暑さや日差し対策には「内窓」がオススメです!

投稿日:2025.04.08
common

こんにちは!
ナサホーム天王寺店です。

今回は、以前施工させていただきました「内窓」についてご紹介させていただければと思います。

内窓は、既存の窓の内側に取り付ける二重窓で、断熱性や防音性を向上させる効果があります。
特に冬場のは暖かさを保ち、夏場には冷房効率を高めるため、エネルギーコスト削減にも寄与します。
また、内窓とはいえ、既存の枠にそのまま取り付ける形となるため
住宅の美観を保ちながら快適な住環境を実現する優れた商品となっております。

4月に入り徐々に気温も上がり、日差しも強くなってきていますよね。
日差しや今後の暑さが気になられる方に大変オススメです!

また今年度も補助金の交付が決定しているため
この機会に内窓の取付をご検討されてみてはいかがでしょうか!

【Before】

【After】

断熱性、遮音性アップのお部屋に仕上がりました!!

投稿日:2025.04.07

お世話になっております。

ナサホーム茨木店の堀士です。

 

そろそろ春がやってきそうな今日この頃。

季節の変わり目の体の調子にお気を付けください。

 

さて今回は内窓の新設をしました。

ダイニングと和室が寒いとのことで提案させていただきました。

 

内窓には断熱性と遮音性が高くなることが見込まれており、

お部屋の中の寒さは窓からの隙間風によるものが大きいみたいです。

 

壁の中に断熱材を入れるなどの工事も弊社やっておりますが、

壁を一から作り直して断熱材を仕込んで壁をもう一度作り、クロスを貼って納めるという工程になり、お金を時間がかなり必要になります。

 

内窓でしたら3箇所の内窓なら1日で作業修了でき、さらに国の補助金などもしているのでお手軽に部屋を快適にすることができます。

 

気になれたらぜひご相談くださいませ。

ダイニング出窓Before

ダイニング出窓After

和室腰窓Before

和室腰窓After

和室掃き出し窓Before

和室掃き出し窓After

オススメ新商品「Panasonicフスマート」のご紹介!

投稿日:2025.04.06

こんにちは!
ナサホームの神原です。

今回はPanasonicのちょっと変わった新商品
【FU-SMART-フスマート-】を紹介します。

和室を洋室に変えるリフォームのご要望をいただくことが多いのですが、
L字に開け閉めできるコーナー建具のお値段がお高かったり、
状況によってはリビングのフローリングまで張り替えなくてはいけなかったり等、
ハードルが高く感じられるとのお声もしばしば。
そんな中敷居や鴨居を解体せずに洋風ドアを取り入れられるのがフスマートです!

従来の建具シリーズ【ベリティス】のシートを採用しているため汚れは落ちやすく、
パネル内部の強度もあるのにも関わらずふすまのように軽く扱いやすい商品となっています。
商品自体もお値ごろで工期も大幅に短縮可能です。

和室の洋室化を検討の方はぜひ参考にしてみてください!

壁掛けTVに関して

投稿日:2025.04.05

こんにちは。  

神戸北町店 現場監督の成瀬です 

今回は最近問い合わせが増えてきた壁掛けTVに関してお伝えします

弊社で取付する場合のステップに関して以下の4つがあります
 ① 壁掛けにするTVを決定する。実物があればなおよし
 ② 壁掛けの金具 極力事前に実物を用意下さい
  接続機器・配線の確認 他TV台等 設置物の確認
 ④ 設置位置の確認 特に高さ
 ⑤ 取付
 
① TVの決定
  壁掛けTVをする際 具体的な商品の決定をしていただきます
  これは
  ・TVサイズで取付金具が変わる為
  ・金具を取り付ける位置を把握する為
  ・配線を接続するコネクターの位置の確認(右 左 下面 等あります)する為
  に必要になるからです

  事前に実物が現地にあれば一番よいですがこれから購入予定
  の場合は品番を教えていただきたいです。
   
② 壁掛け金具の用意
  希望の壁掛け金具がある場合 事前に実物をご用意ください
  これは
  ・TVを設置する位置を決定する為
  ・壁の補強の有無や方法の検討する為
  ・コンセント等配線位置が金具に干渉しないか確認する為

