歴史ある大神神社と三輪そうめん

投稿日:2025.08.27

こんにちは。本社の吉永です。

まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)に行ってきました。

大神神社は日本最古の神社と言われており、ご神体は三輪山そのもので、本殿はなく、拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝みます。

大神神社の拝殿は鎌倉時代に創建されたようですが、江戸時代に再建され、豪壮な社殿建築として三ツ鳥居と共に国の重要文化財に指定されています。

拝殿に向かう道は緑の木々に囲まれていて、木漏れ日と風がとても気持ちよかったです!

参拝後には、近くのお店で日本三大そうめんの「三輪そうめん」をいただきました。

暑い日だったこともあり、冷たいそうめんはさっぱりしていてすごく美味しく感じました!

調べてみると、奈良県三輪地方はそうめん発祥の地と言われ、その歴史は1200年以上だそうです!

皆様も機会があれば、是非奈良県の大神神社に足を運んでみてください☺

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約