こんにちは! 竹中です。
今回はPanasonicのとっても便利なポストをご紹介したいと思います。
その名も「宅配ボックス コンボ」です!


共働きをされている方、出張やお仕事で長い時間お家を留守にされる方、在宅していてもリモートワークをされている方などなど・・
荷物の受け取りのお困りごとは誰しもが経験したことが有るのではいでしょうか?
そんなお困りを解決できるのがこの宅配ボックスコンボ。
なんとドアホンと組み合わせることで、受け取りを直接対面しなくても受け取りが可能となります。
受け取りが出来るだけでなく押印機能や施錠機能まで搭載しており、センサーでのお知らせをしてくれるだけでなく、
お持ちの携帯と接続することで外出先でも通知を受けられ安心できる機能も有るのです。
配線工事不要で無線でつなぐタイプも有るので、どんなお宅でも安心して取付も可能ですので、宅配でお困りの方は是非ともご検討されてはいかがでしょうか?
URL:宅配ボックス コンボ | エクステリア | 外まわり・構造材 | Panasonic
こんにちは、鈴木です。
LIXILさんから発売されている磁石がくっつく【マグネットボード】をご紹介したいと思います。
こちらの商品は釘や画鋲などで穴を開けることなく磁石が付いてる物であればそのまま壁に貼り付ける事ができるパネルとなります。
カラーバリエーションも8色あるため部屋に合った色で合わせたり、一部分で貼り付けてアクセントとして用いることもできます。




こんにちわ。ナサホームの小林です。
まだ梅雨明け前ですがとにかく暑い!と思ったら急なスコールで
気温の変化についていくのが大変な毎日です。
最近のお客様で間接照明を付けられる方が続いていて
改めて間接照明の良さを痛感しております。
リビングなどの雰囲気作りには非常に良く
意外と手軽に出来るかと思います。


写真は八事ショールームにある間接照明の写真です。
和室も落ち着いた雰囲気が出てとても良いですね。
リフォームを考える際に雰囲気作りも一つの目的になるかと
思いますので、色々な照明をみて考慮するのも良いかと思います。
こんにちは!
グローバルゲート店の井上です。
本日はLIXILのキッチン・リビング収納の新商品「カノール」をご案内します。

コンセプトは「お気に入りは、隠さない」ということで、ブラックやシルバーフレームに棚板を組み合わせて作る見せるタイプの収納になります。
フレーム・カウンターカラー3色に豊富な扉カラーを組み合わせお家のイメージに合った収納が作れます。
カノールの素敵なところは、見せるだけでなく引き出し、扉も自由に設定でき、自分の好きな場所にちゃんと隠す収納もできるところです。
さらに、各収納パーツは後から追加することも可能で、ライフスタイルに合わせた変更も可能です。
条件に応じて棚板の高さもお好みで設定できるのでお手持ちの家電やゴミ箱もすっきり納まります。
圧迫感がないので、カップボードとしての使い方だけでなく、リビング収納など様々な場所に似合います。
高さを調節すれば作業台スペースとしても使用できます。

気になられた方は是非お問い合わせくださいね!
こんにちは。CADオペレーターの川内です。
本日は、簡単操作で簡単に門扉を施解錠することができる新商品をご紹介いたします。
三協アルミ アクゾ

操作方法はタッチ操作、リモコン操作のほか、お財布ケータイ内蔵のスマートフォンであれば施解錠できる読み取り操作も新たに加わりました。
わたしがいいなと思った機能は、新たに加わったスマートフォンでの施解錠です。
携帯は外出するときに持って出かける人がほとんどだと思うので、
鍵を忘れる心配もないですし、スマートでいいなと思いました。

最近は、玄関ドアも携帯を持っていれば開錠できるものもありますよね。
外出時、帰宅時のドアの開閉がスムーズになるので、ぜひ取り入れられるのはいかがでしょうか。
電気錠付き門扉 アクゾ|三協アルミ (st-grp.co.jp)
こんにちは!リフォームアドバイザーの彦坂です。
最近暑い日、肌寒い日と気温の変化が大きく、体調管理が難しいですね。
皆様、体調崩さないように気を付けてくださいね(´-ω-`)
さて、先日マンションの全面改装している現場を訪れたので
その時の写真をアップさせていただきます!
そして今回のテーマとしては・・・
設備の配管や配線ってどうなっているの?