  に必要になるからです

  特に金具の周りをタイルや化粧板で施工する場合は
  後から位置変更が難しい場合があるため事前手配が
  大切になります。

 


③ 接続機器 配線 設置物の確認 

  上記は電気配線の為に必要です 
  せっかく壁掛けにするので配線は全て隠蔽するのが理想です  
  そのためまず必要な配線の確認が必要です 
  現在設置している商品をそのまま壁掛けにする場合は実物を確認すれば 
  わかりますが、新規で購入する場合はいくつか確認事項があります 


 ・TV本体につなぐ配線 基本  
  コンセント 1-2口 
  録画再生デッキとの接続 HDMI USB等 
  その他必要に応じて オーディオ ゲーム機 インターネット配線等 TV/BS配線 
   
 ・TVボード側の配線 TVと同じですが機器が多くなるのでコンセントは多めがおすすめ 
  コンセント 4口からそれ以上 録画デッキやゲーム機等つなぐ機器が多いので 
  TVとの接続 HDMI USB等 
  その他必要に応じて オーディオ ゲーム機 インターネット配線等 TV/BS配線 
  
 ・その他設置物 
  TV台 オーディオ機器等 設置したい物があれば事前にお伝えください 
 

 因みにTVとTVボードとの間を配線する方法は大きく3パターンあります 
 
一番多いパターン TVとTV台との間を配線が通る穴と配管を設置する場合 
  メリット   自分で後から好きな配線ができる 配線交換も用意  
  デメリット  金具によってはTVを設置しながらの配線ができない場合がある 
         事前に穴のサイズ 配管の設定が必要 初心者が配線が難しい場合がある

 

 

 

見た目がキレイなパターン 弊社でジャック コネクターを取付け配線する場合
  メリット   コネクターで仕上げているのでTVを設置している状態でも
         配線が容易 TV裏に隠れなくても見た目がキレイ 

  デメリット  事前の打合せが必須 設置したコネクター・配線した物
         しか接続できないので後から配線を追加する等が困難
         コネクター費が高価なのでコストは高め

配線を直接通すパターン  事前に用意した配線を直接壁中に仕込む場合
  メリット   マンション等で配線を通す隙間がない場合に上記の中で
         一番小さい隙間で施工可能施工も簡単で安価

  デメリット  配線交換追加が困難で
         配線が故障した場合壁を捲らないと交換ができない場合がある
         小型TVや大規模な下地工事が出来ない場合におすすめ 

 

④ 取付位置の確認
  どこに設置するのか 特に高さの打ち合わせが大切になります
  よく高さの話をした際になかなか事前に決めるのが難しいといわれるので
  以下を参考ください

  ・既存のTVの高さを基準にする
   実物があるのでイメージしやすく 打合せも簡単
  
  ・新規購入や実物がない場合
   ★「床に座って見る」のかソファーや椅子に「座って見る」のか決める

   床の場合 設置予定のTVボードにTVを台座で直接置いた場合の寸法を基準にする
        TVボードを置かない場合は 市販の商品を参照する大体H300-450くらい
        サイズにもよりますが55型でH900辺りがTVの中心になります

   ソファーや椅子の場合
     https://kabekaketv-shop.com/user_data/howto_location.php#content
    こちらの資料参照してます 壁掛けTVショップ参照

 

 

 

⑤ TV取付 
  私が施工する場合は+-50程度は高さを調整できるようにしています 
  最後はお客様の希望と直感が大切になりますので 
  設置時に立ち合い頂ければ実物を見ながら設置しますが 
  上記打合せを怠ると  
  ・配線やコンセントがTVに隠れない  
  ・TV裏の配線がごちゃごちゃしている 
  下地補強の関係で希望位置に設置できない等が起こります 
   しっかり打ち合わせしておしゃれな壁掛けTV設置をしましょう  
  (写真は器具を仮置きしているので一部配線が見えてます

 

使い勝手とデザインが光るキッチン 展示品クラッソのご紹介

投稿日:2025.04.04

皆様、こんにちは。

今回は逆瀬川店ショールームにある展示品のキッチンの中でTOTO クラッソについて

ご紹介いたします。

 

