2方向に間接照明(コーブ照明)を設置しました。
玄関と廊下の壁面には、ドアなどがない壁面(幅約3m)にラフクォーツのライトグレーを施工しました。
玄関収納前にはエコカラット貼の途中にミラーを設置しています。
このエコカラットは厚みに違いがある為、横の方から見る事の出来る廊下に施工する事でより素材感が楽しめます。
こんにちは!
神戸北町店の中村です
外出を控えているこんな時だから逆に!
何年か前に台湾に年越しに行った時のことを振り返りたいと思います。
コロナ前は毎年1回は行っていたんですが
ご飯もおいしいし景色も綺麗だし早くまたいきたいなーと
日々思います。
何回見ても綺麗と思うのはべたですがやはり
九份!周辺のご飯屋さんも最高!
海外のカウントダウンは日本ではやらない
激しめが多いので見ごたえもあって素敵ですね!
コロナが早く落ち着いてまた海外に旅行に行けるように
日々頑張ります!
こんにちは。千里中央店の大西です。
今回ご紹介しようと思います商品は「照明用ダクトレール」です。
ご自宅の雰囲気を手軽に変えたい方にお勧めです。
リフォーム工事をした際には、見た目がシンプルでお掃除もしなくて良いダウンライトをよく使用するかと思います。
オシャレな雰囲気になることも間違いないです。
ですが、喫茶店やレトロな雰囲気、高級感を出したいとなった場合には、
今回のおすすめ「ダクトレール」が良いと思います。
メリットとしては、
①自分の好きな吊り照明に後から簡単に変えることが出来る
②レール内部で位置を調整できる
③ペンダントライトやスポットライトなど種類が豊富で雰囲気をつくりやすい
などが挙げられます。
またPanasonicの商品では、ダクトレールに照明だけでなく
スピーカーやプロジェクターを取付することも可能です。
もちろんデメリットもございます。
①吊り照明の掃除が必要になる
②重量を気にする必要がある
メリットデメリットを踏まえた上でご検討下さいませ。
また天井の工事がある場合など、一度思い出していただければと思います。