こんにちは!
プランナーの坂元です!
1ヶ月前の話ですが、京都で同業者4社のプランナーと経営者が集まり、プランナー情報交換会を行いました。
陶芸家の河井寛次郎記念館、三十三間堂、京都の株式会社アンビアンスさんの施工された物件の見学、最後にはTOTOさんの京都ショールームの会議室をお借りして情報交換など、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
そして、昼食・夕食とも、とても素敵なお店でした!
中でも、夕食に行った京都 丸太町駅付近にある、『青いけ』さんのフレンチ!!
デザートの『マスカルポーネ…桃のソース』は絶品です!!!!!
フルコースで、「お腹いっぱい過ぎてデザートはもう無理!入らない!」と思っていたものの、いざ目の前に出されると「もったいないから一口だけ~」と口へ運ぶと美味し過ぎてビックリ!結局、完食しました
食事だけでなく、店内の雰囲気や内装も素敵でした~!
特に、1階のカウンター!

欅の銘木を木取りして、パッチワーク風に貼ったオリジナルのカウンターです!

1本の欅の木から、こんなに表情豊かなカウンターになるんですね~。
貼り合わせ方のセンスがさすがです!!
次は、このカウンターでフレンチを頂きたいです
こんにちは!プランナーの坂元です!
先日、携帯が壊れてしまいました
バックアップを取っていなかったので、電話帳はもちろん写真など、
一切がっさい消えてしました
普段、電車通勤の時間を使って、好きなインテリアや、
気になる造作関係の写真などをダウンロードして携帯にストックしていたので、
そのデータが無くなったのが一番痛いです!
そんな中、今や誰もが使っている『LINE』。
このLINEのアルバム機能に救われました!!
携帯のデータがなくなっても、LINEのアルバムにアップしていた写真は見れました!
ごく一部ですが、お気に入りの写真が残っていたので良かったです!
ほんと、便利な世の中ですね
皆様、万が一に備えて定期的にバックアップするのをおすすめします!
こんにちは!!
茨木店の阿部です!!
本日は地味ではございますが、大切なことを皆様にお伝えしたいと思います!!
それは、、、、、、、、、、、
スイッチ・コンセントの取付位置!!
リフォームをさせていただく際、スイッチ・コンセントの移設はよくあることですが、
しっかりと考えて位置を決めております。
例えば、コンセントは抜き差しの頻度や器具の特性を考えて位置を決めなければなりません。
例えば掃除機などのためのコンセント高さは床から30~40センチ
照明のスイッチなどは110~120センチ!!日本の成人の方に合った位置です!!
ただ、ご高齢の方がいらっしゃる場合はスイッチは少し低めの90~100センチに設置すると
負担が軽減されます!!
スイッチ・コンセントの取付高さだけでもいろいろ考えているものです!!
皆様もスイッチ・コンセントなど移設をする際は是非ご参考にどおぞ!!
それではごきげんよ~~~~(^0^)/
こんにちは。
茨木店の佐藤です。
今日、お客様にバナナをもらいまして、豆知識を教えてもらいました。
バナナの黒い点々・・・なんて呼ぶか知ってますか?
シュガースポットと言うみたいです。
シュガースポットが多いほど甘いみたいです。

こんにちは(^o^)
茨木店の渡辺です!
やっと涼しくなってきましたね(^o^)
今回はマンションリフォームをご紹介します。
工事前の写真はそんなにご紹介できないのですが、今回は間取り変更でLDKを広くしています。
工事前と工事後です。
和室を無くしてリビングを広くとっているのですが、畳が丘と言う畳ベンチのような物を置き
可変性のあるリビングにしています。
畳が丘の下は収納になっているので、収納が少ないマンションにはもってこいです(^o^)丿
クロスの貼分で室内イメージもだいぶ変わりナチュラルで明るい雰囲気になりました。






こんにちは!!
茨木店の阿部です!!
本日は、最近見た映画のお話をしたいとおもいます。
私、一人で映画に行くことは慣れておりまして(アナ雪も一人で見に行きました)
先日ゴジラを見てきました!!