TOTOキッチン クラッソは、「レッドドット・デザイン賞2023」で最優秀賞の

「ベストオブザベスト」を受賞したキッチンです。

使いやすさを追求しながら、空間調和のさまたげとなる要素をできる限り取り除き、

余分な凹凸や隙間のない美しいカタチにデザインされているキッチンです。

 

クラッソのおすすめポイント

①クリスタルカウンター

自然光や照明など、当たる光によって表情がかわるクリスタルカウンター。

すりガラスのような仕上がりで、とても滑らかな手触りのカウンタートップは

ぜひ実物に触れて実感していただきたいです。

しかも、見た目の美しさだけではなく、お手入れがしやすく汚れを放置してもシミになりにくい素材で、

しつこい汚れや擦り傷も研磨で落とせ、クリスタルの美しさを長持ちさせられます。

また、非常に熱に強い素材で作られており、硬いものが落下しても割れにくいといった

優れたカウンターです。

 

②タッチレス「きれい除菌水」生成器

除菌効果のある水がミスト状で噴霧され、いつでも手軽に清潔をキープできます。

網かごのヌメリ防止やまな板・包丁・ふきんなどに吹きかければ、手軽に除菌ができます。

 

③タッチレス水ほうき水栓

センサーが水栓の側面にあるので手がかざしやすく、作業のペースをくずさず水を出し止めできます。

また、水はねしにくいよう幅広シャワーになっており、水栓の吐水位置が高いので

大きなお鍋などを洗う際にも水栓がじゃまにならず洗いやすい設計になっています。

 

④スクエアすべり台シンク

水や野菜ごみがスムーズに流れるよう、シンク底面・網かご・排水口にすべり台のような傾斜を

設けていることで、ごみが溜まりにくく、いつもきれいが保てます。

 

この他にも、使いやすく多くの方に支持されているキッチンです!

キッチンリフォームをお考えの際は、ぜひ最寄りの店舗にご相談ください!

テラスやバルコニーの施工事例

投稿日:2025.04.03

こんにちは。
泉ヶ丘店の野口です。

あたたかい陽気に桜も満開になってきました。
泉ヶ丘店のまわりはほどよく自然があるので季節の移ろいを感じられます。

今日はそんな外が気持ちいい季節にぴったりの
テラスの事例をご紹介いたします。

耐水性がある人工木のLIXILウッドデッキ「樹ら楽ステージ」を施工しています。
ウッドデッキで庭を眺めながらティータイム
そんな時間があると、ほっとひと息ついてゆっくりできそうですね。

こちらの事例は
「お庭を眺めながらリラックスできるウッドデッキが欲しい」とご要望で
リビングからつづくバリアフリー仕様のウッドデッキを設けました。

代々守られてきた松やツツジの庭木は残し、新たに芝生や乱形石、随所に花壇を設けました。
それにより、新しさだけではなく、昔ながらの居心地のよさも大切にしたお庭に生まれ変わりました。

こちらの事例は縁側だった部分をリビングとつながるインナーバルコニーに間取り変更しました。
観葉植物を飾ったり、小物を飾ったりして日常を楽しまれています。

家の内側を充実させ、さらに外とのつながりも一緒に考えることで
気持ちよく過ごせる住まいになると思います。

お庭をもっと活かしたいとお考えの方はぜひ
ナサホームにご相談ください。

LIXILシステムキッチン【ノクト】のご紹介

投稿日:2025.04.01

皆さん、こんにちは。

ナサホームの原野です。

 

最近暖かくなり春の訪れを感じるのとともに

花粉がかなり飛んできましたね。

花粉症なので辛い時期ですが、

花粉症の方は一緒に頑張りましょう!

 

さて今回はLIXILシステムキッチン【ノクト】のご紹介です。

キッチンメーカーは多くある中

こちらのノクトはスリム型対面キッチンにテーブルカウンターを

セットで取付する事が可能です。

 

キッチンにカウンターを取付することは

リフォームでも多いのですが、

後からテーブルを購入する場合など

手間がかかりますよね。

そんなときにこちらの商品ではキッチン組立と同時に

キッチンに取付することが可能です!

意匠性も高い為、ぜひ気になる方は

ご検討されてみてはいかがでしょうか?

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約