こんにちは。
高槻店 工務の河村です😀
連休に京都亀岡の保津川へいってきました🎣
子供達は川をボートで下るラフティングにチャレンジしました🚣
年齢制限でボートに乗れない5歳の娘と長女の子供の2人は近くで待ってる事に🐟
鯉のぼりがたくさん泳いでいたのでチビ達は大興奮でした🌞
保津川のトロッコ列車の到着駅でもあるので賑やかでした。
駅の降り口に焼き芋屋さんの軽トラックがありました✨
トラックには焼き芋の宣伝なんでしょうが、ほとんど日本語が無く値段もわかりません。
日本語では「やきいも」くらいで、あとは何語なんでしょうか???(笑)


こんにちは、高槻店の坂元です😀
かろうじて八重桜が残っている所もありますが、ほぼ桜は散ってしまいましたね🙂
普段あまりお花見スポットに足を運ぶことがない私ですが、縁あって今年は奈良の御嶽山に行きました!
帰阪していた友人の実家が奈良の学園前にあり、そこから車で5分ほどにある御嶽山🌸
写真では見たことがあったのですが実物を見るのは初めてで、桜はもちろん、本殿へ向かう「なごみの橋」という赤い橋が素敵でした!


撮影センスのない私が撮った写真なので、素敵さが伝わらないかもしれませんが、、、
奈良は桜の名所が数多くあるので、気が早いですが来年もお花見スポットに行ってみたいと思います!

桜も散り、大好きな暖かい季節がやってきておりウキウキしております。
茨木高槻店の片岡です。
さて、今回は最近種類も増え昔に比べ本当にリアルなプリントがされているビニールクロスの
例を挙げてみます。
一般的な和室の天井に多い底目地天井(素材からラミネート天井と言ったりもする)ですが、
僕のお客様で和室がつながって2室あり、1室のみ天井を間取りの都合上解体する際、
底目地の天井を貼り替えではなくクロスを選択致しました。
ビニールクロスは未だにどうしても安っぽいイメージがあり、大丈夫かと心配されておりましたが
この写真をご覧ください!
どちらがクロスか分かりますか?
正解は「写真1」がクロスです。
現地で見てもほぼ分かりませんでした。
ビニールクロスの進化恐るべし・・・
こんにちは!
上石田(かみいしだ)と申します。
今回は、我が家の愛犬ノノをご紹介します!

今年の二月で二歳になりました!
「猫はこたつで丸くなる」と言いますが、
ノノは、いつもこたつに入って出てきません。
しかし、私が家に帰ってくると嬉しそうに待ってくれています!
これからもノノを含め、家族五人で仲良くしていきます!
こんにちは。茨木店 工務部 野瀬です。
先日、某店舗の某トイレに入った時の事です。
何か感じる違和感。
・・・。
よく見ると、自動洗浄センサーが上下逆!
いや、設置する時に気付くと思うのですが・・・・
そして、店舗側もそれを許すのか(笑)
それとも何か理由があるのか?
むしろ、コレが正解なのか?そんなわけは無いか(笑)
不思議です。
春だなー。
くだらない内容ですみません(笑)
こんにちは。最近、気温も上がってきて共に気分も上がってきております。生田です!!
今日は先日完工しましたトイレ工事の現場で輸入製のクロスは貼りました現場をご紹介致します。
施工後写真がこちらです。

まずトイレはLIXILのアメージュZ(フチレス)と便座が最新式のPassoです。背面に消臭機能を備えたエコカラットを貼り、アクセントクロスにアジサイ柄が綺麗な輸入クロスを施工致しました。輸入クロスは一般の国産クロスと違い、少しお値段は上がりますが、色柄やデザインなどがすごくたくさんあるのが輸入クロスの特徴でアクセントクロスに使いにはとても綺麗です。ただ壁紙自体がかなり薄いので施工にはかなりの難易度が必要になってきますので熟練の職人さんでないと下地が出て凸凹になり仕上がりがよくありません。今回はかなりの熟練職人さんに施工していただきましたので非常に綺麗に仕上がり、お客様も大満足でした。
他にもたくさん種類があるのでまた輸入クロス施工の際はご紹介致します。
こんにちは。
工務の河村です。
先日末っ子4歳の保育園の発表会がありました。

クラスでの楽器の演奏や演劇、少人数での踊りなどあり、結構長い発表会でした。

今が可愛い時期ですね。
もう一年すれば小学生になります。
女の子なので今までの男の子と見方の熱意が違いますね(笑)
頑張ったので帰りに大好きなマックのポテトのMサイズを買ってあげました(笑)
緊張と日頃の練習の疲れから寝付くのもあっと言う間でした。
お疲れ様でした。
ゆっくり大きくなって下さい。
こんにちは、高槻店の坂元です。
昨年工事させていただいたI様邸の造作手洗いがとても素敵なのでご紹介します。
トイレの中に作った手洗いですが、この手洗い鉢はお客様が信楽焼でご購入された一点物です。写真では分かりづらいですが、紫がかったグラデーションのこの鉢の色合いを活かすため、カウンターや正面のタイル、床や壁をグレーでまとめました。
トイレに入った瞬間、ほっと落ち着く空間です。
ご興味のある方は是非ナサホームへお問い合わせ下さい。
こんにちは。
今年1月に千里中央店から茨木店に異動してきました
CADオペレーターの井上です。
2月になってから、ずっとソワソワと心待ちにしていた嬉しい便りが
先日ようやく届きました。
これです!インテリアコーディネーターの2次試験の合否判定通知!!

試験は昨年12月の初旬に終わったのですが、
「アレ書き忘れたなー」「コレ間違えたなー」という自己反省点が結構多かったので、
周りの「時間余裕で全部描ききった」「受かる気がする」という弾んだ声とは反対に
「今年も無理な気がする…」と半ば諦めていました。
が!
無事!!
ようやく!!!
3度目の正直で!!!!
合格できましたーーーー。
自分の出来具合的には、
(良)前回→前々回→今回(悪)
で、今回が一番出来なかった(描けなかった)と思っていたのですが。
何が幸いしたのかは分かりません。
たまたま?運良く?くらいのもんです。
なので、来年受験する方に「こうした方が良いよー」なんて
アドバイスは出来ませんので。悪しからず。
とりあえず、これで別の資格に思う存分チャレンジできるようになりました。
今年も何か決めて頑張ります!
こんにちは。梅田店の近本です。
先日工事をさせて頂いたお客様のお家に、最終工事のチェックとお引渡しに
いってきました。
とても寒い日で外は雪がちらついていました。
お引渡しの書類にサインをもらい帰ろうとしたところ、ぽかぽかの手作りぜんざいを出してくれました。
「お盆にぜんざいと昆布茶とお漬物」
なんだかお店に来ているようでほっこりしました。
リフォームでは、空間の提案だけでなく家具の配置や購入予定の相談に乗ったりする事も多く、工事ではなく快適に過ごしてもらう為のご提案を心がけています。
初心にかえってこうゆう感動を提供していきたいなぁと思いました。
N様本当にありがとうございました。
« 前のページへ | 次のページへ »