川口技研 ホスクリーン
こんにちは!CADオペレーターの前田です![]()
最近、日中は暖かい日もあり、日増しに春が近づいているのを感じますね!
と同時に、このシーズン、花粉症に悩まされている方も多いようで・・・![]()
私はまだ症状はでていないのですが、周囲の方のお話を聞いていると、というか姿を見ていると、本当にツラいのが伝わってきます。。。。
というわけで、本日は、花粉対策やPM2.5対策にもなるこちらの商品を紹介いたします!
いわゆる室内干し器具です。
川口技研さんのホスクリーン です。
いくつか種類があるので、ひとつづつ・・・
まずは、スポットタイプ

垂れさがっている棒は着脱が可能で、未使用時は外しておける。というタイプです。
スタンダード゚はこちら(SPC型)↓

そして、天井までの距離が遠い場合でもポールが差し込みやすくなっているSPD型というものもあります。
ベース部分がスタンダードに比べると厚みがあります。↓


さらに、ポールが外せるとはいえ、天井に残ったベース部分の存在感がやはり気になる。というかたには天井に半分埋め込みタイプも。(SPE型)↓


ちなみにこのSPE型なら、2寸勾配までの傾斜でも取付が可能
になります。
お次は、昇降式
のもの。
こちらのタイプは未使用時に竿をベース部分に収納できるところが便利ですね![]()
操作が棒タイプ(URM型)とヒモタイプ(UTM型)、そして、天井かたの出っ張り部分が薄くて目立ちにくくなる天井埋め込みタイプ(URB型 ※操作は棒)があります。
・URM型 ↓

・UTM型 ↓

・URB型 ↓

最後は、取付がもっともお手軽なタイプ。(窓枠型)

先にご紹介した天井付のタイプは、下地が必要ですが、
こちらは窓枠にそのまま器具を取付けるだけでOKなのです。
いかがですか?
使用環境やご希望の使い勝手に合わせて、お選びください![]()
![リフォームのナサホーム[大阪・兵庫・奈良]](/common/img/common/logo.png)

お問い合わせ
資料請求
来店予約







