子供の近況報告
		最近登場していなかった息子の近況報告です。
この前の休日に初めて動物園に行ってきました!!

王子動物園に行ってパンダと対面してきました。
パンダは色が白・黒で派手じゃないので
あまり興味ないかなぁと思いましたが
結構興味津々でした。
5月で1歳5ヶ月になり、今がかわいい盛りです![]()
		最近登場していなかった息子の近況報告です。
この前の休日に初めて動物園に行ってきました!!

王子動物園に行ってパンダと対面してきました。
パンダは色が白・黒で派手じゃないので
あまり興味ないかなぁと思いましたが
結構興味津々でした。
5月で1歳5ヶ月になり、今がかわいい盛りです![]()
		今日レポートするのは耐震補強工事です。
まずはこちらの写真をご覧ください。

写真の正面に木の節が見えるかと思いますが
壁に構造用合板12mmを貼ります。
貼ると言っても床と天井をめくって
床下の土台と天井裏の梁とをつなぐように貼ります。
それによって耐力壁という揺れに強い壁にする補強となります。
耐震診断の数値、どちらの方向の揺れに対して弱いかなど
状況に応じて必要な所に耐震補強工事を施します。
ご興味のある方はぜひ神戸北町店までお問い合わせくださいませ。
		トイレのリフォームで
TOTOのタンクレストイレ ネオレストRH1
壁のクロスに1面だけアクセントクロスを採用しました。


AFTER BEFORE
トイレの背面にライトグレーのクロスをアクセントで貼っています。
どの面にアクセントをもってくるかお施主様は悩まれていましたが
奥の面に貼ってキレイに仕上がったと思います。
		リフォームレポートをお届けします。
今回は洗面室の改装工事です。


洗面台はPanasonicのウツクシーズという商品で
水栓蛇口は手をかざすと自動で出てくるタイプです。
工事後使わせていただきましたが、やはり便利です![]()
自動水栓にするには、洗面台自体の定価が少し上がるのと
自動水栓用に電気の工事が必要ですが
ちょっとしたグレードアップで得られるのでおススメです![]()
あと、今回洗面台のすぐ横の袖壁に
水跳ねが気になるという事で、耐水の化粧板を貼っています。
ちょっと写真では分かりにくいですが、艶があって水をはじきます。
水跳ねによってクロスが早く傷むのを防ぐための
これもちょっとしたグレードアップ工事です。
		前回キッチンとお風呂を解体した状態まで
レポートさせていただきましたが
その続きをレポートさせていただきます。

↑こちらの写真はシステムキッチンが据え付けられた状態です。
ダイニング側から撮影した写真です。
対面式でダイニング側とはオープンになる
フラットで大きなキッチンカウンタータイプです。

↑こちらは据え付けられたユニットバスの裏側です。
この後間仕切り壁を建てていきます。
普段はユニットバスをそのまま交換する事が多いので裏側までは見れません。
ユニットバスが箱状になっているのがよく分かります。
これから大工工事が進んでいきまして
クロスやフローリングなど内装工事にも進んでいきますので
またレポートしていきたいと思います![]()
		今回のリフォームレポートは
三田市のマンション全面改装です。
現在はキッチンやお風呂を解体して
新しくするキッチンやユニットバスに合わせて
配管を移設したりする仕込み作業まで完了した状態です。
下の写真は左がキッチン、右がお風呂があった所です。


次の工程ではユニットバスを据え付けますので
またレポートしたいと思います、お楽しみに![]()
		今回のリフォームレポートは洗面室の改装工事です。
【BEFORE】

【AFTER】


【仕様】
洗面台:トクラス エポック
床材:朝日ウッドテック ライブナチュラル 樹種:ブラックチェリー
洗面台以外にも壁・天井のクロスと床も貼り替えましたので
洗面室の空間が一新されました。
		今日のリフォームレポートは
神戸市北区で浴室のリフォーム工事です。
-BEFORE-

-AFTER-

元々は在来工法の浴室(タイル貼の浴室)で
壁や天井、土間を解体してから
浴室がバリアフリーになるように
土間にはモルタルを塗ってからユニットバスを据え付けています。
工期は3日ほどで仕上がります。
浴室のリフォームをお考えの方はぜひお気軽にお問合せ下さい![]()
		今回のリフォームレポートでは
トイレの改装をご紹介します。
今回の商品は、LIXILのリフォレという
タンクを扉で隠せて、収納スペースもついた商品です。
施工後の写真がこちらです。

トイレのリフォームにあわせて
クロスとフローリングの貼替えもしました。
フローリングは
朝日ウッドテックのライブナチュラル
ブラックウォールナット色です。
深みのある色合いで落ち着いたトイレ空間になりました。
		昨年12月にマンションの
断熱リフォームをさせていただきましたのでレポートします![]()
マンションで外からの冷気が入ってきやすいのは
①窓ガラス
②外部と面したコンクリートの壁面
主にここから冷気が伝わってきて結露や冷えの元になっています。
そこで今回次のような工事をさせていただきました。
①内窓(ペアガラス採用)
元々ある窓のさらに内側にもう一つ窓を設置するのですが
その窓ガラスをペアガラスにする事で
さらに断熱効果が高まります。
②断熱材を入れた内壁を造作
コンクリートの壁面に下地を打ち付け
隙間に断熱材を入れて、その上に石膏ボードを貼っていきます。
そうすることで、コンクリートの壁から直に室内に
冷気が入るのを防ぎます。
あまり部屋が狭くなるといけないので、
25㎜厚の断熱材を使用し
下地材もスリムな27㎜×40㎜の角材で造作しました。
施工後は結露もなく、寒さも抑えられているとの事で
断熱リフォームは大成功のようでした![]()
施工した内窓の写真アップしておきます。

