ユニットバスの入れ替えを行いました

こんにちは!
泉ヶ丘店の片岡です。
店舗には様々な設備機器の展示がありますが、年数が経ってくるとモデルチェンジがあり、それに伴って新モデルに取替するための展示品入替を行っております。
今回泉ヶ丘店のPanasonicのユニットバスが年数経っていましたので、新しいモデルのものに入替を行いました!
色々なメーカーの特徴を比べてみる事ができる事が弊社のショールームの良いところです。
是非お気軽にお越しいただける事をお待ちしております。



こんにちは!
泉ヶ丘店の片岡です。
店舗には様々な設備機器の展示がありますが、年数が経ってくるとモデルチェンジがあり、それに伴って新モデルに取替するための展示品入替を行っております。
今回泉ヶ丘店のPanasonicのユニットバスが年数経っていましたので、新しいモデルのものに入替を行いました!
色々なメーカーの特徴を比べてみる事ができる事が弊社のショールームの良いところです。
是非お気軽にお越しいただける事をお待ちしております。
こんにちは、千里中央店の白井です。
7月30日の午後、兵庫県丹波市で41.2℃が観測され
国内の歴代最高気温が更新されました。
近畿で40℃以上を公式に記録するのは31年ぶりだそうです。
7月31日には、熱中症の危険性が極めて高くなるとして、
東北から沖縄にかけての29の府と県に 熱中症警戒アラートが発表されています。
当社におきましても、6/1の法改正で事業者の予防指導と管理が
義務化されたことにより70名以上の社員が
「熱中症予防指導員・管理者研修」を受講しています。
これからまだまだ暑いが続きますが皆さまも
朝食をきちんと摂りこまめな水分と塩分の補給を心掛け、
体の小さな異変に気づいたら無理をせずに
熱中症には十分に気をつけて下さいね!
こんにちは!
ナサホームの細谷です。
今回はDAIKOさんの照明を紹介します。
先日、セミナーに参加した際に出会った商品です!
〇小径ダウンライト
直径が75㎜のダウンライトが今主流だそうです。
なんと現在、直径75㎜のダウンライトのシェアはおおよそ9割を占めているとのこと!
〇棚照明
インテリア小物を引き立てる照明付きの棚です。
玄関先の小物置きに利用してもアクセントになっていいですね
お部屋の角にの取り付けるタイプもあり、お部屋に合ったコーディネートができます。
〇異素材組合せのペンダントライト
・ウッド×ガラス
温かみと透明感のコントラスト
・シリコン×ガラス
柔らかさと繊細さのマッチ
・大理石×…
高級感があり、組み合わせる素材によって表情が変化
初見の商品も多くあり、提案の幅が広がるなと思いました!
ご採用の際はぜひ、お近くのナサホーム、みずらぼにお声がけください。
こんにちは。梅田店の中井です。
梅田店ショールームの展示品が新しくなりました!
パナソニックが誇る最高級グレードのキッチン「Lクラス」
「Lクラス」は”美しさと使いやすさを極めたキッチン”をコンセプトに開発されました。
上質な素材と洗練されたデザインが空間に上質な印象を与え
日々の調理時間を特別なひとときへと変えてくれます。
扉:グレージュレザー柄、
カウンター:人造大理石カウンターの御影ブラック
その中でもシンクとカウンターの【スゴピカ素材】は、
汚れにくくて、キレイが続く理想のキッチンです。
特徴①:水アカ・油汚れに強い!
表面がなめらかで、水や汚れをはじきやすい構造になっています。
特徴②:高級感のある艶やかさ
上品な艶と滑らかな手触り。
特徴③:キズにも強い
硬質な素材でできているため、日々の使用によるこすれや細かいキズにも強い
実際に引き出しを開けたり、手触り、質感を確かめていただけます。
ご来店お待ちしております!
皆様、こんにちは。
神戸北町店の多田です。
今日は先日施工させて頂いたパナソニックのキッチン、ラクシーナ(現Sクラス)のご紹介です。
改装前は吊戸の付いたカウンターキッチン出したが、開放的にされたいとの事で
吊戸を撤去し、オープンキッチンへと変更しました。
吊戸を外す事で、収納力は落ちますが、同じパナソニックのカップボードを取り付けられた
事によって収納力も上がりました!
扉のお色を最後まで悩まれていましたがスクラッチメタルを。
天板のお色はグラニュールホワイトを採用されました。
ラクシーナは(現Sクラス)は排水口もシンクと一体型で汚れが溜まりにくく
お掃除も簡単です。
コンセントも二か所あるので、お料理時にも携帯の充電等にも大活躍です。
壁の構造上、ご希望のフルオープンのキッチンは断念されましたが
フラット対面のカウンターで食事もゆったりとれるキッチンへとなりました!
グレーのキッチンは重たい雰囲気になるかな・・・と悩みでしたが
そんな事はなく、汚れも目立ちにくくとても気に入って下さいました!
リフォームをお考えでしたら、ぜひ一度お近くのナサホームへご相談ください!
スタッフ一同、お待ち申し上げております。
こんにちは。
逆瀬川店 プランナーの渡辺です。
今回はダウンライトについて取り上げさせて頂きます。
以前は100πが主流だったダウンライトが75πを採用頂く事が多くなってきております。
75πのダウンライトは面積としては100πのダウンライトの約60%になりより天井がスッキリ
して見えます
同じ配灯でも、印象が違いますよね♪
「100πよりも暗くなるんじゃないか?」と心配の声もございますが、同じ明るさになります!
リフォームの時は設備や、内装に集中してしまいがちですが
照明を少し工夫するだけでも印象が大きく変わってきます(*´ω`)
細部にまでこだわったご提案をさせて頂きますので、リフォームご希望の方は
ナサホームへご連絡下さい!
出典: 大光電機株式会社
詳しい解説は、大光電機の「NANA-GO」パンフレットをご覧ください
https://www2.lighting-daiko.co.jp/led_products/products_info/nana_go/