実際の所、興味ないとなかなか見る機会や調べる機会がないと思います。
なので、今回は見たことない方々に見てもらいたいなと思います♪
お湯の配管、水道管、ガス管や追い炊き配管など、設備によって
多くの配管が床下をめぐっています。
そして、天井裏には多くの電気配線やダクトが入り乱れているのですね。
皆様には、心地よい家の裏側をぜひ知っていただきたいです!!
また、配管の経路を考えるのと同時に排水経路やダクト経路なども考えなければいけません。
勾配や梁の位置なども考慮しなければいけない、リフォームをする際の重要項目の一つですね。
私自身、まだまだ修行中の身で、覚える事ばかりですが、新たな発見と出会いに感謝して日々前進していきます(‘ω’)ノ
名古屋グローバルゲート店の羽根田です。
先日、TDY (TOTO・DAIKEN・YKKAP)の表彰式に行ってきました。
以前は大名古屋ビルヂングに店舗もあったので、ショールームを活用させて
頂く機会が多くありました。今回は中部地区というエリアでの表彰式ですが
多くのリフォーム店さんが参加され、盛大に行われていました。
弊社はDAIKENさんの部門で2つ表彰を受け、水野と共に参加させてもらいました。
今後リフォームを考えるうえでTDYのコラボレーションショールームは1ヶ所で
水廻り設備、床材、ドア(建具)、窓サッシなど1フロアで見学することが出来ます。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?
https://re-model.jp/showroom/nagoya.html
※写真は2人で参加した表彰式の1枚です。

初めまして!
5月からナサホーム八事山手通店に配属となりました。和田萌子(わだもえこ)です。
出身は愛知県豊田市なのですが、小学校5年生から中学校2年生までタイのバンコクに住んでいました。
タイは今、コロナが収まってきたのを機に日常に増えているそうです。
そこで今回は、タイ国内でおすすめの旅行先、「クラビ」をご紹介します!
クラビはリゾート地なので、とにかく海がきれいです。

街に出れば、島を回るツアーを申し込める現地のお店が複数あり、自分の気に入った内容のツアーを探して、 参加することができます。
私が参加したツアーの内容には、シュノーケリングを楽しめる島、写真の映える島、野生のお猿さんが 見られる島などが含まれており、大人から子どもまで楽しめるようなツアーでした。

クラビは日本人が少ないので、「日本人の多いところより外国感を味わいたい!」という方に
お勧めのリゾート地です!
おすすめの時期は雨の少ない11月から3月です。
ただ、日本と違ってスリなども多いですので貴重品管理は十分に注意してくださいね⚠
日本は初夏間近となり、25度を超える暑い日が増えてきましたので、
気温差で体調を崩さないようにしていきましょう。
こんにちは。
ナサホームグローバルゲート店の水野です。
本日はパネル材のご紹介です。
アイカ工業株式会社
セラールセレメント


メラミンパネル材や不燃材パネルをよく使用しますが、デザインパネルも素敵です。
テナントや商業施設で使われることが多いですが、
住宅のリフォームにもアクセントとして洗面台の背面や玄関・エントランスにおススメです。
是非ご覧ください。
こんにちは!
グローバルゲート店です。

少し前にリフォームが完成した LDKがとても素敵だったので、
奥様にどうしてこのお色味を選んだのかを聞いてみました。
黄色味のある木目のブラウンと青みが強いグレーは相性が良いからとおっしゃられていました。
大きく分けると同じ分類になる色だとしても、黄味や青みによっても印象が大きく変わってくるもことを学ばせていただきました!
ブラウンの色も、種類がたくさんあるのは分かっていましたが、
黄色味があるといった見方をすることはなかったので、とても勉強になりました!
お部屋のクロスを変えるだけでも、すごく代わり映えするとの声をよくお聞きします。
色の組み合わせ方 はSNSやカタログ、ナサホームの施工事例集などで掲載されていますので、
そちらを参考にしながら自分の理想のコンセプトに合った色を決めていくとより満足感の高いリフォームになるかと思います。
クロスを決める際には、施工事例などを見ながら自分の好みな雰囲気を見つけ出していきましょう!
« 前のページへ | 次のページへ »