単刀直入に申し上げますと、、、、
あまり記憶には残らない映画だと思います!!笑
あくまで個人的な意見ですが(^-^;)
敵の怪獣もあまりかっこよくないなといった感じです。笑
ただ、自分がもっと幼い頃ならもっと楽しめたんじゃないかなと思いました!!
みなさんおすすめの映画を教えて下さい!!
それではごきげんよ~!!
こんにちは
長い夏休みもそろそろ終わりですね。
夏の思い出に弊社茨木店でもOB様向けの店内イベントを昨日と今日で
開催しております。
お子様も遊んで頂けるように、ヨーヨー釣りやお菓子のつかみ取りなど
楽しいブースも用意していますので、是非お立ち寄り下さい。
さて、今回は私のお盆休みを、すこしお話させて頂きますね。
色々と出かけたのですが、子供達が喜んでいたのはディズニーオンアイスと
福井県の恐竜博物館です
ディズニーオンアイスはチケットをギリギリで購入したので、後ろの方の席
だったのですが、問題なく見ることができました。

今回はプリンセスが多くでており、特にラプンツェルは空を飛んでいたので必見です!

白雪姫の魔女が出てくるシーンでは、少し怖かったのか
子供も
!!
恐竜博物館にも行ったのですが、弊社の他店ブログを見ていると恐竜博物館に
行っている人も何人かいたので、もしやすれ違っていたかもと思いビックリしました!

入り口には動く肉食恐竜がおり、驚きでした。
実は私も恐竜が好きなので子供以上に楽しんでしまったかもしれません。



屋内は化石や色々な展示があり、屋外にはたくさんの遊具もあり
恐竜の骨を発掘するイベントなどもあったので1日中遊べますよ!
最後にたくさんの恐竜グッズを買わされました
が、
楽しいお盆休みでした。
こんにちは
茨木店の佐藤です。
先日、駐車場に土間コンクリートを敷きこむ工事をしました。
工事中の風景がこちらです。

砂利とコンクリートを打つ分の土をすきとって
鉄筋を設置します。
既存のタイルには汚れないように
緑のテープで養生をという保護をします。

コンクリートを流し込みます!
そして、職人さんがキレイに均していきます。
夏場での外の工事は直射日光で本当に暑いですが、
職人さん達が汗をぬぐいながらがんばってくれました。
熱い中の作業ありがとうございました。
こんにちは!
プランナーの坂元です!
DIYでも流行っているベランダガーデン!
今回はマンションに和風の坪庭を作りました!
~和風のガーデン~


みす垣、平板、瓦を立てたような形のパーツ、玉砂利、ごろた石、雪見灯篭など
『和』の素材を使い、本格的な和風の坪庭になりました!
ベランダガーデンにご興味のある方は是非ご相談下さい!
※ただし、ここはマンションのベランダです!
ベランダは共用部分であり、火災などの災害時には、
脱出ルートや消火・救出用の場所として使用されます。
十数年毎に外壁や防水の大規模改装工事もあるでしょう。
したがって、土間や壁に接着材や釘を使って固定してはいけません。
今回は簡単に移動・撤去ができるよう、土間に専用のシートを敷いて施工しています。
また、管理組合に工事の承認をいただいたうえで施工しています。
こんにちは!
プランナーの坂元です!
京都のO様邸で造作した家具をご紹介します!
リビングを書斎スペースとして使用されるということで、本棚を造作しました。
家具でよく使用する材料は、ポリランバーやメラミンが多いのですが、
和風がお好みのO様は、『木』を感じる素材をご希望でしたので、
扉や棚板はタモの突板、内部はシナベニヤを使用した、オール『木』です!

どうですか?
落ち着いた雰囲気ですよね!
そしてこの家具のポイントは、窓下にあるカウンターです!

トチの銘木です!!

右側のうねっている部分を『耳』と言い、
この耳が、銘木ならではの雰囲気を演出しています。
表面も、人工ではなかなか表現できない木目で味がありますよね!
さらに、このカウンターを支えている脚をご覧下さい!

この脚は、銘木カウンターをカットして余った部分を使っています。
ただし、キレイにスパっと切っては味気ないので、雰囲気を損なわないよう、加工しています。こだわりです!職人技です!!
こちらは、私が銘木屋さんへ買い付けに行きました。


加工する前はこんな感じです。
割れている部分をカットするため、少し大きめを購入しています。
樹木の種類によって、色や木目が様々で、耳の形状も一つとして同じものはありません。
オリジナルの一枚をリフォームで取り入れてみませんか?